ども( ^_^)ノ yogaとロカボと糖尿病と大腸癌

宮古島移住 夏は北海道 妻は茨城飛び出し遊びまくる ( ̄_ ̄il||li

藤みのり 藤稔

2021-09-18 09:05:32 | 糖質制限


また女房遊び歩いて
友達と墓参り兼ねて新潟へ
新米getと まだ早い・・・・・
来月にならないと

帰りまた たくみの里に寄り ぶどうを
今年は夏が短く 遅れてるそうです
9月末ぐらいにならないと 良いのが無理と
女房行った時も ぶどう園に電話バンバンかかってくる
「断ってる」 そこまで言うならと 
奥から取ってあった ぶどうを
2房1200円 隣のたくみの里の通販だと5千円?かな
スパーに行くと 1房2000円ぐらいかな
楽天でも 安いの1房1200円で送料1200円って感じ

半額以下って感じ 売るのが難しい
1年育ってて収穫時期は短い
10月頭辺りσ(^^)行くか?

私一人で 1房食べて
夜 珍しく足つりました
久々・・・・・
測ってないですが 血糖が上がった
仕事の疲れと 麦茶無くなって
喉乾いて カルピスペットボトル1本
缶コーヒー、夜お土産の日本酒を・・・
最近白ワインより美味しい日本酒探してる
以前何の酒だか確認してないが それほど高くなく
えらく美味かったのを 色々探してるが ない




1990年代に、
日本人は海外で貴族のような旅行をすることができた。ところが、その後、円の購買力が低下した。最近の購買力は、 2010年の7割程度で、1970年代前半の水準にまで戻ってしまった。

こうなったのは、円高になるとそれを阻止して、円安に誘導する政策が行われてきたからだ。つまり、日本は自ら望んで貧しくなったと言える。

この結果 、人材を日本に呼ぶことができなくなる。高齢化が進む日本にとって、これは深刻な問題だ。



日本のiPhone 13価格はなぜ平均月収の6割にもなるのか。金融専門家が示す“弱い円”の現実

https://www.businessinsider.jp/post-242555


「生かされている」ことを実感、社会に「返していく」

私にできる恩返しは何か?



と 言うことで



定年65歳の会社で 入った時63だったか?
定年過ぎてもそのままでしたが
σ(^^)66で 10月から週4日勤務3日休に成ります
元々安い給料が 下がる
σ(^^)普通の人は これが普通なの (・・?)と
σ(^^)副業もあるし 株も何とか


子育て終わり 女房バリバリ働いてます
朝6時前に会社行く時もある

もぅ働くのは ほどほどでと 言ってる
旅行にも 行きたいし

休日は 自転車、漢字の書き取り(^^;;
ストレッチ 英語に中国語
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アダムスキー式「最高の腸活」メソッド

2021-08-14 08:46:07 | 糖質制限
腸がすべて―世界中で話題! アダムスキー式「最高の腸活」メソッド

賛否両論で レビュー読むだけでもOK
本の値段が高過ぎ 別に医者でなくて栄養士でもσ(^^)はOK
腸活とか腸内フローラとか 興味ある方は一読を
図書館、本屋で立ち読み程度でOKかと

https://toyokeizai.net/list/author/%E6%A3%AE_%E6%95%A6%E5%AD%90_
これ読めば 本買う必要ない


食べ物の「組み合わせ」を変えるだけ!「つらい食事制限」も「キツい運動」も不要!「体と心の健康」は腸で決まる!世界中で話題!アダムスキー式「最高の腸活」メソッドついに日本初上陸!

頭痛、不眠、肌荒れ…すべて腸のトラブルが原因だった!?
腸には「2つの流れ」があります。

タテの流れ:不必要な成分や有害な成分を、口から取り込んだ食べ物を大腸の終わりまで下ろし、体から取り去ります。
ヨコの流れ:血液中に存在する有毒な物質を除去し、体が消化によって蓄えたい物質を取り込みます。
このシステムが、間違った食習慣のせいで正常に働かなくなると健康上の、恐ろしいリスクが生じるのです。

(p.47より抜粋)


やってはいけない!あの食事法の「落とし穴」を徹底解説!
「カロリー制限ダイエット」ーリバウンドするのは当たり前!
「炭水化物抜きダイエット」ー炭水化物は、食生活に欠かせない栄養素
「デトックス」ースーパーフードも、腸が詰まっていたら「奇跡」は起きない


「理想の腸」になるために、まずは「7つの超基本」を実践しよう!
1.スマホを置いて、時間を確保!「マインドフルな食事」を心がける
2.「理想的な腸の流れ」を知る
3.腸に必要な「すき間」をつくってあげる
4.果物や非加熱のオイルをとる
5.食事のときは携帯を手放す
6.水は「軟水」を選ぶ
7.「食べ物のコーディネート」を知る





トマトも果物はファースト、パスタはスロー イタリヤ人どうする?

食品を「下りてくるのが速い食品」(ファスト)と「下りてくるのが遅い食品」(スロー)に分け、そこから食べ物を正しく選ぶ方法、そして腸に負担をかけない、腸を詰まらせない食事のとり方を学ぶものです。(p.11より抜粋)

本書のメゾットを日々行えば、「腸の汚れ」を取り除いていくことができ、理想的な腸の流れが維持されて免疫力が高まり「体調不良改善効果」も大いに期待できます。

また、免疫力が増強されると、「老化防止」や「がん予防」にもつながるものと考えます。(p.3より抜粋)


腸内の環境を整えるための食事法を提案している本。
食べ物を体内で消化される速さで食べ物を分け、それぞれ分けて食べることで、腸内の環境改善が図れるとのこと。


ファスト=消化の速い食品(30分~2時間で消化されるもの)
ほぼすべての果物/フルーツジュース/ヨーグルト、緑茶/トマト、かぼちゃ など

スロー=消化の遅い食品(8~10時間かけて消化されるもの)
「消化の速い食品(ファスト)」以外の食品のほぼすべて/穀物(パスタ、パン、米、ピザ、じゃがいも)/動物性・植物性たんぱく質 など

ニュートラル=どちらでもない食品 一緒に食べた食品の消化スピードを早める。
ワイン、ビール、コーヒー、紅茶、牛乳、砂糖 など

食品をこの3つに分類し、ファストとスローを混ぜて食べない。
無理のない範囲で取り組むことにダメな組み合わせを食べるときは、オリーブオイルを食事の前後に飲むと良いそうです。

