PBJ缶詰」 その他の缶詰
この記事は2014年8月にUPした記事に加筆修正したものです
パンパカパ~ン!今週のハイライト!
・・・・・・う~ん、古過ぎであります。マンガトリオであります。元大阪府知事であります・・・じゃなくて、缶パンでパン缶なのであります。
缶パンと書くと乾パンと混同されるのでパン缶と書くのであります。パンパカパン・・・梅☆殿下はスッパンパラパンなのであります・・・カンケー無いですね

Here comes P~B~J!
PBJ缶ドウィッチの登場であります。
缶には「Candwich](缶ドイッチと訳せます)・素早く美味しい!どんなとこでもサンドイッチ!ピーナッツバター&グレープジェリーサンドイッチ!偉大なる学校用弁当サンドイッチ!子供の大好物サンドイッチ!マーク1フーズのサンドイッチ!マーク1フーズのカンドイッチ!自動販売機でも売ってるよ!・・と、書いてあります。
・・・・こんだけ宣伝文句を並べる缶詰も珍しいですね~・・・・アメリカの田舎の中古車販売のCMみたいですね!

Chapter1
PeanutsButter & GrapeJelly
ピーナッツバターとは、判りやすく言えばピーナッツで作る練り胡麻のようなものであります。ピーナッツには凡そ50%の油脂分が含まれていて、これを加熱し擂り潰して、塩・砂糖等を加えて練りあげて作るのであります。
現在はどうか判りませんが、アメリカではピーナッツは砂糖と一緒で輸入禁止品目でありました。安いピーナッツや安い砂糖の輸入を禁止して、国内製造者を守ること(日本では塩が専売制でありましたね)を目的としていたのですが・・・砂糖は理解できますがなぜピーナッツなのか良く判りませんでした。しかしながらピーナッツの大農場を持っていたらしいカーター氏が大統領になったとき、なんとなく判ったような気がしたものです。多分南部ではピーナッツのプランテーションは重要な産業なのでしょうね。
そういえば私が子供の頃は日本でもピーナッツバターがあちらこちらで売っていたような気がしますが、近頃はあまり見かけませんね。
私のご幼少の頃は「ソーントン」と言う、落花生がシルクハットを被りステッキに寄りかかってポーズを作っているキャラクター(今で言うユルキャラ?)の会社の製品が多かったのですが、今はスキッピー、アヲハタという会社のをたまに見かけますね。
どうも乳製品がどんどん普及したせいか、ピーナッツバターは日本ではあまり見かけなくなってしまったようですね。因みにソーントンは日本の会社で、チョコレート味のピーナッツバターは子供の憧れでした
・・・とは言え、日本の子供は朝食のトーストに塗るくらいで、ピーナッツバターサンドなるものを昼食に食べる風習は無かったのは良かったですね
調べましたらソーントンの製品は今もちゃんとあります。今度、見かけたら買ってこようかな?
さてジェリーですが、これはジャムとは違いますが、アメリカの朝食にはかならず付いてくるスプレッドであります。ホテルの朝食で使った方はかなり居るのではないでしょうか?

ジェリーは、果実を煮詰めたジャムとは違い、果実ジュースを煮詰めてペクチンで固めたものことであります。ジャムの方は果肉を煮詰めてペクチンを加える製造法ですので、作り方は同じです。ま、ジュースがジェリー、果実がジャムなのであります。
つまりジャムおじさんの原材料は果肉とペクチンと言うことになりますね。

