イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

潮風マラソンのラップタイム

2014-05-19 20:29:55 | 陸上競技・ランニング
 昨日の柏崎潮風マラソン、ハーフ。
 自分で記録したラップを書き出してみました。
 1kmごとに表示があるはずですが、見つけられなかった場所もあります。

 8.44 2km
 9.11 4km
 9.11 6km
 4.51 7km
 8.53 9km
 (47.44 折り返し)
 8.54 11km
 10.09 13km
 4.23 14km
 4.30 15km
 4.32 16km
 4.27 17km
 13.54 20km
 4.52 goal

 1.36.37=47.44+48.53

 1km 5分を越えたのは、11~13kmの区間のみ。
 急な上りがある場所です。その坂は2kmまではないはず。だから、急坂で5分をだいぶ越えたとは思います。

 前半、身体が重い感じだったけれど、塚田さんと抜きつ抜かれつ。
 折り返した当たりで、軽くなってきて、上り坂も頑張ることが出来ました。

 あとは、国道8号の横断で通る地下道は下り階段歩きました。安全のためです。

 給水は一度もとってないので、そのためのペースダウンはありません。

 あと2kmくらいから、36分台が出るんじゃないかと思って頑張ることが出来ました。

「ねぇ、何調べてるの?」

2014-05-19 20:14:41 | 雑感
 「ねぇ、何調べてるの?」

 最近、タブレットを使っていると妻に聞かれること。

 「何でもいいでしょ」的な答えはまずいです。

 基本的に、実際に調べていることを伝えます。
 応用編としては、とっさに無難なものに変えるという手段もあり得ます。例えば天気予報とか。
 
 応用編が必要になる機会はほとんどないんだけれど、なぜ気にするようになったのか?
 それは謎です。

 仮に妻が履歴を調べたとしても、別段まずいものはないですね。

 SNSもしてないし、動画もニュースかスポーツくらいしか見ません、タブレットでは。

 何でだろうなぁ?

 タブレットは妻も使っているんだけど。

城と牢

2014-05-19 20:08:53 | TV・映画
 大河ドラマ「軍師官兵衛」

 官兵衛は有岡城で囚われの身。
 一度は抜け出すものの、村重に見つかり、土牢に。

 城に牢があるのはなぜでしょう?
 誰を閉じ込めるつもりで作るのか?
 反逆者がいたら、閉じ込めるのではなく、殺してしまいそうな時代。
 人質というのもあり得るかもしれませんが、人質は生かしておいてこそのものだから、牢に入れるというのとは違うような気がするのです。

 ドラマだからというわけでなく、実際官兵衛は囚われの身だったわけですから。

 悪いことをしたから牢に入れられるというのとは違う。
 善悪ではなく「敵」だから。
 官兵衛の苦難はドラマではいつまで続くのでしょう。

ビッグコミックスピリッツ売り切れの映像

2014-05-19 20:01:32 | Weblog
 「美味しんぼ」のことがいろいろ話題になっている週刊ビッグコミックスピリッツ。
 
 NNN系のニュースをネットで見ました。
 売り場の様子が映って、ビッグコミックスピリッツの場所には、何もなし。
 貼り紙があって、
 『週刊スピリッツは売り切れました。お待ち頂ける方は予約承ります』

 その隣には週刊朝日の場所があって、まだ6冊ほどあります。
 このお店はどこ? 
 福島県民の声と言うのが、次に出てくるから、福島県?

 福島県だとしたら、雑誌の発売が首都圏と同じということになります。
 新潟県は1日遅れます。週刊でも月刊でも。
 どうしてなのか不思議なのです。
 福島県より新潟県の方がちょっとは遠いけれど、それほどの差ではないです。

 同時に、週刊朝日は首都圏は火曜発売。新潟県だと水曜発売。
 月曜の時点で、こんなに残っているというのも不思議。
 週刊朝日に限りませんが、近くのコンビニだと、欲しい雑誌は発売日に行かないと、買えないことけっこうありますから。
まして、次号の発売前日まで残っているのはほとんどないと思います。

 もしかしたら、都内のお店なのかな?

カロリーオーバーになっちゃいますよね

2014-05-19 18:34:30 | 雑感
 走り終えて、家の前でダウンをしていたら、一軒一軒何かをセールスしている女性。

 お隣さんの玄関で、「有名スイーツ…」なんて言ってるのが聞こえました。

 購入なしで、わが家の方へ。
 私に声をかけて、スイーツのことを言って、持っていたクーラーボックス(発泡スチロール)の中を見せて、
 「カロリーオーバーになっちゃいますよね」

