昨日のニュースウオッチ9で、視覚障害者の方が交通事故で亡くなられたというニュースがありました。
ガイドヘルパーの方が一緒で、ヘルパーの方も亡くなられたと。
ニュースの中では、ガイドヘルパーについての説明もありました。
事故現場を見ると、横断歩道なんだけれど、信号がないように見えました。
ネットで調べたら、東京新聞の記事に写真があって、やはり信号機はありません。
クルマを運転していた女性は、ぶつかるまでわからなかったと言っているようです。
横断歩道ですから、当然歩行者優先でしょうが、見落としでしょうね。
白杖に反射テープがついていると思うけれど、それくらいでは目立たない?
視覚障害者の方が64歳男性、ヘルパーの方が69歳女性。
運転手は65歳女性。
現在では高齢とも言えないのかもしれませんが、年齢的なことも気になります。
午後7時半頃。真っ暗ですね。
ガイドヘルパーの講習会に行ったことがあります。15年くらい前のこと。
新潟県内のホームヘルパーをしている方が多く参加していて、年齢的には30代から50代くらいの方。
ある程度の年齢でないと体力的に厳しいんじゃないかという話は、その時にも出ていたように思います。
視覚障害者の移動のこと、ガイドヘルパーの制度、高齢者の運転(特に夜間)、いろいろ課題があるようで、切ないニュースでした。
ガイドヘルパーの方が一緒で、ヘルパーの方も亡くなられたと。
ニュースの中では、ガイドヘルパーについての説明もありました。
事故現場を見ると、横断歩道なんだけれど、信号がないように見えました。
ネットで調べたら、東京新聞の記事に写真があって、やはり信号機はありません。
クルマを運転していた女性は、ぶつかるまでわからなかったと言っているようです。
横断歩道ですから、当然歩行者優先でしょうが、見落としでしょうね。
白杖に反射テープがついていると思うけれど、それくらいでは目立たない?
視覚障害者の方が64歳男性、ヘルパーの方が69歳女性。
運転手は65歳女性。
現在では高齢とも言えないのかもしれませんが、年齢的なことも気になります。
午後7時半頃。真っ暗ですね。
ガイドヘルパーの講習会に行ったことがあります。15年くらい前のこと。
新潟県内のホームヘルパーをしている方が多く参加していて、年齢的には30代から50代くらいの方。
ある程度の年齢でないと体力的に厳しいんじゃないかという話は、その時にも出ていたように思います。
視覚障害者の移動のこと、ガイドヘルパーの制度、高齢者の運転(特に夜間)、いろいろ課題があるようで、切ないニュースでした。