今日の午前中は、心なしか、衆議院の同僚たちの顔が疲れているように感じられました。やはり、昨晩遅くまで、補正予算の衆院可決にエネルギーを注いだからなのでしょう。みんなに「お疲れ様でした。次はこっちの番、しっかり頑張ります!」と言って、自分自身の気合いを入れ直しておきました!
さて、今日は嬉しい訪問者が二組。いずれも、先週、長崎で開催されたUNI(ユニオンネットワークインターナショナル)の世界大会に参加したメンバーです。
まずは、お昼過ぎ、UNIの書記長であるフィリップ・ジェニングス氏が事務所に。ジェニングス氏は、UNIのトップ。10年前のUNI誕生時に書記長に就任し、以来、世界を縦横無尽に駆け巡りながら組織を引っ張っています。一時、体調を壊して体重が激減した時期もあったのですが、今はすっかり元気になり、むしろ以前より引き締まった身体でこれまで以上にエネルギッシュに活動しています。「ずっと応援してたぞ。改めて当選おめでとう!」と言ってくれて、本当に感激です。

短時間の訪問ではありましたが、ジェニングス氏に日本政治の現状や、民主党としての重要課題、私個人の取り組みテーマなどをお話し、最後は固い握手を交わしてお別れしました。感謝!
そして夕方には、長崎大会終了後、東京に移動してきてUNI-専門職・管理職労働者(P&MS)会議に参加をしていたメンバーが訪ねてきてくれました。2日間の会議が終わったばかりで、恐らくみんな疲れ果ていたと思うのですが、16人もの仲間たちが参加してくれて、楽しく国会見学をしてくれました。私も、出来ればゆっくり対応したかったのですが、同じ時刻に民主党政策調査会の「地方主権調査会」会合が開催されていて、一括交付金化問題と出先機関の地方移管問題で激論を交わしてました。何とかタイムリミットの10分前に会議室に入って、皆さんに現在の政治情勢や、情報通信政策の課題などについて説明することが出来ました。良かった!

それにしても、世界の仲間たちが訪ねてきてくれるのは嬉しいことです。国会を訪問することで、日本の政治に対する理解を深めてくれると同時に、私たちが雇用政策や労働問題、さらには情報通信政策についてがんばって取り組んでいることを理解して貰えたら幸いですね。あらためて訪問、ありがとうございました~!
さて、今日は嬉しい訪問者が二組。いずれも、先週、長崎で開催されたUNI(ユニオンネットワークインターナショナル)の世界大会に参加したメンバーです。
まずは、お昼過ぎ、UNIの書記長であるフィリップ・ジェニングス氏が事務所に。ジェニングス氏は、UNIのトップ。10年前のUNI誕生時に書記長に就任し、以来、世界を縦横無尽に駆け巡りながら組織を引っ張っています。一時、体調を壊して体重が激減した時期もあったのですが、今はすっかり元気になり、むしろ以前より引き締まった身体でこれまで以上にエネルギッシュに活動しています。「ずっと応援してたぞ。改めて当選おめでとう!」と言ってくれて、本当に感激です。

短時間の訪問ではありましたが、ジェニングス氏に日本政治の現状や、民主党としての重要課題、私個人の取り組みテーマなどをお話し、最後は固い握手を交わしてお別れしました。感謝!
そして夕方には、長崎大会終了後、東京に移動してきてUNI-専門職・管理職労働者(P&MS)会議に参加をしていたメンバーが訪ねてきてくれました。2日間の会議が終わったばかりで、恐らくみんな疲れ果ていたと思うのですが、16人もの仲間たちが参加してくれて、楽しく国会見学をしてくれました。私も、出来ればゆっくり対応したかったのですが、同じ時刻に民主党政策調査会の「地方主権調査会」会合が開催されていて、一括交付金化問題と出先機関の地方移管問題で激論を交わしてました。何とかタイムリミットの10分前に会議室に入って、皆さんに現在の政治情勢や、情報通信政策の課題などについて説明することが出来ました。良かった!

それにしても、世界の仲間たちが訪ねてきてくれるのは嬉しいことです。国会を訪問することで、日本の政治に対する理解を深めてくれると同時に、私たちが雇用政策や労働問題、さらには情報通信政策についてがんばって取り組んでいることを理解して貰えたら幸いですね。あらためて訪問、ありがとうございました~!