で、アメリカではJello(ジェロウ)と言うのもありますが、これはペクチンではなく、ゼラチンで固めたもので、日本で言うゼリー菓子のことで、パンに塗るものではありません。
Chpter2
PeanutButterSandwich
このカロリー豊富のピーナッツバターは子供の昼食としてしばしば登場します。
映画などで子供の弁当にパンにピーナッツバターを塗りたくってパンで挟んで子供に持たすというシーンは良く登場します。
たしか、チャーリーブラウンもお弁当はピーナッツバターサンドだったような気がします。
又、昔の子供向けのアメリカTVシリーズ「ビーバーちゃん」でも良く出てきました(誰もしらないかな~)
但し、これらは皆普通の食パンでしたね。
因みにプレスリーの大好物であったことは有名であります。
しかし、このピーナッツバターをパンに塗って挟んだだけというものだけで、どうして昼食に成り得るのか・・・・・我々大和民族には到底理解が出来ませんね。
さて、どういう訳か、ジェリーはグレープ味が多いですね。オレンジとかストロウベリーとかありますが、あまり見かけませんでした。アメリカの子供達はグレープが大好きななのでしょうねェ・・多分。
昔は質素にピーナッツバターだけでしたが、近頃は豪華になってグレープジェリーを塗るのが主流みたいです。
う~ん・・・アメリカンのキッヅがファットな訳をアンダースタンド、デェス。でも、ワタァシもファットでェす
そういえば、ふと思い出したのですが、朝食にピーナッツバターを見たことは無かった気がします。ピーナッツバターは昼食専門の食べ物なんでしょうかね~?
Chapter3
The Candwich

胃の内容物・・・じゃなかった
缶の中身であります。
パンとピーナッツバターとジェリーとナイフと・・・・・CandySurprise(恐怖のキャンディーと訳すのが正解・・・恐怖のキャンディー・・なんか60年代のロックみたいだな)

パンは米軍の戦闘糧食に入っているパンと似ています。なんか同じ匂いがします。

こういうやつであります。
もそもそとして切ろうとしたらポロポロと崩落が始まります。麦の匂いではなく、なにかシーズニングのような匂いがして、歯ざわりは乾いた安いカステラみたい・・・これじゃわかりませんね
・・・・とにかくそんな感じ。
原材料は訳すのが面倒になるくらい添加物が一杯入っています・・・もう、添加御免・・川はいいなァ~・・・・(これも古過ぎて誰も知らないだろうなァ~)

ピーナッツバターとグレープジェリー

全部塗ったらとてもじゃないけど多いので、半分づつにします。でも、こんなに多い。
ところで、パンの原材料ははBleachedWheatと書いてあるんだけど・・・色も茶色っぽいですね~?
兎に角、紙細工のようなパン。
バターとジェリーは普通でした。

半分しか使わなかったのでコレくらいで済みましたが、全部使うと上の缶の写真みたいに大量の極甘パンが完成するしくみでありました。
で、家族がいて良かったと思うのは、皆で分けて食べられたことであります。一人じゃ・・・ムリ

オマケの恐怖のキャンディ・・・・味はアメリカに良くあるチェリー味です。不味いというよりも、そういう味なんだなと言う感じ。31アイスクリームのバーガンディチェリーを安っぽくしたような味ですね。
食べたくないので止めます
欧州のチーズバーガー
Chapter4
Trilateral Commission
そんな訳でこれ一缶じゃ淋しいので、パン缶三極会議・トリラテラルコミッションを開催

日本・パンの缶詰、米国・PBJ、欧州・ハンバーガーの缶詰
これ、全部Sotomichiさんと非常食と防災グッズ&ミリメシのこばしま殿より頂いた缶詰クンたちであります。
もらい物ばかりでブログを書き上げる「他人のフンドシ大作戦」であります
さてPBJについては上記の通りでありますが、では他のパン缶はどうだということを、以前にも書きましたので軽く触れておきます。

世界初のハンバーガーの缶詰と言うフレコミで登場したエポックメイキング缶詰であります。コレも大分前にSotomichi殿に頂いた缶詰で、当時のユーロ/円の相場では1200~1300円くらいした高級・・と言うより、高価な缶詰でした。そういえば、近頃ヨーロッパの缶詰が少しづつ安くなって来ました・・・喜ぶべきことでもなさそうですが・・・。
さて開缶しますと、缶の中に鎮座ましまして居られるお姿は、神々しいくらいでありますが、お外に御出でになられますと・・・・

