今日の午後、NTT労組データ本部主催の「分会リーダープログラム」に参加して、研修の一コマ「政治学習会」で、参加者の皆さんと政治についていろいろとディスカッションをしてきました。
通常、この種の研修では、1時間程度の講演をしてから質疑応答というパターンが多いのですが、今日は全く違う形式だったわけです。最初にご挨拶をかねて、20分程度、最新の政治動向などについてお話したのですが、あとはもう完全に意見交換。参加者の皆さん(=分会役員)から、日頃、役員として組合員から質問を受けることや、なかなか上手く組合員に説明出来ないことなど、政治に関する疑問点を挙げてもらい、それに対して私が考えを述べながら話を深めていく、という形です。
いや、実に面白かったです。会場から挙げられた質問はさまざま。例えば、「政治資金の使い道」「議員の実績の広報・宣伝方法」「野党として政策をどう実現するか」「投票率を上げるための努力」「政治家になったきっかけ」「国会質疑の裏側」「強力なリーダーシップを発揮できる政治家の必要性」などなど。私もいつのまにか相当に気合いを入れてやり取りしていて、約2時間のセッションがあっという間に終わってしまいました。
意見交換会終了後、皆さんと懇談する時間もあったのですが、そこでもまた意見交換が続きました。いや~、さすが、日頃から現場でご苦労をいただいている役員の皆さんです。今日の意見交換が、今後の活動に少しでもお役に立てば嬉しいですね!
明日は、午後、福島へ。現地で開催されるNTT労組・ファシリティーズ本部の分会長会議にお邪魔してご挨拶します!