カレーライスや梅干しのおにぎりが食べられないことにかなりのストレス
・キムチ→ファスト(red pepper)とスロー(vegetable)の組み合わせなので食べちゃだめ
・麻婆豆腐→豆板醤の赤とうがらし(ファスト)と豆腐(スロー)の組み合わせなので食べちゃダメ
・ポン酢→ゆず(ファスト)と醤油(スロー)の組み合わせなので食べちゃダメ
・カレーライス→赤とうがらし(ファスト)が入っているので、米や肉、野菜(スロー)と組み合わせるのはダメ
・とんかつソース→フルーツやトマト(ファスト)と野菜(スロー)が組み合わさっているので食べちゃダメ
・きな粉→スロー
・もやし、ブロッコリースプラウト→スロー
・食事と食事の間の飲み物も、ファストとスローの組み合わせに注意(スローの食事と食事の間にファストの飲み物を飲まないようにする)





女房にまた 沖縄誘われてますが
SKYで神戸 大阪でたこ焼き 神戸で明石焼き 広島でお好み焼き
血糖値上がりすぎで 神戸牛のが・・・・
橋渡り四国へとも 思ったが 女房まだワクチン打ってない
状況が・・・・・10月後半から σ(^^)病院の検査もあるし
今年イッパイは なし

来年からは 放たれた矢のごとく(^^;;;;;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血糖が高いままで

2021-01-24 06:59:33 | 糖質制限
血糖と胸のレントゲン
健康診断で引っかかり 
メトホルミン飲んでますが
最近血糖が高いままで+DPP-4阻害薬と成りました



選択的DPP-4阻害薬

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se39/se3969016.html

単独ではやや弱いので、他の糖尿病治療薬と併用することがあります。インスリン注射薬をふくめ、α-グルコシダーゼ阻害薬、チアゾリジン薬、スルフォニル尿素薬、速効型インスリン分泌促進薬、ビグアナイド薬など、すべての糖尿病治療薬との併用が可能です。


スイニー:国内6番目のDPP-4阻害薬
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/201210/527281.html

 2012年9月28日、経口糖尿病治療薬のアナグリプチン(商品名スイニー錠100mg)が製造承認を取得した。適応は「2型糖尿病で、次のいずれかの治療で十分な効果が得られない場合に限る。(1)食事療法、運動療法のみ、(2)食事療法、運動療法に加えてスルホニルウレア系薬剤を使用、(3)食事療法、運動療法に加えてチアゾリジン系薬剤を使用、(4)食事療法、運動療法に加えてビグアナイド系薬剤を使用、(5)食事療法、運動療法に加えてαグルコシダーゼ阻害薬を使用」、用法・用量は「1回100mgを1日2回朝・夕に経口投与、効果不十分な場合には経過を十分観察しながら1回200mgまで増量可」となっている。

 アナグリプチンは、インクレチン分解酵素であるジペプチジルペプチダーゼ-4(DPP-4)の選択的阻害薬である。膵β細胞に作用してインスリン分泌を促進する作用のあるインクレチンを活性化することで、血糖値をコントロールする。

 DPP-4阻害薬は、これまでにシタグリプチン(商品名ジャヌビア、グラクティブ)、ビルダグリプチン(商品名エクア)、アログリプチン(商品名ネシーナ)、リナグリプチン(商品名トラゼンタ)、テネリグリプチン(商品名テネリア)が発売されており、アナグリプチンはわが国で6番目に発売されるDPP-4阻害薬となる。

 アナグリプチンは、(1)1日2回投与でDPP-4の活性を24時間阻害し、毎食後の活性型グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)濃度を増加させる、(2)DPP-4阻害の選択性が高い、(3)αグルコシダーゼ阻害薬との併用効果が確認されている──などが特徴とされる。

 なおDPP-4阻害薬は、下表のように、併用できる糖尿病治療薬が異なっている。適応拡大で徐々に併用できる薬剤も増えているので、併用薬可能薬剤については添付文書を随時、確認する必要がある。


参考資料

1錠中にシタグリプチンとして50mg/メトホルミンとして500mgを配合しています。

シタグリプチンはジペプチジルペプチダーゼ-4(DPP-4)阻害剤といわれるお薬です。

血糖値を低下させるホルモンであるインスリン分泌を増加させるグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)といわれる物質を分解するDPP-4を阻害することで治療効果をあらわします。

メトホルミンはビグアナイド(BG)剤といわれるお薬です。

臓器のインスリンに対する感受性を高めることで血糖値を低下させます。

この2つを組み合わせることで、服用することで良好な血糖コントロールを得ることができま

---------------
コンビグライゼXR5/500mgは、2つの強力な糖尿病治療薬を組み合わせた配合剤です。

日本ではオングリザ錠5mg、メトグルコ錠500mgという販売名で承認・使用されている医薬品の有効成分を組み合わせました。

2つの糖尿病治療成分を組み合わせることにより、効果は強力にもかかわらず、それぞれの成分による副作用の発生率を下げることができるので、安心・安全に糖尿病を治療することができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整体 マッサージ カイロ2

2020-02-28 19:48:16 | 糖質制限


右肩が上がってる、腕の長さが違う
O脚だね、足の長さも違う、
この背中の筋肉盛り上がってる
肩甲骨の横これ硬い、
太ももこれ硬い、O脚だと外側硬い
これ痛い?

  ゴリゴリされても痛くない
  イヤ別に痛くない

固まり過ぎ、ここまで硬い人は居ないよ
反対の足は?

  痛い痛い (TOT;;;;ぁぁぁぁうう

これが普通、若い人なら無理無理するけど
身体鍛える前に治さないと

痛くない所も2回3回と揉まれるとほぐれて来て
だんだん痛くなる更に揉まれたり伸ばしたりすると
自分でも柔らかくなってくるのが分かる

筋肉量は十分、固まってるのほぐすのは
自重でストレッチボールでゴリゴロが効く
今日はこんなもんで60年分固まってる
後3回もやれば大分違うでしょう
1回でこれだけ違う人も珍しい

取りあえず80分x5回分回数券2万円で毎週

自分でも身体が硬くなってるの分かる
以前は出来た3角ねじりのポーズ出来ない
65過ぎたので週に2回ほどyogaに行きたい
最近はあまり見ないけど
腰が曲がってるお祖母ちゃんとか
同じです 筋肉が固まってる



クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」
への対応に関し、日本政府が当初、米国人乗客の早期帰国を提案したのに対し、
米国政府が「乗客の移動は感染リスクが高まる」との理由から
乗客を船内にとどめるよう要請した事実が明らかになっている。

 結果的に、船内感染が起き、隔離失敗が明らかになる中で、
乗客の精神的、体力的消耗への配慮が働いた。
帰国を希望した米国人乗客330人は17日、
2週間の観察期間の終了を前にチャーター便2機に分乗して日本をあとにした。

実際のところは、「すでに国内に数十万人の感染者がいても不思議はないが、
そのほとんどが重症化せず、出ても軽い風邪程度の症状で治癒していると考えられる」
ということである。それゆえ、騒ぎ過ぎだというわけだ。
高齢者や基礎疾患のある人などごく一部だけだというのである。

