ノカンゾウ
誰もが年々暑くなっているのは感じていると思うけれど、それにしても今年の暑さはひどかった。9月に入ってもまだ真夏の暑さが続いていたが、やっと昨日あたりから秋の気配を感じるようになった。線状降水帯だとか、観測史上経験したことが無いとか・・・異常だ!と何度つぶやいたかわからない。
植物はじめ生き物たちにも、その影響が出て、何だかおかしい。お彼岸の頃には、あちこちで見られるヒガンバナが異常に少ない気がしたのは私だけだろうか?今年も咲くのを楽しみにしていたタマノカンザシも葉がやけて、とうとうつぼみが上がらなかったし、昨年は我が家の花壇のあちこちで咲いてくれた白花のヒガンバナも今年は影も形も見えない。
ヤブカンゾウ(八重咲き)は、暑さのなかで次々に花を咲かせて、今はノカンゾウ(写真・一重咲き)が頑張って咲いている。ふと見ると、足元に小さな黄色い花。これは、昨年道端に咲いていたのを採ってきて植えたものだ。
同じに見えないけれど、左側のピンボケの写真が、我家に咲いたマツヨイグサ。右側の写真が、ネットから借用したもの。同じ花とは思えないけど、同じもの。(交雑していたりするので、全く同じかどうかはわからないけれど)
オオマツヨイグサは、同じアカバナ科のマツヨイグサの仲間で、背丈が大きくて花がたくさんつく。