「時間がない…」。
最近の議員がこの言葉を頻繁につぶやくようになりました。
確かに、会議や委員会、勉強会などがあり、その隙間を狙って、事務所での打ち合わせや関係各所からのレクチャーなど、スケジュールは空白がないほどなのです。
少しでもサポートできればいいのですが、今のところ、(申し訳ない…と思いながらも)合間をぬってさらにスケジュールを入れてしまう毎日なのでした。
さて、先日、選挙時にお世話になった方が国会見学に来られました。
一人での来訪だったため、私が国会議事堂内をご案内することに…。
私と同級生ということもあり、すっかり打ち解けこんな写真も撮影しました↓
▲参観ロビーにて(本会議場の椅子で疑似体験)
どうです?この写真、国会見学を十分に楽しんでいる(はしゃいでいる?)雰囲気が伝わりませんか??
私のつたない説明でしたが、楽しみながら学んで帰られました。
メモをとるので、私もマイ参観ガイドを見ながら解説。
素朴な質問もたくさん出たので、宿題で持ち帰り、また次に対応するときにお答しようと思っています。
「無事に国会見学を終了した」と私の成長ぶりを報告したかったのですが、そんなはずはありません…。
今回は、知らない間に衆議院側まで進入してしまい、衛視さんに「参議院側に戻ってくださいね」と道順を教えていただきました。
石橋議員は参議院議員のため、国会見学する際には参議院側のみのご案内となります。
衆議院と参議院はほぼ対象につくられている(かつ、中央部分は両院とも案内できる)ので、国会見学で衆参の差がでることはないのですが、同じようなつくりのため今回も迷子に…。
階段を下りた時に衆議院側に向かって歩いてしまったようです。
館内の地図を見て現在地を確認していたことろに、衛視さんが声をかけてくださり、衆議院側にいたことが判明!
衛視さんには毎回助けられています。感謝。。
後日、「お土産に買った”国会饅頭”と”ねじれ国会おこし”、大好評でした」というメールが届きました。
今度、事務所で試食してみようと思います。