もう一つ、感染症を巡る政府の対応で批判されるべきは、
今回の新型コロナウイルスの感染拡大が中国で確認された後の対応ではなく、
日頃の感染症対策、予防接種の問題だという指摘も見逃せない。

唯一予防できる癌とされる子宮頸がんの予防接種の普及でも国は消極姿勢に転換した。

ジムどう?するか、千葉のジムで感染出てる
2ヶ月ほど 外歩くか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整体 マッサージ カイロ

2020-02-24 17:09:49 | 糖質制限



久々に整体に行ってきました
最近マッサージでなくストレッチとか聞くけど?
どんなもん?と会社の近くに変な名前の整体院?があり
netで予約して行ってきました

前々から気になって所で
予約が取りづらい、人気店?
祭日の昼1コマだけ空いてたので
元学校の先生で自宅を改装して自分1人でやってます
今は月に100万円位稼いでる
始めた頃は客は0で
それも承知で始めた、学校の先生だから
自宅で塾、パソコンの塾もやり 
口コミで客を獲得して整体院軌道に乗せた

流石に計算が出来てる、こんな計算出来ないのが多い





で、最初に問診

どこが悪いんですか?

  腰は昔から最近は肉体労働してないので良いんですが
  背中、太もも、50肩で上がらないジム行ってるですが
  ぶら下がるだけで痛い (T_T)

筋膜が固まってるんでしょう
お酒、タバコは?

  タバコは20年前止めた、止めたら糖尿と言われ

ありゃ(・・?)スタイル良いのに
太ってても何ともない人も居るのに

  高脂血症で医者が年だからそろそろ薬飲まないと
  と言われ最近になって糖尿コレステの薬飲んでます
  お酒は普段飲まない週に1、2度小さい缶ビール位
  その他、大腸癌と女房が優しくナイ

・・・・・・・・・・・・・(((((・_・;)
癌と家庭問題は無理ですよ

  承知しております。m(_ _)m


と、帰り昼飯食べてないので スーパーにより
ビール、お刺身、餃子、鶏の南蛮??
早い夕食とお風呂

良い休日です 

byブリリアント ケンケン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタチン系の隔日投与

2020-02-09 15:06:40 | 糖質制限

スタチン系の隔日投与
https://www.phamnote.com/2017/05/blog-post_12.html


液面計
メーカーから回答来ましたが
全然答えになってない

と 言うことで




たまにスタチン系薬剤の隔日投与(1日おきとか)を見る。

コレステロール低下作用は以下の流れにより隔日投与でも継続するそうです。

HMG-CoA還元酵素阻害

肝細胞内コレステロール低下

肝臓のコレステロールを補うため血中LDLを肝臓側に運ぶLDLレセプターが増える

1度細胞内コレステロールが低下すると、薬物濃度に関係なくLDLレセプターの増加が起きるため、半減期に関係なく間欠投与でもLDLは低下する。

とのことです。
何かの雑誌で見たんですが情報元忘れました。



スタチン系薬剤はHMG-CoA還元酵素を阻害することで、LDLコレステロールの合成を阻害する。

現在使われるスタチン系薬剤と最大投与量は以下の通り。
・メバロチン(プラバスタチン) MAX:20㎎
・リポバス(シンバスタチン) MAX:20㎎
・ローコール(フルバスタチン) MAX:60㎎
・リピトール(アトルバスタチン) MAX:20㎎(家族性40㎎)
・リバロ(ピタバスタチン) MAX:4㎎
・クレストール(ロスバスタチン) MAX:20㎎

このうち、リピトール、リバロ、クレストールはストロングスタチンと呼ばれていて、他の3つよりは強い
クレストール5㎎>リピトール10㎎≒リバロ2mg≧リポバス20㎎≒ローコール40㎎>メバロチン20㎎

間違ってたら m(_ _)mですが

メバロチンが元祖で流石に優秀か?
アトルバスタチンがジェネリックで色々なメーカーから出てる
副作用はそれ程考えなくても良いと思うけど
σ(^^)アトルバスタチン5mg医者からで飲んでますが
netでも値段大して変わらないけど?
薬ですから副作用が怖いので1日おきで飲むか?

メトホルミンはnetでOK
禿関係でフェステナイト?とミノキも飲んでます
ミノキも飲むタイプは副作用がこれも1/2には出来るか?

σ(^^)の場合 
甘いお菓子、菓子パンを禁止した方のが効果 大か?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メトホルミン

2020-01-29 18:57:21 | 糖質制限

糖尿病の第一選択薬にメトホルミンの処方が増加、第二選択薬はSU薬が最多、米国電子カルテデータを

http://dm-rg.net/news/2017/12/018406.html
メトホルミン、グルコファージ、メトグルコ、同じです
ビグアナイド系で安い ダイエットに使う人も
癌を抑制とか 若返りとか・・・・・
副作用が心配ない安全な薬

日本や米国では「がんリスクの上昇は懸念されない」
「メトホルミン」から発がん物質を検出? 厚労省や糖尿病学会は「服用を中止しないで」と注意喚起
http://dm-rg.net/news/2019/12/020234.html?pr=dmrg003


 現時点では、日本で使用されているメトホルミン製剤から、発がん性物質であるNDMAは検出されておらず、国内各企業で調査中の段階だ。

 メトホルミンの自主回収に着手したことを発表したHSAは、「検出されたNDMAの量は1日許容摂取量(0.0959μg/日)を上回るものの極微量であり、回収対象となっている製剤を短期間服用したことによるリスクはきわめて低い」と報告している。

 また米国食品医薬品局(FDA)は、「1日許容摂取量のNDMAを70年間毎日摂取した場合であっても、発がんリスクの上昇は懸念されない」とアナウンスしている。



歯周病の治療で糖尿病の合併症が減り、費用対効果がアップ
http://dm-rg.net/news/2020/01/020255.html

SGLT2阻害薬で痛風発症率が低下
http://dm-rg.net/news/2020/01/020262.html

SGLT2阻害薬が糖尿病による腎臓病の進行を抑制 新たな機序を解明
http://dm-rg.net/news/2018/03/018502.html
糖尿病治療薬のSGLT2阻害薬に、血糖値を下げる効果に加えて、腎臓を保護する作用があることが、京都府立医科大学の研究で明らかになった。SGLT2阻害薬は、特に腎臓の中の酸素不足を改善し、酸化ストレスを改善し腎臓のダメージを抑えるという。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事のGIおよびGLと大腸がんリスクとの関連について

2019-10-19 14:08:24 | 糖質制限
炭水化物を取らないと
癌細胞が成長しないとか言われますが
結論だけ言うと、関連はない。
とは言っても、食べ過ぎに注意。