表面に脂を薄く塗ったようなかんじで、パンとパティとチーズが一体化しています。
当然レタスのような野菜は入っていないので、全体の香りは単調ですね。

パンは湿ったビスケットという感じなのですが、PBJのパンより美味しい気がします。
・・・ま、美味しいと言う表現が当たっているかどうかは議論の余地がありますが・・・。
パティはハンバーガーではなく、練りソーセージ近い食感で、いろいろな添加っぽい味がします。
で、全てが一体化していますので、サンドイッチというより、「そういう食べ物」と言う気がします。
ま、ハンバーガーを缶詰にしてみようと言う、その意気や好し!と、言う缶詰であります。しかし、これ、結構古い缶詰で、冷蔵庫にいれて忘れていたのですが、全然大丈夫でりました。缶詰の賞味期限なんて意味アリマセンね~。
で、米・欧のパン缶がおわったので、最期に日パン缶の出番。ニッパンカン!なんか音的に気持ちよくないですか?

こばしま殿に頂いてこの日まで取っておいたニッパンカンたち。

缶から出すとこんな感じです。
見て判るとおり、これはパンを缶に詰めたのではなくて、缶の中でパンを焼いたのであります。パンの生地を缶にいれてから密封し、缶ごと加熱してパンを焼くと言う、これは大発明なのであります。

ちゃんとパンになってるでしょ?

手前が葡萄パンで奥がミルクパン。
どちらも菓子パンです。この方法では惣菜パンは難しいでしょうが、日本の技術をもってすれば、ヤキソバパンとかスパゲッティパンとかコロッケサンドとか白身魚のタルタルサンドなんかの缶詰が必ずや登場するでありましょう!で、是非テリヤキチキンバーガーをお願いします!ニッポン


味は美味しい!これホントです。
但し、値段が350円くらいと割高です。この辺がなんとかなりませんかね~。
でも、外国にこの製法をおしえて安く作らせるなんてのは止めて欲しいな~。
とにかく、ニッパンカンは一度食べてみてください。ビックリしますよ!

最期にあまったPBJを普通のトーストに塗ってみました。
好きな味ではないですが・・・・・悪くない味・・・・
世の中には不思議な缶詰があるもんですね~
パンパカパ~ン!今週のハイライト!
・・・・・・う~ん、古過ぎであります。マンガトリオであります。元大阪府知事であります・・・じゃなくて、缶パンでパン缶なのであります。
缶パンと書くと乾パンと混同されるのでパン缶と書くのであります。パンパカパン・・・梅☆殿下はスッパンパラパンなのであります・・・カンケー無いですね


Here comes P~B~J!
PBJ缶ドウィッチの登場であります。
缶には「Candwich](缶ドイッチと訳せます)・素早く美味しい!どんなとこでもサンドイッチ!ピーナッツバター&グレープジェリーサンドイッチ!偉大なる学校用弁当サンドイッチ!子供の大好物サンドイッチ!マーク1フーズのサンドイッチ!マーク1フーズのカンドイッチ!自動販売機でも売ってるよ!・・と、書いてあります。
・・・・こんだけ宣伝文句を並べる缶詰も珍しいですね~・・・・アメリカの田舎の中古車販売のCMみたいですね!

Chapter1
PeanutsButter & GrapeJelly
ピーナッツバターとは、判りやすく言えばピーナッツで作る練り胡麻のようなものであります。ピーナッツには凡そ50%の油脂分が含まれていて、これを加熱し擂り潰して、塩・砂糖等を加えて練りあげて作るのであります。
現在はどうか判りませんが、アメリカではピーナッツは砂糖と一緒で輸入禁止品目でありました。安いピーナッツや安い砂糖の輸入を禁止して、国内製造者を守ること(日本では塩が専売制でありましたね)を目的としていたのですが・・・砂糖は理解できますがなぜピーナッツなのか良く判りませんでした。しかしながらピーナッツの大農場を持っていたらしいカーター氏が大統領になったとき、なんとなく判ったような気がしたものです。多分南部ではピーナッツのプランテーションは重要な産業なのでしょうね。
そういえば私が子供の頃は日本でもピーナッツバターがあちらこちらで売っていたような気がしますが、近頃はあまり見かけませんね。
私のご幼少の頃は「ソーントン」と言う、落花生がシルクハットを被りステッキに寄りかかってポーズを作っているキャラクター(今で言うユルキャラ?)の会社の製品が多かったのですが、今はスキッピー、アヲハタという会社のをたまに見かけますね。
どうも乳製品がどんどん普及したせいか、ピーナッツバターは日本ではあまり見かけなくなってしまったようですね。因みにソーントンは日本の会社で、チョコレート味のピーナッツバターは子供の憧れでした

・・・とは言え、日本の子供は朝食のトーストに塗るくらいで、ピーナッツバターサンドなるものを昼食に食べる風習は無かったのは良かったですね

調べましたらソーントンの製品は今もちゃんとあります。今度、見かけたら買ってこようかな?
さてジェリーですが、これはジャムとは違いますが、アメリカの朝食にはかならず付いてくるスプレッドであります。ホテルの朝食で使った方はかなり居るのではないでしょうか?

ジェリーは、果実を煮詰めたジャムとは違い、果実ジュースを煮詰めてペクチンで固めたものことであります。ジャムの方は果肉を煮詰めてペクチンを加える製造法ですので、作り方は同じです。ま、ジュースがジェリー、果実がジャムなのであります。
つまりジャムおじさんの原材料は果肉とペクチンと言うことになりますね。

で、アメリカではJello(ジェロウ)と言うのもありますが、これはペクチンではなく、ゼラチンで固めたもので、日本で言うゼリー菓子のことで、パンに塗るものではありません。
Chpter2
PeanutButterSandwich
このカロリー豊富のピーナッツバターは子供の昼食としてしばしば登場します。
映画などで子供の弁当にパンにピーナッツバターを塗りたくってパンで挟んで子供に持たすというシーンは良く登場します。
たしか、チャーリーブラウンもお弁当はピーナッツバターサンドだったような気がします。
又、昔の子供向けのアメリカTVシリーズ「ビーバーちゃん」でも良く出てきました(誰もしらないかな~)
但し、これらは皆普通の食パンでしたね。
因みにプレスリーの大好物であったことは有名であります。
しかし、このピーナッツバターをパンに塗って挟んだだけというものだけで、どうして昼食に成り得るのか・・・・・我々大和民族には到底理解が出来ませんね。
さて、どういう訳か、ジェリーはグレープ味が多いですね。オレンジとかストロウベリーとかありますが、あまり見かけませんでした。アメリカの子供達はグレープが大好きななのでしょうねェ・・多分。
昔は質素にピーナッツバターだけでしたが、近頃は豪華になってグレープジェリーを塗るのが主流みたいです。
う~ん・・・アメリカンのキッヅがファットな訳をアンダースタンド、デェス。でも、ワタァシもファットでェす

そういえば、ふと思い出したのですが、朝食にピーナッツバターを見たことは無かった気がします。ピーナッツバターは昼食専門の食べ物なんでしょうかね~?
Chapter3
The Candwich

胃の内容物・・・じゃなかった

パンとピーナッツバターとジェリーとナイフと・・・・・CandySurprise(恐怖のキャンディーと訳すのが正解・・・恐怖のキャンディー・・なんか60年代のロックみたいだな)

パンは米軍の戦闘糧食に入っているパンと似ています。なんか同じ匂いがします。

こういうやつであります。
もそもそとして切ろうとしたらポロポロと崩落が始まります。麦の匂いではなく、なにかシーズニングのような匂いがして、歯ざわりは乾いた安いカステラみたい・・・これじゃわかりませんね

原材料は訳すのが面倒になるくらい添加物が一杯入っています・・・もう、添加御免・・川はいいなァ~・・・・(これも古過ぎて誰も知らないだろうなァ~)

ピーナッツバターとグレープジェリー

全部塗ったらとてもじゃないけど多いので、半分づつにします。でも、こんなに多い。
ところで、パンの原材料ははBleachedWheatと書いてあるんだけど・・・色も茶色っぽいですね~?
兎に角、紙細工のようなパン。
バターとジェリーは普通でした。

半分しか使わなかったのでコレくらいで済みましたが、全部使うと上の缶の写真みたいに大量の極甘パンが完成するしくみでありました。
で、家族がいて良かったと思うのは、皆で分けて食べられたことであります。一人じゃ・・・ムリ


オマケの恐怖のキャンディ・・・・味はアメリカに良くあるチェリー味です。不味いというよりも、そういう味なんだなと言う感じ。31アイスクリームのバーガンディチェリーを安っぽくしたような味ですね。
食べたくないので止めます

欧州のチーズバーガー
Chapter4
Trilateral Commission
そんな訳でこれ一缶じゃ淋しいので、パン缶三極会議・トリラテラルコミッションを開催

日本・パンの缶詰、米国・PBJ、欧州・ハンバーガーの缶詰
これ、全部Sotomichiさんと非常食と防災グッズ&ミリメシのこばしま殿より頂いた缶詰クンたちであります。
もらい物ばかりでブログを書き上げる「他人のフンドシ大作戦」であります

さてPBJについては上記の通りでありますが、では他のパン缶はどうだということを、以前にも書きましたので軽く触れておきます。

世界初のハンバーガーの缶詰と言うフレコミで登場したエポックメイキング缶詰であります。コレも大分前にSotomichi殿に頂いた缶詰で、当時のユーロ/円の相場では1200~1300円くらいした高級・・と言うより、高価な缶詰でした。そういえば、近頃ヨーロッパの缶詰が少しづつ安くなって来ました・・・喜ぶべきことでもなさそうですが・・・。
さて開缶しますと、缶の中に鎮座ましまして居られるお姿は、神々しいくらいでありますが、お外に御出でになられますと・・・・

表面に脂を薄く塗ったようなかんじで、パンとパティとチーズが一体化しています。
当然レタスのような野菜は入っていないので、全体の香りは単調ですね。

パンは湿ったビスケットという感じなのですが、PBJのパンより美味しい気がします。
・・・ま、美味しいと言う表現が当たっているかどうかは議論の余地がありますが・・・。
パティはハンバーガーではなく、練りソーセージ近い食感で、いろいろな添加っぽい味がします。
で、全てが一体化していますので、サンドイッチというより、「そういう食べ物」と言う気がします。
ま、ハンバーガーを缶詰にしてみようと言う、その意気や好し!と、言う缶詰であります。しかし、これ、結構古い缶詰で、冷蔵庫にいれて忘れていたのですが、全然大丈夫でりました。缶詰の賞味期限なんて意味アリマセンね~。
で、米・欧のパン缶がおわったので、最期に日パン缶の出番。ニッパンカン!なんか音的に気持ちよくないですか?


こばしま殿に頂いてこの日まで取っておいたニッパンカンたち。

缶から出すとこんな感じです。
見て判るとおり、これはパンを缶に詰めたのではなくて、缶の中でパンを焼いたのであります。パンの生地を缶にいれてから密封し、缶ごと加熱してパンを焼くと言う、これは大発明なのであります。

ちゃんとパンになってるでしょ?

手前が葡萄パンで奥がミルクパン。
どちらも菓子パンです。この方法では惣菜パンは難しいでしょうが、日本の技術をもってすれば、ヤキソバパンとかスパゲッティパンとかコロッケサンドとか白身魚のタルタルサンドなんかの缶詰が必ずや登場するでありましょう!で、是非テリヤキチキンバーガーをお願いします!ニッポン



味は美味しい!これホントです。
但し、値段が350円くらいと割高です。この辺がなんとかなりませんかね~。
でも、外国にこの製法をおしえて安く作らせるなんてのは止めて欲しいな~。
とにかく、ニッパンカンは一度食べてみてください。ビックリしますよ!

最期にあまったPBJを普通のトーストに塗ってみました。
好きな味ではないですが・・・・・悪くない味・・・・
世の中には不思議な缶詰があるもんですね~
<form action="https://navy.ap.teacup.com/applet/yanagiyatomochin/475/clap" method="POST"><input type="submit" value="拍手" /></form>
1

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます