イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

視覚障害者の交通事故

2014-05-23 11:04:26 | Weblog
 昨日のニュースウオッチ9で、視覚障害者の方が交通事故で亡くなられたというニュースがありました。
 ガイドヘルパーの方が一緒で、ヘルパーの方も亡くなられたと。

 ニュースの中では、ガイドヘルパーについての説明もありました。

 事故現場を見ると、横断歩道なんだけれど、信号がないように見えました。
 ネットで調べたら、東京新聞の記事に写真があって、やはり信号機はありません。

 クルマを運転していた女性は、ぶつかるまでわからなかったと言っているようです。
 横断歩道ですから、当然歩行者優先でしょうが、見落としでしょうね。
 白杖に反射テープがついていると思うけれど、それくらいでは目立たない?

 視覚障害者の方が64歳男性、ヘルパーの方が69歳女性。
 運転手は65歳女性。
 現在では高齢とも言えないのかもしれませんが、年齢的なことも気になります。

 午後7時半頃。真っ暗ですね。
 
 ガイドヘルパーの講習会に行ったことがあります。15年くらい前のこと。
 新潟県内のホームヘルパーをしている方が多く参加していて、年齢的には30代から50代くらいの方。
 ある程度の年齢でないと体力的に厳しいんじゃないかという話は、その時にも出ていたように思います。
 
 視覚障害者の移動のこと、ガイドヘルパーの制度、高齢者の運転(特に夜間)、いろいろ課題があるようで、切ないニュースでした。

現時点で「日本一の選手」は誰だろう?

2014-05-23 10:41:57 | 野球
 昨日のNEWS23で大谷翔平選手のインタビューがありました。

 今シーズンの自己評価は投・打ともに50点。
 足して100点、一人分という意味ではないようです。

 栗山監督は、
 「2人の大谷が僕の中にいて」と、何か心理学で聞く話のような…。
 「今年は先発ピッチャーの仕事を果たしなさい」と。

 最後に目標を聞かれて、ボールに「日本一の選手」と書きました。
 わかるようで、わかりにくい。漠然としているというか、決めようがないこと。

 例えば、現時点で「日本一の選手」は誰でしょう?
 昨シーズンなら「田中将大」、たぶん誰もがそう言うとは思います。
 投手としての成績、投球内容、そしてチームが日本一。

 そういう姿を目指す? 田中投手が先発日以外に野手として出場して、打つ。
 というのではないでしょうが。

 自己評価を元に考えれば、投打ともに100点となれば、必然的に日本一の選手?

 栗山監督の言葉を受けとめるなら、今季は中6日で先発していくのでしょう。
 次の登板にも注目します。

控え力士の物言い、18年ぶり

2014-05-23 08:41:25 | その他のスポーツ
 昨日のすぽると!で、白鵬が右手を上げているシーン映りました。

 控え力士の物言いは18年ぶりだと。
 私は見た覚えありません。
 18年前は、新潟に来て2年目ですね。
 相撲のテレビ中継を見ている時間はなかったなぁ。

 NHKのニュースウオッチ9では、そういう話はなくて、むしろ優勝争いに関する話。
 玉ノ井親方の解説で、日馬富士が有力じゃないかという予想も。

澤村、ファームで今季初登板

2014-05-23 08:35:15 | 野球
 昨日のイースタンリーグの試合。巨人・日本ハム。
 澤村投手が投げました。
 21日に投げるのではと言われていたけれど、雨で中止。

 昨日は6回にマウンドへ。
 1イニング。
 投球数10。奪三振1。外野フライ2。
 最速151km/h。

 右肩の違和感ということで、離脱していたのですが、全快と思っていいのかな。
 ジャイアンツのHPに結果や試合内容が出ていました。
 写真を見ると、もしかして坊主頭?という感じがします。
 帽子をかぶっているからわからないけれど、見える部分から推測すると。

 気合いの表れかと。

 一軍に戻るのはいつになるか。
 先発を一度してからかな?

増田ってどういう投手?

2014-05-23 08:28:21 | 野球
 一昨日の巨人・西武戦。
 9回表、西武のピッチャーが増田に替わった時、解説の宮本慎也氏は、
 「勉強不足ですいませんが」と断った上で、増田投手のことを聞いていました。
 アナウンサーがデータを説明していました。

 8回に高橋投手を出した時点で、「今日は2イニング行くんでしょうね」という話だったのです。
 増田投手を「この先クローザーにすると決めたのでしょう」と推測。
 ただ「増田投手には8回の方が負担は少なかった」とも。巨人の打順を考えると。

 という話があって、2死満塁になって、村田のフライがヒットになる。

 この時の守備に関しては、外野を前に出すわけにもいかないと。
 一塁ランナーが帰れば逆転だから。
 高木豊氏は、積極的な守備として外野を前進させておくというのを指摘してました。

 プレー後の解説では「外野に任せないと」という見方。浅村選手が追う気持ちはよくわかるが、あの位置なら外野。現に木村も追いついていた。

 宮本氏と高木氏の意見を総合すれば、やっぱり、外野を前に出しておくのが良かったように思います。選手の迷いが出ないし。チームとしてそう指示すればね。
 村田が長距離バッターだとしても、抑えるために増田を出したんだから。それに前進守備を見れば、村田が逆に力むかもしれないし。

 すぽると!でそのシーンを見た時には、映さなかったけれど、BS1の中継で、木村選手が担架に乗るシーン、やっぱり西岡選手のことが話題になりました。