今回の研究は、日本人におけるGI、GLと大腸がんリスクとの関連を検討した、初めての大規模なコホート研究になります。一部の欧米での先行研究では、GI、GLと大腸がんとの関連があると報告されていますが、白米が主食の日本に対し、欧米ではGI、GLおよび炭水化物の摂取は、GI値の高いパンやじゃがいもからGI値の低いパスタまで、バラエティに富んでいることが影響した可能性があります。また、炭水化物はたんぱく質や脂質とあわせてインスリン分泌に影響し、がんの発生に寄与している可能性があり、炭水化物のみでは関連をはかりきれない可能性も考えられます。さらに、炭水化物が多く含まれる食品は発がんを抑制する物質を含むことがあり、これらの作用が拮抗したために関連がみられなかったとも考えられます。
 
 
キューイーのCMサイトですが
GL キューイー、リンゴが良い
カロリーより 血糖の上がり方
グリーコールスパイクがまずいとか
デブホルモンのインシュリンが問題とか
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪のついでに血液検査の結果、薬飲む事に

2019-10-12 11:02:44 | 糖質制限
風邪のついでに血液検査の結果、薬飲む事に
血糖値が良くても LDLが引っかかる
前回は LDLがOKで 血糖値が引っかかり
来月 癌検診で血液検査あるので、癌はもう良い。。。タブン
元々腫瘍マーカー出ないタイプで、どうせ検査するなら
血糖、コレステロールもとσ(^^)からお願いした
担当医新しい先生に代わり、以前の先生は癌以外興味ない?
って感じでしたが、今度の先生は五月蠅い(^^;;
医者行ってるのか?と聞いてくるので
一番弱い薬で十分効く。。。。タブン
 
----------------------
アトルバスタチン錠5mg「EE」1錠15円
肝臓のコレステロール合成を阻害することにより、血液中のコレステロールを低下させます。
通常、高コレステロール血症、家族性高コレステロール血症の治療に用いられます。
使用上の注意
-----------------
メトホルミン塩酸塩500mgMT ニプ 1錠10円

----------------------
「LH比」を目安にコレステロールを見直す
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/110.html

その脂質異常症の診断で最近、「LH比」が重視されていることを、ご存じでしょうか。
LH比とは、「LDLコレステロール値÷HDLコレステロール値」で示される比率のこと。たとえば、LDLコレステロール値が135mg/dlで、HDLコレステロール値が45mg/dlとすると、「135÷45=3」で、LH比は3.0となります。
例で示したLDLとHDLの数値(135mg/dl、45mg/dl)は、個別にみると、どちらも現在の基準では「正常」の範囲です。治療が必要とされるのは「LDLコレステロール値が140mg/dl以上」、または「HDLコレステロール値が40mg/dl未満」なので、どちらにも該当せず、健康状態ということもできます(※2)。
ところがLH比でみると3.0というのは、じつは動脈硬化が進んだ「かなり危険」な領域なのです。それはなぜでしょうか。まず、LH比が何を意味するのかを知っておきましょう。
LH比は悪玉と善玉のバランス
悪玉のLDLコレステロールが血液中に増えると、血栓ができやすくなり、心筋梗塞などのリスクが高まります。そのため、LDLコレステロール値については、現在の診断基準をより厳しくしたほうが良いとの指摘が以前からみられました。
実際に、各地の病院における調査報告から、LDLコレステロール値が正常(140mg/dl未満)なのに、心筋梗塞を起こしたという例が非常に多いことが分かってきています(※3)。
一方、そうした患者さんの多くが、善玉とされるHDLコレステロール値が低いか、正常の範囲内(40mg/dl以上)であっても低めという傾向がみられます。
それらのことから、LDLとHDLは別々に考えるのでなく、両方のバランスが重要とされ、LH比はその目安として注目されるようになっています。
ではLH比は、どの程度ならいいのでしょうか。病院での調査例などから、LH比が2.0を超えると血管内のコレステロールの蓄積が増えて動脈硬化が疑われ、2.5を超えると血栓ができている可能性があり、心筋梗塞のリスクも高いことが指摘されています。その反対にLH比が1.5以下では、血管内がきれいで健康な状態です。
そこでLH比の目安として、「ほかに病気がない場合には2.0以下に」、また「高血圧や糖尿病がある場合、あるいは心筋梗塞などの前歴がある場合には1.5以下に」することが望ましいとする病院が増えています。
最近は健康診断で、LDLとHDL両方のコレステロール値を計測することが一般的になってきています。LH比(LDL値÷HDL値)は簡単に計算できるので、コレステロールを見直すきっかけにしましょう。
(※3)日本大学医学部附属板橋病院(秦光賢医師ら)、小倉記念病院(横井宏佳医師ら)などの報告による。糖尿病や高血圧があると、LH比が低めでも心筋梗塞のリスクが高いことも報告されています。
 

悪玉コレステロールを減らす
 
LH比を改善し、健康な血管を維持するためには、「悪玉のLDLコレステロールを減らす」ことと、「善玉のHDLコレステロールを増やす」ことの両方が大切です。
そこでまず、LDLコレステロールを減らす3つのコツについて知っておきましょう。
①コレステロールの合成を促進しない
コレステロールの70~80%は体内(肝臓)で合成されます。摂取カロリーが必要以上に増えると、コレステロールの体内合成が促進され、LDLコレステロールが増えるので、基本は食べ過ぎないことです。腹8分目を心がけましょう。
②LDLコレステロールを減らす食品を摂る
コレステロールを減らそうとする場合、鶏卵や魚卵などコレステロールの多い食品を制限することが多いはず。その反面、コレステロールを減らす食品のことは忘れがちです。植物性たんぱく質(大豆や豆腐など)、水溶性食物繊維(海藻、きのこ、豆、根菜など)には、コレステロールを吸着し、減らす働きがあります。また、魚類(イワシ、サバ、マグロなど)に多い不飽和脂肪酸(DHAやEPA)は中性脂肪を減らすと同時に、心筋梗塞のリスクを高める小型タイプのLDLコレステロールを抑制する働きがあります(※4)。毎日の食事に、こうした食品を取り入れましょう。
③LDLコレステロールの酸化を防ぐ
血液中のLDLコレステロールが酸化すると、動脈硬化が促進され、血栓ができやすくなります。酸化を引き起こす最大の原因がタバコなので、禁煙をしましょう。また、酸化を防ぐビタミンCやEを多くふくむ食品(緑黄色野菜、ナッツ類など)をきちんと摂ることも忘れずに。
(※4)LDLコレステロールは小型化すると血管壁に吸収されやすくなり、血栓をつくり心筋梗塞のリスクを高めるので「超悪玉」と呼ばれます。中性脂肪が増えると、小型LDLコレステロールも増える傾向がみられます。
 
 
善玉コレステロールを増やす
 
善玉のHDLコレステロールを増やす最大のポイントは、適度の運動を続けること。とくにジョギングやウォーキングなどの有酸素運動は、HDLコレステロールを増やすのに効果があります。
どの程度の運動が効果的かは、個人差(年齢や健康状態など)がありますが、ウォーキングなら1日30分程度を週4日以上おこなうことを目安にしましょう。
また、1日の歩行数が1万歩以上の人は、2000歩未満の人と比較すると、HDLコレステロールが平均で10%以上多いとするデータもみられます(厚生労働省『国民健康・栄養調査』)。したがって、仕事などの関係で定期的な運動ができない場合でも、「できるだけ多く歩く」ことを心がけましょう。階段(昇り)は負荷が大きく、運動効果も高いので、駅や会社ではかならず階段を利用することも忘れずに。
また一般に、血糖値が高い人や肥満気味の人は、HDLコレステロール値が低い傾向がみられます。ウォーキングなどの有酸素運動は血糖値の改善、肥満の解消により、HDLコレステロールを増やすことにもつながります(ただし治療中の方は、医師に相談のうえで運動を始めてください)。
歩くことには、もう1つ効用があります。動脈硬化は自覚症状がなく、気づかないうちに進行しやすいのですが、足には比較的早くサイン(危険信号)が出ます。
少し早く歩くと息切れを起こす、ふくらはぎが痛む、坂道や階段の途中で足が上がらないなどの症状がみられたら、動脈硬化の可能性があります。とくに、数百メートル歩いただけで足の痛みで歩けなくなり、少し休む
また歩けるといったケースでは、「閉塞性動脈硬化症(太い血管の慢性的閉塞)」という危険な病気が疑われるので、早めに受診して検査を受けることが大切です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GI、GL 食後高血糖

2019-09-08 00:00:27 | 糖質制限
GI&GL 食後高血糖が肥満に

https://www.zespri-jp.com/healthpr/document/newsletter_201806_howtoeatfruits.pdf#search=%27gi+gl+%E9%81%95%E3%81%84%27

血糖値インパクトは、糖バランスと食物繊維量

「果物のぶどう糖、果糖、しょ糖と食物繊維含有量を比較すると、食後血糖値インパクトが小さいキウ イフルーツは、他の果物と比較して、しょ糖が顕著に少なく、果糖とぶどう糖が同程度、食物繊維量は圧 倒的に多く含まれています。同じく、食後血糖値インパクトが小さいりんごは、しょ糖がキウイフルーツよりは 多いものの、果糖が最も多く、食物繊維量がキウイフルーツに次いで多く含まれています。一方、食後血 糖値インパクトが大きかったパイナップルとバナナは、糖のバランスがしょ糖に偏り、食物繊維量はキウイフル ーツの半分以下の含有量です。これらのことから、しょ糖が少なく、食物繊維量が多い果物は、血糖値イ ンパクトが小さいといえます。血糖値のコントロールをする参考にすると良いでしょう」


食事のGIおよびGLと糖尿病発症のリスクとの関連について
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3387.html

女性では食事のGLと糖尿病のリスクとの間に関連が見られました。例えば白米や食パン、もち、じゃがいも等の血糖値を急速に上げる食品が食事の多くを占める人や、これらを多く食べる人では、糖尿病のリスクが高まることが考えられます。男性においては同じような結果はみられませんでした。しかしながら喫煙や飲酒など健康を害する要因を持つ人は男性に多く(解析では調整されていますが)、他の健康に良くない特質がこの研究では考慮されていない可能性もあり、関連が無いとは言えないと考えています。
男性では、食事のGIと糖尿病のリスクとの関連が、脂肪を多く摂取する人にだけ見られました。また女性で脂肪を多く取る人では、血糖の上昇が緩やかな炭水化物が多くを占める食事をすることで、糖尿病のリスクが下がることが示唆されました。メカニズムは明らかではありませんが、炭水化物と同時に摂取された脂肪が、ある程度の食事のGIでは、血糖の上昇を穏やかにしていることが考えられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「1日断食」

2019-09-01 17:28:09 | 糖質制限

何キロ痩せる?デトックス効果抜群「1日断食」の正しいやり方
https://macaro-ni.jp/28048?page=3
断食当日の食事
「この日」と決めたら、水分以外は何も摂取しないようにしましょう。水分に関しても、炭酸水やジュースではなく、「水」を飲むことが大切。1日に1.5〜2Lを目安に摂るとよいそうです。
断食翌日の食事
断食翌日の食事のことを「回復食」と呼びます。1日断食の翌日、最初に摂るものは動物性の脂、砂糖類を控え、「おかゆ」などヘルシーなメニューにしましょう。その後、少しずつ普段の食生活に戻してください。
断食→復食→通常食のリズムを作ることで、断食の効能が体感できるといわれています。最初はあまり無理をせず、少しずつこの生活リズムに慣れていくとよいでしょう。

断食後におすすめの回復食レシピ3選
1. バナナと豆乳のスムージー
https://snapdish.co/d/Pz88ua
2. 豆腐のスープ
https://www.recipe-blog.jp/profile/21202/blog/17392971
3. 温玉のせにゅうめん
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1840026754/

https://style.nikkei.com/article/DGXKZO97736380W6A220C1W13001/
体重を減らしたくて取り組む人が少なくない。だが、注意してほしいのは「断食後に体重が落ちるのは、軽い脱水で水分が減っているから。直後のダイエット効果は小さい」と、断食に詳しい横浜クリニックの青木晃院長は指摘する。
断食で最も重要なのが、断食前後の食事。緩やかな助走とソフトランディングが必要で、これから断食だからといって、直前に肉を大量に食べてはいけない。「断食前夜のお勧めは脂肪分の少ない軽めの和食。アルコールや刺激物、喫煙も避けて」と青木院長。
翌朝はおもゆや具のないみそ汁、ヨーグルトなどを取り、その後は2日目の夜まで具のない汁物、野菜ジュース、ヨーグルトにする。固形物は2日目の夜、通常の半量を。量は体格によるが、普段、毎食茶わん1杯のご飯を食べているなら、それが通常量となる。


24時間なら 回復食も何もナイんで
普通でOK
毎週土曜は基本食事しない 事に

昼減らしたんですが ご飯食べてる
2週間分 白米、玄米、麦、16穀米で炊いて冷凍
タッパーにおにぎり1個分位お弁当レンジでチンして
+キムチ、らっきょニンニク、コンブ、
ブロッコリー スーパー スプラウト、梅干し、
朝自分で作るの5分かな? 楽なんだ♪♪

一番楽なの 食べない 1日1食なんだけど
毎日昼食 バナナ1本でも良いかと。
ウイダーインでも 良いか?  
   
スーパーでナタデココ、アロエのゼリー、こんにゃく  
カロリー低いと思ったら 結構。。。。。
他のスーパー行ったら 「食後の0カロリー」
netで調べたら ブルボンとたらみで出してる
お菓子食べたくなったら これで


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿 備忘録

2019-08-25 09:59:26 | 糖質制限
スルホニル尿素薬
速効型インスリン分泌促進薬
α-グルコシダーゼ阻害薬
ビグアナイド薬  メトグルコ、グルコファージ
チアゾリジン薬
DPP-4阻害薬
SGLT2阻害薬
配合薬

第5回 チアゾリジン薬
ピオグリタゾンについて
 インスリン抵抗性改善薬ピオグリタゾン(アクトス®錠/以下本剤)は2型糖尿病を適応疾患として1999年に上市されました。核内受容体のPPARγに作用し、脂肪細胞の分化を促進、肥大化した脂肪細胞を正常の小型脂肪細胞に置き換えます。これにより筋肉・肝臓・脂肪での糖取り込みを促進、肝臓で糖新生を抑制し血糖値を低下させます。またTNF-α、IL-6等の悪玉アディポサイトカインが低下し、抗動脈硬化作用を持つアディポネクチンの血中濃度が3倍等に上昇。またマクロファージに対する抗炎症作用や血管内皮機能改善など多くの研究結果が報告されています。15~30mgを1日1回朝食前後に服用し、最大用量は45mg。唯一のチアゾリジン系薬剤ですが、ジェネリック薬品は18社から発売されています。

SGLT2阻害薬  スーグラなど
血液中の過剰な糖を尿中に積極的に排出させることで血糖値を下げるという画期的なもの。さらに、低血糖リスクの低減、体重減少効果などが期待されます。

ビグアナイド薬
チアゾリジン薬
DPP-4阻害薬 ここら辺の違いは 次回に




糖尿病とコレステロール①
糖尿病患者では非糖尿病患者に比べて心血管疾患の発症が2~4倍多く、そのうち冠動脈性心疾患に罹患した場合、予後が悪いことが明らかになっています。糖尿病患者の心筋梗塞発症頻度は非糖尿病患者の5倍以上で、すでに心筋梗塞を起こしたことのある非糖尿病患者の心筋梗塞再発頻度とほぼ同等であるという報告もあり、糖尿病患者は心臓病を患いやすいです。高コレステロールは糖尿病患者が心疾患を発症するリスクを増大させます。高コレステロール200mg/dl以上ではその値が高くなればなるほど心血管障害の発生が増加します。悪玉といわれているLCL-Cでは160mg/dl以上の糖尿病患者においては100mg/dl未満の患者の3.7倍、心血管障害が起きやすいという報告があります。このように糖尿病患者においては心疾患が起きやすく、コレステロールが高いとなおさら起きやすくなるとういうことがわかってきました。

糖尿病とコレステロール②
コレステロールを低下することによって、実際に糖尿病患者の心血管疾患の発症が抑制されることが、様々な臨床実験から明らかにされました。コレステロールを下げることによって約30%、糖尿行患者の心血管疾患の発症リスクが抑えられたとのことです。また、さほど悪玉コレステロール値が高くない糖尿病患者でも、コレステロールを下げることによって、心血管疾患の発症が抑制されたとの報告もあります。このように糖尿病患者においてコレステロール値を下げることは心血管疾患の予防において大切です。

糖尿病とコレステロール③
治療としてまずライフスタイルの改善があげられます。食事療法による肥満の改善と運動には、直接的、また、間接的にも高脂血症を改善させる効果があります。食事療法としては、コレステロール摂取を1日300mg以下にするようにします。それでもコレステロールが高い人は1日200mg以下とします。コレステロールを多く含む食品として、卵黄、魚卵、レバー、モツがあげられます。特に卵黄(鶏卵)は1個に250mg前後のコレステロールが含まれています。食物繊維(野菜)はコレステロールの排泄を促しますので、しっかり摂取しましょう。脂肪の摂取は摂取エネルギーの25%以下とします。動物脂、植物油、魚油にはそれぞれ異なった脂肪酸が含まれており、動物脂には飽和脂肪酸、植物油や魚油には多価不飽和脂肪酸が多く含まれています。飽和脂肪酸は血中コレステロールを上昇させ、多価不飽和脂肪酸は低下させる作用があります。また、オリーブ油やなたね油に多い一価の不飽和脂肪酸も血中コレステロールをやや低下させる作用があります。これらの脂肪酸をバランスよくとることが大切で、コレステロールの高い人は植物油や魚油を多めにとりましょう。

糖尿病とコレステロール④
次に薬物療法が挙げられますが、悪玉であるLDLが高い場合、スタチン系薬剤が使われます。強力なLDL低下作用があり、使用上の安全性も高く、第一選択薬に位置付けられています。スタチン系薬剤が使用できない場合や、中性脂肪が高値の場合、善玉であるHDLが低い場合、フェノブラート系薬剤が使用されます。この薬を使用する事で糖尿病患者の心筋梗塞の発症が予防されることが証明されました。また、糖尿病の合併症である網膜症や、腎症の発症を抑制する事も証明されました。この2種類の薬を併用することはできません。横紋筋融解症という重篤な合併症が引き起こされる場合がありますので我が国においては併用は禁忌になっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「メトホルミン」が寿命を延ばす アンチエイジング効果を確かめる試験

2019-08-17 16:32:43 | 糖質制限

「メトホルミン」が寿命を延ばす アンチエイジング効果を確かめる試験
https://dm-net.co.jp/calendar/2016/024632.php
メトグルコ、グルコファージ

 糖尿病の治療薬として広く利用されている「メトホルミン」に、アンチエイジング(抗加齢)の効果がある――メトホルミンを使い高齢者の寿命を延ばそうという臨床試験が、世界ではじめて米国で今年から行われることになった。


メトホルミンは安価で効果的な薬

 メトホルミンは1950年代から糖尿病の治療に使われており、60年以上の使用実績のある薬だ。米国では米食品医薬品局(FDA)が1990年代に認可し、現在では糖尿病治療の第一選択薬となっている。
 メトホルミンは日本でも糖尿病治療薬として広く使われている。1錠250mgの薬価は10円未満と安価だ。有効性があり価格も安いので、糖尿病患者の経済的負担を少なくするメリットがある。
 「メトホルミンの治療効果についてはすでに多くの研究報告があり、糖尿病予備群の糖尿病発症を抑えることも知られています」と、米国のアルバート アインシュタイン医科大学のニール バルジライ教授(内分泌学)は言う。
 バルジライ教授らの研究チームが今年開始する「メトホルミンによる加齢抑制」(TAME)研究は米国の15ヵ所の医療機関で行われる。70~80歳の高齢者3,000人を対象に、メトホルミンを服用する群と服用しない群に分け、5~7年追跡して調査する。寿命、心筋梗塞などの心疾患、がん、認知症などの発症にどれだけ差が出るかを調べるという。


メトホルミンで治療している糖尿病患者は長生き

メトホルミンが寿命を延ばすという研究報告
 「メトホルミンに寿命と健康でいられる期間を示す健康寿命が延ばすアンチエイジングの効果があると期待しています。糖尿病患者だけでなく健常者でも、抗加齢の効果があるのではないかと考えられます」と、バルジライ教授は言う。
 英国で行われた大規模研究「UKPDS」では、メトホルミンは他の治療薬と比べ、2型糖尿病患者の動脈硬化を抑制し、心血管疾患の発症リスクを減少させることが確かめられた。
 米国立老化研究所の研究では、メトホルミンを投与したマウスはそうでないマウスに比べ、寿命が5%延びることが明らかになっている。メトホルミンを投与したマウスは摂取カロリーが減り、コレステロール値が下がり、腎臓病やがんの発症が減っていた。
 また、バルジライ教授らの研究チームが、約7万8,000人の糖尿病患者と約7万8,000人の糖尿病ではない人を対象とした大規模研究では、メトホルミンによる治療を受けている糖尿病患者は長生きすることが示された。メトホルミンを投与された70歳代の糖尿病患者は、糖尿病でない人に比べ死亡率が15%減少した。
 メトホルミンにがん予防の効果があるという研究も多数報告されている。糖尿病患者はがんの発症リスクが高いことが知られている。インスリンおよびインスリン様成長因子が一部のがんを促進し、また2型糖尿病患者は診断される前に血液中のインスリンレベルが高い状態が何年も続いていることが多いからだ。
 メトホルミンはインスリン産生量を増大させないため、がんの成長を抑える可能性がある。また、がん抑制遺伝子を活性化する作用があり、血管にダメージを与える活性酸素が増えるのを防ぐ抗酸化作用もあると考えられている。

インスリン抵抗性と血糖コントロールを改善
 メトホルミンの特徴は、インスリン分泌促進作用はないが、それ以外の幅広い膵外作用を併せもつ薬剤という点だ。メトホルミンは糖新生の抑制、筋肉など末梢での糖利用の促進し、腸管からのグルコース吸収を抑制することで、血糖降下作用を示す。
 メトホルミンの作用機序がわかってきたのは最近のことで、AMPキナーゼという酵素を活性化させることが明らかになっている。この酵素は肝臓におけるブドウ糖を合成する糖新生を促し、中性脂肪やコレステロールを合成する経路に関係して、生命活動に必要なエネルギーを作り出すATPを増加させる作用をもつ。肝臓のAMPキナーゼが活性化されると、脂肪がエネルギー源として燃焼されるのが促される。
 メトホルミンは長い歴史をもつ治療薬だが、1970年代にビグアナイド薬であるフェンホルミンによる乳酸アシドーシスが報告され問題となった。乳酸アシドーシスは、さまざまな原因によって血中に乳酸が蓄積し、血液が著しく酸性に傾いた状態。
 メトホルミンが乳酸を増加させるが、乳酸は肝臓で代謝されるため、通常はバランスが保たれている。しかし、乳酸代謝、肝障害、腎機能障害などがあると乳酸値のバランスが崩れ、乳酸アシドーシスが発現する危険性が高まる。日本ではメトホルミンの高齢者への投与は慎重を要するとされている。
 しかし1990年代になって、世界的にビグアナイド薬が見直され、メトホルミンを使った大規模臨床試験が欧米で実施された。メトホルミン服用者での乳酸アシドーシスの発生頻度は低いことが明らかになった。
 メトホルミンは、これまで広く使用されてきた経口糖尿病薬であるSU剤と比較して、体重増加が認められず、インスリン抵抗性を改善する効果があるなど、メリットが多い。多くの研究者は、使用実績が多く、さらに後発医薬品でも入手可能なために安価であることから、最善の選択肢のひとつだと結論している。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低GI食品

2019-08-14 17:24:51 | 糖質制限
意外と太りやすいおやつ5選、「和菓子=ヘルシー」ではなかった
岡田明子:管理栄養士
https://diamond.jp/articles/-/195697

ダイエット、食事を減らさず成功も!おすすめ「低GI食品」
岡田明子:管理栄養士
https://diamond.jp/articles/-/182099

 ダイエットしたくても、甘い物が止められないという人は多いはず。では、甘い物のなかでも、どんな物を選べば太りにくいのでしょうか。今回は、ダイエット中にはぜひ控えたい物、一方で食べても太りにくい物をご紹介します。
カロリーが高い
=太りやすいではない!?
「カロリーが高い食べ物や甘い物が一番太りやすい」と考えている人も多いようですが、それだけで食べる物を決めてしまうと危険です。
 ダイエット中に気にしてほしいのが、カロリーよりも「GI値」。食べても本当に太りにくいのは、「GI値の低いもの」です。GI値とは血糖値の上がるスピードを表したもので、55以下を低GI食品としています。
 GI値について、詳しくは以前公開したこちらの記事(『ダイエット、食事を減らさず成功も!おすすめ「低GI食品」』)をご覧ください。
 GI値が低いものは、糖がゆっくり吸収され、血糖値の上昇が緩やかになるので、脂肪がつきにくくなります。食事同様、おやつも血糖値を急上昇させないことが重要です。
みたらし団子vsシュークリーム
どちらが太りやすい!?
 では、みたらし団子とシュークリーム、どちらが低GI食品だと思いますか? 
和菓子の方がヘルシーなイメージを持つ方も多いかと思いますが、正解はシュークリームです。
●みたらし団子:GI値79 
 1本(80g)あたり158kcal 炭水化物36.2g
●シュークリーム:GI値55
 1個(100g)あたり228kcal炭水化物25.6g  
※カロリーと炭水化物量は大きさによって変わります。
 カロリーはシュークリームの方が高いですが、炭水化物の量はみたらし団子の方が多くなっています。血糖値が上がりやすいのは、すぐエネルギーになりやすいごはんやパン、砂糖などの炭水化物の多い食品。次いで、肉類や魚介類、卵、乳製品、そして油の多い食品と続きます。
 みたらし団子は上新粉、白玉粉、もち粉などが主原料なので血糖値が上がりやすく、炭水化物が多く、GI値も高めです。それに比べ、シュークリームはシュー生地には小麦粉が使われているものの、卵や牛乳から作られるカスタードクリームの割合が多いため、血糖値は上がりにくく、GI値が低くなります。
ダイエット中は控えたい
GI値が高いおやつ5選
 みたらし団子とシュークリームの例から、GI値が高いのはどういう食品かお分かりになったと思います。では、みたらし団子のほかに、どんなおやつは控えた方がいいのでしょうか。
(1)キャンディー:GI値108
1粒のカロリーは20kcal以下ですが、GI値はブドウ糖を上回る数値に。飴をなめるたびに血糖値がグンと上がってしまいます。お菓子を食べるよりはましだろうと飴に手が伸びていませんか?常備している方は、数を減らすようにしたいですね。
(2)どら焼き:GI値95
 生地に小麦粉、はちみつ、砂糖などが使われ、あんこにも砂糖が使われていますので、ダイエット中は控えたいおやつです。こしあんよりも粒あんの方が、食物繊維が豊富なので、どちらかを選べる場合は粒あんをおすすめします。
(3)チョコレート:GI値91
 チョコレートに含まれる砂糖がGI値を上げる原因です。チョコレートを選ぶときはブラック、ビターの文字に惑わされずカカオ含有量をチェックしましょう。カカオ含有量が70%以上のものは、ポリフェノール効果で体のさびつきを抑え、ダイエットにもプラスに働きますよ。
(4)大福:GI値88
 外側の生地はもち米、白玉粉からつくられ、あんこもたっぷりなのでGI値が高くなります。同じ大福でもいちご大福やみかん大福のように果物の入ったものにすると、中身が全部あんこのものと比べ糖質を抑えることができます。
(5)ドーナツ:GI値86
 小麦粉が主原料で、砂糖も使われています。油で揚げるのでカロリーも高くなります。最近では小麦粉の代わりに豆腐やおからを使ったものなどもあるので、そちらを選べるとよいですね。

ダイエット中でも楽しめる

GI値が低いおやつ
 一方で、GI値が低いのはどんなおやつでしょうか?「カロリーが高そうだから…」と控えていたかもしれない“意外なおやつ”も実はGI値が低いので、ダイエット中にはおすすめです。
(1)プリン:GI値52
 プリンは卵、牛乳が主原料なので、小麦粉を使うおやつに比べGI値は低くなります。
(2)ゼリー:GI値46
 こちらも小麦粉が使われないため低GIのおやつです。寒天ゼリーは食物繊維もとれます。こんにゃくゼリーや糖質ゼロゼリーなどダイエットにうれしい商品も豊富です。
(3)果物:平均GI値37
栗(60)、さつまいも(55)、バナナ(55)はGI値が高めであるものの、果物はGI値が55以下のものが多いです。その理由は、果物に含まれる糖質は「果糖」といってブドウ糖よりも血糖値が上がりにくいから。果物が持つ食物繊維も血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。皮ごと食べられるものは、そのまま食べるのがおすすめです。缶詰やジャムなどの加工品は高GIになりますので要注意!ダイエット中ケーキを食べるなら、フルーツがたっぷり入ったものを選ぶのが◯。
(4)ヨーグルト:GI値25
 ヨーグルトはダイエット中とっても重宝します。お好みの果物を加えれば甘さもプラスされ、満足感もアップ!水切りしたヨーグルトに少量のジャムを加えればレアチーズケーキのように楽しむこともできます。
(5)ナッツ類:平均GI値24
 ナッツ類は低GIなうえ、ビタミンやミネラルもとれるので、ダイエット中に一押しのおやつです。
程よい脂質を含み食感も良いので満足感も得られやすくなります。
 いかがでしたか?飴やチョコなど小さくてカロリーは少ないからと、頻繁に口にしていると血糖値が急上昇して、肥満や糖尿病の原因になってしまいます。低GI食品でも間食のしすぎは禁物です。甘い物は適量を賢く選んで、我慢ばかりのダイエットから卒業しましょう!
【参考資料】
永田孝行氏作成 食品別GI値一覧表
(管理栄養士 岡田明子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪玉コレステロール2

2019-06-06 20:38:58 | 糖質制限



連鎖するように、
橫溝正史の小説?両手に刃渡り30cmの包丁(日本刀だよ)持って切りつける
引きこもり、子供を殺害、高齢ドライバーの暴走、

映画や小説だけの世界にしてくれ。。。。。

山里、蒼井結婚ヘ(^^;ゞオイオイ

と言うことで

3ヶ月で改善?
食べてるモノは半年前と同じと、思います
サバ缶、イワシ缶、魚肉ソーセージ、キノコ類
オリーブ油、ゴマ油タップリ卵焼き、お豆腐
もやしキャベツ←σ(^^)の主食
昼に発芽玄米、麦、16穀米、らっきょう、ニンニク、キムチ、納豆

食べ物でコレステロールは変わらないとnet情報も_(^^;)ゞイヤー

思いつかない

アーモンド、カシュー、ナッツ類ピーナッツ
メトグルコ、Mg

ここ3ヶ月んお変化では たまたまZnMgのいサプリが有り
飲んでなかったのを たまに飲む様になったぐらい

次回11月の検査で どう?なるか
取りあえず 食事はこまま
血糖値は本気で取り組まないと ヤバイ(^^;;;;;;;


https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/385.html
マグネシウム摂取量が多いグループの男性の大腸がんリスクは低い

お酒を飲む人、やせぎみの人でより予防的に働く可能性がある

大腸がんとの関連があることが分かっている要因はいくつかありますが、中でも重要なのは飲酒と肥満度(BMI)です。先ほど図1ではこれらの要因の影響を除いた上で結果を示していますが、より確実にするために、飲酒状況別、肥満度別に分けてマグネシウムと大腸がんとの関連を見てみました。その結果、飲酒習慣のある人、また、BMIが25未満の比較的やせ気味の人の方が、マグネシウムによる予防的効果がはっきりしている傾向が見られました(図2)。
なぜ、女性では関連がみられなかったのか

今回示されたマグネシウムの予防的関連は男性だけに限定されていました。女性で関連がみられなかった理由として大腸がんに関連する要因の男女差、性ホルモンの影響、飲酒習慣の差が挙げられます。また、マグネシウムは糖尿病の発生と関連の深いインスリン抵抗性を改善することにより大腸がんの予防に寄与している可能性がありますが、女性においてはそもそもインスリン抵抗性が大腸がんの発生機序に深くかかわっていないことが示唆され、その結果として、マグネシウムの摂取量が増えても大腸がんのリスクが低下しなかったのではないかとも考えられます。

大腸がん予防のためには

今回の研究では、マグネシウムの予防的効果は男性の大腸がんに限定的にみられました。したがって、積極的にマグネシウムを単独で摂る事を推奨するものではありません。マグネシウムは野菜、米、小麦、大豆および大豆製品、魚、牛乳および乳製品などに多く含まれています。大腸がんと関連する食事要因として、国際的な評価では赤肉、保存肉がリスク要因として確実視されている一方で、予防要因としては食物繊維を含む食品、にんにく、牛乳、カルシウムがほぼ確実とされています。国内の評価でも、保存肉、コーヒー、カルシウムについて関連がある可能性が指摘されています。このように、大腸がんのリスクに関連する食事要因は複数あり、予防的である可能性の高い食品について幅広くとることが望ましいといえるでしょう。適度な飲酒習慣、運動習慣を身につけることは言うまでもありません。


女優さん?かと思ったら 物理学者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする