室蘭市議会議員 児玉智明の徒然日記

日々の様子をしたためています。

景気対策の目玉??

2008年11月11日 | インポート
麻生内閣が景気対策の目玉としている定額給付金について、某新聞では「必要な政策だ」との回答が26%で、「そうは思わない」が63%と、圧倒的に否定派が多数をしめたと報道されていました。おまけに総理は支給方法について「高額な取得がある人は自主的に辞退するのが望ましい」との見解を示し、本当にいい加減だといわざるを得ません。この定額給付金は、ある意味合法的に行われる買収のようなもので、あまり賢い政策ではありませんし、そんなことで国民は騙されないことが数字でも示されたと思っています。苦しんでいる国民をお金で釣っているようで、あまり良い気分がしません。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ←政治家ブログランキングに参加しています。クリックして応援してください!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室蘭の風景 =港・工場・自然=

2008年11月10日 | インポート
11月11日(火)~12月7日(日)まで室蘭市民美術館で「室蘭の風景 =港・工場・自然=」と題した絵画展が始まります。西村喜久子、佐久間恭子、北浦晃など室蘭ゆかりの作家の絵画が展示されます。港、工場、町並み、自然など室蘭の風景は、文学・書・絵画などで古くから題材にされてきました。懐かしい、または日頃見慣れた風景を、あらためて絵画として楽しんでみませんか。(パンフレットより抜粋)と、あるように室蘭の懐かしい風景など新たな発見が楽しめる絵画展です。皆様のお越しをお待ちしております。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ←政治家ブログランキングに参加しています。クリックして応援してください!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民オーケストラ演奏会

2008年11月09日 | インポート
白鳥大橋開通10周年記念・第58回市民文化祭・市民オーケストラ演奏会が室蘭文化センターで行われました。前半はバッハの小フーガ・ト短調とブラームスのセレナード第1番・二長調が演奏されました。バッハの小フーガはおなじみの曲なので、出だしの選曲としては最高だったと思います。ブラームスのセレナードは6楽章からなる長い曲で、オーケストラもちょっと緊張感の維持が難しかったようです。後半はベートーベンの交響曲第1番・ハ長調でした。この曲は他の交響曲に比べて演奏される機会が少ないので、かえって新鮮に聞こえたのではないかと感じました。このような市民によるオーケストラは、室蘭にとっては大変な財産です。このオーケストラを育てていくためにも「室蘭市民オーケストラ後援会」へ入会して応援してください。年会費は2,000円で年2回の演奏会へご招待いたします。お問い合わせは0143-41-2001までお願いします。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ←政治家ブログランキングに参加しています。クリックして応援してください!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショパンの季節

2008年11月08日 | インポート
秋から冬に向かう今時期の季節になると、なぜかショパンの曲が聞きたくなります。ピアノ協奏曲も捨てがたいと思いますが、やはりノクターンが一番音楽関係で働いている友人に言わせるとショパンやモーツアルト、ベートーベンなどはクラッシック音楽の中でもメジャーすぎて面白くないそうですが、やはり1番と20番はしっとりときます。エチュードの「木枯らし」は正に木枯らしが吹き荒れているようで、ストーブの前でを飲みながら聞くとこれまた最高です個人的には譜面をかなり無視して弾くフジコへミングのピアノが好きですが、これも友人に言わせると邪道と言うことになります。でも聞いている本人が良ければです

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ←政治家ブログランキングに参加しています。クリックして応援してください!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成19年度一般・特別会計決算審査特別委員会

2008年11月07日 | インポート
室蘭市における平成19年度一般会計と5つの特別会計の決算審査特別委員会が始まりました。初日の今日は各決算書の元になる書類の審査だったので、分からないところや疑問に感じたところなど、担当の方に聞きながら閲覧してきました。それらを勘案してこれから質問事項を詰めて行きたいと考えていますが、あまりにも範囲が広くてちょっと困っています10日の午後4時が質疑項目書の提出期限なので、週末返上で頑張ります

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ←政治家ブログランキングに参加しています。クリックして応援してください!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする