室蘭市議会議員 児玉智明の徒然日記

日々の様子をしたためています。

裁判員制度

2008年11月16日 | インポート
裁判員制度が平成21年5月21日からスタートしますという政府広報が今日届きました。衆議院議員選挙の選挙権を持っている人の中から、来年の裁判員候補者名簿に登録された人に今年の11月末から12月中に裁判所から本人宛に通知が郵送されてくるそうです。国会議員や首長さんは選任されませんが市議会議員は選ばれる可能性があります。仕事に重大な支障が生じるおそれがあると認められる場合は、辞退できると定められていますが、果たして本会議や委員会審議は認められるのでしょうか。中小零細企業や自営の方などはかなり難しい問題になると想像しますが、どこまで弾力的に運用していただけるのか心配です。証拠調べから量刑決定まで市民がかかわる制度は、ややもすると市民感情からかけ離れた裁判が行われていた現状を考えると重要な制度だといえます。ただ、室蘭の場合はまだしも事件を扱う地方裁判所が近くにない地域の方は法廷に通うだけでも大変な仕事になりそうです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ←政治家ブログランキングに参加しています。クリックして応援してください!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストラディヴァリウスのヴァイオリン

2008年11月15日 | インポート
今、千住真理子さんのCDを聞いています。ちょうどヘンデルのラルゴがかかっていますが、本当にいい音です。千住さんが使用しているヴァイオリンは知る人ぞ知る名器、ストラディヴァリウス作の「デュランティ」です。室蘭のコンサートでも弾いていましたが、CDで聞いても変わらずにいい音色です。曲がサラサーテのプライェーラにかわりました。楽器もさることながらヴァイオリンは演奏技術と表現力が音に現れるので、これだけの演奏にはかなり高い技術が要求されます。千住さんが「デュランティ」で演奏するからこそすばらしい音色ですばらしい音楽になり、CDで聞いても魅了されます。それではメンデルスゾーンの歌の翼にを聞きながら今日の日記を終わります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ←政治家ブログランキングに参加しています。クリックして応援してください!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算委員会、終われば、「恋するトマト」上映会

2008年11月14日 | インポート
今日は決算委員会の最終日で教育費についての審査です。私も何点か質問するつもりですが、今までの議論を聞いているとみんなよく調べているなぁ~と関心してしまいます。決算を審査しているのだから税金が無駄に使われていないか、あらゆる角度からチェックする必要がありますが、室蘭市議会はその意味でもチェック機能は十分に働いていると思います。何時に終了するのかは分かりませんが、間に合えば大地康雄さんが主演の映画「恋するトマト」の上映会とトークショーに行ってみたいと思っています。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ←政治家ブログランキングに参加しています。クリックして応援してください!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤの交換はいつ?

2008年11月13日 | インポート
北海道では冬になる前というかが降る前にタイヤの交換を含めても冬支度をしなければなりません。問題はいつタイヤの交換をするのかですが、これがけっこう難しいものがあります。あまり早く替えすぎても、雨などのときには危なくなるし、反対に雪が積もってからでは遅すぎて車に乗れなくなってしまいます。朝、出勤しようとしたら雪が積もっていてあわてるようなことになっては大変です。なので皆同じような時期にスタットレスタイヤに交換しようとするので、スタンドや車屋さんは大忙しです。もちろん自分で交換する方も沢山いますが、私は今週の日曜日に車屋さんで交換する予定です。ちなみに車の冬装備はスタットレスタイヤ、冬用ワイパー、靴についた雪が解けても大丈夫なゆかマット、雪に埋まったときに使うスコップ、タイヤが滑ったときに使う脱出用ヘルパー、車の雪を払ったり窓の氷を削るスノーブラシ、そして北海道仕様のバッテリーとバッテリーケーブルなどなどです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ←政治家ブログランキングに参加しています。クリックして応援してください!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般・特別会計決算審査特別委員会

2008年11月12日 | インポート
一般・特別会計決算審査特別委員会が始まりました。初日の今日は総務費や民生費など一般会計の一部と、国民健康保険など3つの特別会計について審査しました。私は民生費の扶助費と国民健康保険について質問しました。国民健康保険特別会計では、保険料を滞納して保険証がない世帯の子どもについては、親とは別に慎重に対応する旨の厚生労働省の通知について室蘭市の対応をただしました。札幌市では18歳以下の子どもすべてに親の滞納状況にかかわらず、保険証を発行するようですが、室蘭市の場合は室蘭市乳幼児医療助成制度により小学生までは制度が適用されるため、一般の保険証を交付しており、中学生については制度の対象外のため個別に交付に応じる体制を整えている旨の答えがありました。今後は高校生などの対応をどうするか考えていく必要があります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ←政治家ブログランキングに参加しています。クリックして応援してください!!






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする