イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

薪炭手当

2012-02-09 20:58:23 | Weblog
 以前、8月に薪炭手当というのがありました。

 新潟県の公務員。
 全国的なものではないと思います。
 薪炭(しんたん)、暖房費という意味合い。
 寒冷地手当というのが正式名称かも。

 8月に出るのは、薪(まき)の準備は夏にしておかねばならないから、だと。

 今はないんじゃないでしょうか。
 たぶん、わかりませんが。

 財政難云々は別として、
 「冬の備えは夏の間にしておかなければならない」というのは、その通りなんだろうと思いました。

 クローズアップ現代で、豪雪地に一人暮らしの高齢者が多いというのをやっていました。
 行政で対応しようにも、とても間に合わないと。

 大雪になってからでは、どうにもならないのでしょうね。
 夏の間にというか、通年でと言うのか、準備をしておかねばならないのでしょう。

 でも大雪にならなかったら……。
 準備は無駄になる。かけた費用がもったいない……。
 だから、やっぱり大雪になってからの対応なんでしょうね。

 難しい…。

今日はシボレーMWとアイシス

2012-02-09 20:52:21 | 自動車
 今日はランニング中に、ホイールスピンのクルマと遭遇。

 1台はシボレーMW。
 駐車場から出ようとして、埋まって空転。

 ちょっと押してバック。
 その反動で前進。
 脱出成功。

 
 もう1台はアイシス。
 ほんのちょっとの上りなんだけれど、発進できず。
 ハンドルを切った状態だから、横滑りになってしまいます。

 ハンドルを直進にして、坂をちょっと下ってもらい、
 そこからリスタート。
 OKでした。

 普段は通り過ぎるだけのクルマも、大雪だといろいろな出会いにつながります。

白い世界……雪の様子

2012-02-09 11:47:55 | Weblog
 今朝は新雪が30cmくらい積もりました。
 トータルで40cmくらい。 

 フワッとしているから、その点は助かります。

 除雪車がたくさん積んでいくし、小山ができました。
 小山の部分は2mを越えています。

 畑はもちろん全部雪に覆われてます。
 道路も雪。圧雪になってます。

 白い世界です。

微妙に増えてる放射線量

2012-02-09 11:42:08 | Weblog
 新聞に出ている各地の放射線量。
 福島の数値が微妙な部分ですが、増えています。

 今日出ていたのは0.910マイクロシーベルト/時。
 一度0.870マイクロシーベルト/時まで下がった日があったと思います。

 誤差というのではなく、実際に変動があるのかもしれません。
 降雪がそれほど多くはないと思うけれど、関係あるのでしょうか?
 雨が降ると数値が上がっていたような気もします。

 そういう変化の理由がわかっているなら、時折解説を載せて欲しいと思います。
 わかっていないなら、それはとても心配なことです。

清水亜久里が複合V

2012-02-09 11:37:49 | その他のスポーツ
 全日本ノルディック選手権、
 複合で清水亜久里選手が優勝!

 清水兄弟は複合が似合ってますね。
 弟の礼留飛選手は4位。

 礼留飛選手は、メインを純飛躍においているとのことですが、複合もやれますよ。

 もちろん、距離の練習は大変で、やるならみっちりと取り組まないとダメでしょうが。

 複合の選手が純飛躍で活躍したというケースもあるし、そっちでもいいんじゃないかという期待もあります。

 いずれにせよ、清水兄弟の活躍応援してます。

矢野貴章、アルビへ

2012-02-09 11:33:51 | その他のスポーツ
 SCフライブルクに行っていた、矢野貴章選手が、
 アルビに戻ってきました。

 アルビのHPに出ています。

 来シーズンのチーム力アップに期待!
 1年半、出番がそれほどなくて、もったいないと思っていたから、新潟でプレーすることがいい結果につながるのではないでしょうか。

 楽しみです。

斎藤佑樹、つっかい棒がとれた?

2012-02-09 09:35:13 | 野球
 昨日のすぽると!で、斎藤佑樹投手の特集あり。

 フォームの改良が取りあげられました。
 右足を最後までぐっと降り出す感じ。

 昨年のフォームは、左足がつっかい棒のようになって、あれでは威力が出ない、そういう指摘をする解説者の方、たくさんいました。

 今年のフォームだと、踏み出した左足に体重が乗って、そのままグッと乗り込んで右足も勢いよく出ている感じ。
 ダイナミックさが出てきたというか。

 フォームをいじるというのは、大変なことだと思いますが、解説者の話や、見た感じでは、よりいい感じ。

 結果がどう出てくるのか、楽しみです。
 さらに、栗山監督は「喜怒哀楽を出せ」と言っているそうで、それもダイナミックなピッチングにつながるかも……。

巨人・宮國投手

2012-02-09 09:30:35 | 野球
 昨日のすぽると!、巨人のキャンプ情報では、
 宮國投手が出ていました。
 期待の若手。

 糸満高校から昨年入って、今年が2年目。

 そんなすごい選手がいるの?と思って、ジャイアンツのHPを見たら、
 昨年の登板はイースタンで4試合。
 3勝0敗。
 ということは、後半になって登板して、いい感じで今シーズンを迎えているのでしょうか。

 巨人に限りませんが、今までの実績ではなく、今年からグンと活躍する選手がいるはず。
 それもまた大きな楽しみ。

 宮國椋丞(みやぐにりょうすけ)と、特に名前を読むのが難しいけれど、大活躍してスッと読まれるようになって欲しいです!

大嶋はドカベンなのか…

2012-02-09 09:23:06 | 野球
 日本ハムのルーキー、大嶋選手。
 練習試合とはいえ、初打席にバックスクリーンへ。
 お見それしました。

 そのホームランを見て思ったのは、ドカベン!
 キャッチャーですし。

 それもマンガのドカベン・山田太郎ではなく、実在のドカベン。
 南海にいた香川伸行選手。
 牛島とバッテリーを組んでいた浪商時代は注目度抜群。

 大嶋選手は、香川選手を思い起こさせるものあり。

 でも、あんまりそういう話聞かないから、マンガのドカベンも、香川選手もはるかかなたの古い話になっちゃった?

余震は当然として、前震は?

2012-02-09 09:18:17 | Weblog
 昨日の佐渡付近の地震。
 夜10時半くらいに気象庁の会見。

 今後1~2週間は、一段階低い程度の余震に気を付けて欲しいというような話。
 それはもういつものことですから、そうですよね。
 もちろん、いつものことであっても注意喚起は重要ですが。

 2011年3月11日の地震、その二日前にあった地震との関連は?
 3月9日の時点で、余震に気を付けてと説明してましたっけ?
 1段階低い余震ではなく、はるかに大きな地震がきてしまったのですが。
 そのつながりが、わかりません。

 昨日の地震に関して、数日前までさかのぼって調べてみると(気象庁のデータ)、太平洋側ではかなりたくさん地震が発生。
 しかし、佐渡周辺はありません。

 2月4日17時30分頃、飛騨地方で震度1。M2.7。
 関連ある?

 雪もすごいし、地震は予期せぬ形で来るから怖いです。
 自然はあまりにすごいです。