 走ってきたというのは、たぶん見ただけでわかると思うけれど、スイーツを食べるかどうかは、それだけではわからないと思うけど。

 走った分のカロリーならいいじゃないか!という考え方もあり。
 ただね、何となく高価なものじゃないかなぁという感じ。
 「有名スイーツ」ですから。

 素直に
 「カロリーオーバーになっちゃいますね」と言って、断りました。
 売る側が先に言ったら、買えないよ…。

「遠藤も成長してますが、白鵬もそれ以上にまた進化」

2014-05-19 18:28:08 | その他のスポーツ
 遠藤が白鵬にどれくらい善戦するか。
 ひょっとしたら勝つんじゃないか、という期待も。

 仕切りの時に、先場所の取り組みが映って、遠藤の体つきの違いがわかりました。

 花道にいる時、解説の尾車親方が、筋肉が一層ついていることを指摘してました。
 そして、先場所の取り組みを見て、体つきがまるで違う。
 若いと成長が早いですね、なんて期待感を盛り上げて。
 「先場所のようにはいかないと思いますよ」

 ところが、全くなすすべなし。一直線。土俵下まで。

 左を巻きかえにいこうとしたことが、より攻められたという解説。
 
 遠藤は立ち合いの変化がないから、相手は思いきり当たってきます。
 変化を見せれば、相手も警戒すると思うけれど、それをやっちゃあおしまいよ…なんでしょうね。

 負けても前に出る。正攻法でとる。
 それで強くなっていく。
 という道のりは大変なことだと思いますが、期待するのみです。

魁傑の訃報

2014-05-19 11:59:48 | その他のスポーツ
 昨日のすぽると!で、魁傑の訃報を聞きました。

 元魁傑。元放駒親方。前相撲協会理事長。

 やっぱり、魁傑が一番しっくりきます。
 理事長時代の諸問題に取り組んだ姿も印象深いです。

 理事長時代に体調崩していたのかな。
 66歳は現在では「まだ若い」年齢ですし。
すぽると!では、病気のこととか言わなかったと思います。

 東スポWebに記事がありました。
 昨日の午後、ゴルフ練習場で気分が悪くなり、救急車で搬送。そのまま亡くなられたとのこと。

 ご冥福をお祈りするばかりです。

裕二郎が裏切り、悪者に…

2014-05-19 11:53:51 | その他のスポーツ
 UXで土曜の深夜に放送しているワールドプロレスリング。
 新日プロのリング。

 一昨日の放送で、裕二郎が試合に乱入。
 オカダカズチカに攻撃。

 結局、オカダはIWGPのベルトをとられてしまいました。
 新チャンピオンはAJスタイルズ。

 あんな乱入があったら、試合は不成立だろう!なんて疑問はプロレスに不要。
 そういうこともあるんですね。

 ただ、裕二郎は新潟市出身。
 悪者になるのは、ちょっと嫌だなぁというのあります。
 セクシャル路線があって、それもちょっとなぁというのあったんだけど。

 諸々、プロレスですからね。
 楽しんじゃえばいいのですが。

 正統派でも裕二郎強いんじゃないかと思うんだけれど、正統派になることはないんだろうな…。

実業団選手権に学生?

2014-05-19 11:46:09 | 陸上競技・ランニング
 地元紙に北陸実業団陸上競技選手権の結果が載っていました。
 その中に、大学生の名前も何人かありました。

 実業団の大会に大学生が出るというのはどういうこと?
 実業団登録してないと出られないはず。

 実業団登録は、例えばスズキ浜松ACは登録を外れているから、実業団の大会には出られません。

 まして、学生は学連登録だから出られません。

 北陸実業団陸上競技連盟のHPを見たら、結果が載っていました。
 学生のところには(OP)と書かれているから、オープン参加と言うことですね。
なるほど。

 ならば要項はどうなっているのかと見たら、
 参加資格の(4)に学生とあって、ただしオープン参加になることが書かれていました。

 結果については連盟HPのPDFファイルを印刷して、じっくり見ようと思います。

フルマラソン上位、ラストの走り

2014-05-19 11:27:52 | 陸上競技・ランニング
 昨日の柏崎潮風マラソン。

 チームイタグレは4名出場。
 私と長女夫妻と姪。

 長女と姪はファンランの5km。
 私がゴールした時には悠々としてました。

 長女の夫は「2時間はかかるだろう」という周囲の予想のもと、みんなで待っていました。
 義妹(姪の母)と、義母も一緒に。
 2時間近くになっても全然来る気配がなく、私がコースを戻って様子を見てくることになりました。
 「救護車に乗ったんじゃない」とか、「倒れてるかも」などと言われはじめて。
 
 コースを戻っていくと、着実にペース刻んでいる人もいれば、脚が痛くてやっとの思いという人も。
 そんな中、全く異次元のスピードで走ってくるランナーも。
 「だったら、最初から飛ばせばいいんじゃない?」と思ったら、ナンバーカードの色が違う!
 フルマラソンの上位ランナー。
 当然サブスリーです。
 一人一人の差はかなり開いていました。

 そうやって1.5km以上戻って、時間も10分以上。
 「あれ、もしかして見逃した?」そうすると、今度は私が戻らないと心配される…。

 そこで、Uターン。
 ちょうどフルのランナーもいたので、歩道を同じペースで走ってみました。
 速い! フルのラストでこの速さかと。

 そして、自分自身にも驚き。
 ハーフを走った後、まだこのスピードで走れる!

 さてさて、それでみんなのところに戻ったら「まだ来てない…」
 結局2時間20分ほどでゴール。
 完走できて何よりでした。