毎朝だるさと息苦しさの中で起き上がるのも阻まれる。
それでも無理をして起き上がる。
階下に降りてなにをするでもなくぼお~っと過ごす。
食事して大量の薬を服用して…何か見つけないと!
モップとコロコロでリビングだけを掃除して、
近くにある小さな図書に行きました。
近く? 最近の私には遠く感じられます。
自転車を漕げるかしら? そんな状態ですが、電動式
なので無理して漕ぎました。
野にはホトケノザとナズナ、カラシナの花が満開です。
風は冷たく耳に痛みを感じました。春間近なはずですが
今少し時間がかかるのでしょうね。3月とはそういう
春と冬のせめぎ合いですものね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7e/b99a151ac5c15a57b6674ec05969a438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/42/ea0f23c6ce837b2140484eb8fd8686bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/3dca313e6f6aa349c0ed3674b20e9135.jpg)
図書に着いた頃には息が上がってみぞおちがひどく
苦しくなり通路を歩くことがかなり苦痛でした。
エレベーターで3階まで上がりました。
ほっ! お友達のはるこさんの後ろ姿。こんな所で
お会いするなんて?
まずは読みたい本2冊の取り寄せ予約ができるかどうか、
図書館司書の方に訊ねました。お借りしたい本のメモを
渡し、パソコンで調べていただきました。
所轄の図書館にその本の在庫があるそうですが、1冊は
貸し出し中なのでお待ちくださいということでした。
2冊とも借りられるのでありがたいことです。
届いたら連絡いただけるそうです。
Amazonの中古1円の本でも送料と、代引き手数料を
支払うと新刊に近いお値段です。
もう少し大きな図書館に行けたらとつくづく悲しくなります。
手続きが終わったのではるこさんらしき姿を追って少し
近づくと下を向いていらっしゃるので、100%そうだとは
言い切れません。更にスタスタ近づくとやっぱり彼女でした。
正面にどっかと座りました。彼女驚いてにっこり。
でも私の息が上がってろくに話せません。
2、3、分話して退室しました。
帰宅後も呼吸が戻りません。喘ぎながら野菜サラダだけの
昼食を済ませました。
夕4時ごろから腹部に痛みが発生しました。お腹が下る場合は
せいぜい長くとも1時間から2時間弱で治まります。
下痢でもないのに今なお痛みが治まりません。夜23時。
3つの動脈瘤とは無関係の痛みだとは思うのですが、
治まりません。ブログなんかでは下痢と思ったら様子が変わり
破裂へ移行していくなんていうのもあります。
下痢の気配は7時間始まらないので別の原因の腹痛の
ようです。何でしょね?
何でも良いかあ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます