ども( ^_^)ノ yogaとロカボと糖尿病と大腸癌

宮古島移住 夏は北海道 妻は茨城飛び出し遊びまくる ( ̄_ ̄il||li

前々から気になってた神社へ

2024-01-12 04:51:35 | 日記


大洗磯前神社 おおあらい いそさき じんじゃ
https://www.oarai-isosakijinja.net/

鳥居で有名です サイトに写真集が
境内から見下ろす海が綺麗で




酒列磯前神社 さかつら いそさき じんじゃ
https://sakatura.org/

大洗と兄弟とか ここも横に海が




大甕神社 おおみか じんじゃ
http://www.omikajinja.net/

紀元前660年 鹿島神宮、香取神宮
山登りと言うより崖 距離は10mって感じ


大甕神社
 道の駅日立おさかなセンター(海鮮丼)
 東海原発(東大の研究所も)
 ひたち海浜公園
酒列磯前神社
 那珂湊おさかな市場(海鮮丼)
 アクアワールド茨城県大洗水族館
大洗磯前神社

この順序でまわれます
大磯で海鮮でもOK
昔はBNCT原子炉が無いと出来ないので
ここでやってたと思いました



ヤツは久米島へ、σ(^^)は茨城の神社へ
何かキッカケが無いと行かないので
今回は取りあえず場所の確認ぐらいで
又行きます



神葬祭について

 日本人の信仰の本質は祖霊を祀ることにあります。民族の生活
習慣の中で、先祖を偲ぶことが人間として最も大切であるという
信仰 が長い間に身に沁みついております。
 江戸時代には宗教政策により、仏教に帰依することを強いられ
神社の祭祀も制限されましたが、日本民族固有の信仰である祖霊祭
祀を神社祭祀の根本要素として厳修してまいりました。
 明治時代になり信仰の自由が保障され、神葬祭が復活します。
水戸藩では既に幕末(徳川斉昭公の時代) 神葬祭の普及が計られま
した。

 祖霊祭祀は神道の重大な領域であります。人の死、その死を送る
葬儀は確かに人生に於ける悲しみの極みであり、不幸であることに
間違いありません。然し、神道ではこの世の悲しみや不幸を神葬祭
により浄化・吉化することによって、故人を善なるものとして神界
に送ります。それが先祖の神々の御意思であり、その列に入られ、
一柱の祖先神となり、その子孫はもとより生前に誼を交わした人達
を守護するありがたいものとなるのです。即ち、神葬祭はその一階
梯として通らわねばならない関門であり、神意による神葬祭・祖霊祭
を行う意義があります。

大甕神社では、神葬祭を望まれる方の神道氏子への入会を募って
おります。入会の際、制限するものは一切ありません。詳細につきま
しては、社務所に於いて御説明いたしておりますので、お気軽におた
ずね下さい。

社務所


祭祀 さいし
誼  よしみ 
梯  かけはし


最後にはしっかり宣伝してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする