イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

東京モノレール、新型車両10000型

2014-09-10 10:58:59 | Weblog
 東京モノレールに新型車両登場。
 今夏。

 写真や動画を見ると、かっこいいです。

 新潟の新交通システムも、検討段階ではモノレールというのがあったと記憶。
 新潟市のHPに出ていました。

 車両のイメージ図はあまりかっこよくはないです。
 東京モノレールの10000型はデザイン的にも優れているし、機能もよりよくなっています。

 ただ、東京オリンピックに向けて、鉄道も作るとかそんな話もあって、こんないい車両が増えていくなら、それで十分じゃないかとも思ったけれど。

 新潟の場合は、結局は新規に高架を作ったり、駅も必要で、そういう費用が無理なんだろうと思います。
 除雪をどうするかというのも問題になった気がするけれど、新潟市の場合は、どんなシステムでも除雪が不十分だから、それは同条件かも。

BRT反対の候補が増えてる…

2014-09-10 10:47:59 | Weblog
 11月9日に投票の新潟市長選。

 篠田昭市長が立候補を表明しています。
 4期目を目指すと。

 吉田孝志氏がBRT計画の白紙撤回や、市長の多選を制限する条例を作るとか。

 さらに、地元紙に斉藤裕弁護士が立候補するという記事が出ていました。
 やはりBRT計画には反対。

 BRT反対の立候補者が増えたとしても、反対の声が大きいとはならないし、仮に反対を主張した候補者の票が現職の票を越えたとしても、当選したのが現職となったら、BRTを進めるんでしょうね。

 論点が一つではないでしょうし、候補者の一本化というのも難しいでしょうが、これからどういう動きになるのか。
 
 10月26日告示。
 それまでに何か動きがあるのかもしれません。

けっこう怖いかも、昭和57年の流行歌

2014-09-10 09:33:55 | 音楽
 今朝のラジオ深夜便、にっぽんの歌こころの歌は
 昭和57年の流行歌。
 村上里和アナの担当。

 聞き慣れた歌がほとんどですが、あらためて聞いてみるとけっこう怖いかもという歌詞。
 
 あみんの「待つわ」
 『待つわいつまでも待つわ 他の誰かにあなたがふられる日まで』
 ふられろ、ふられろ、と願って祈っているんでしょ…、怖いよ。
 
 シュガーの「ウエディングベル」は、 
 『くたばっちまえ アーメン』
 怖いですよ、モロですよ。

 ヒロシ&キーボーの「3年目の浮気」
 『両手をついてあやまったって許してあげない』
 最近で言えば土下座でしょうね。土下座したって許してあげない。浮気ですから、しかたないけど、怖いです。

 どれもいい歌で、ヒットしたし、みんな平気で歌ってたけど、すごい中味だったんだなぁ。

シューマッハ退院

2014-09-10 09:25:12 | その他のスポーツ
 昨日のFNNニュースジャパンで、ミハエル・シューマッハ氏が退院したというニュースがありました。

 自宅でリハビリ。
 映像は元気なシューマッハ。
 それは元気なときの映像を流したんだと思います。

 どれくらいの回復度なのかわかりませんが、自宅に戻れると言うことは、24時間医師の管理下ということではないはずですし、かなりいいんでしょうね。

 自身でメッセージを出せるとか、映像もOKとなったら、すごいけど、たぶんそこまで回復するのではないでしょうか。
 その日を待ちます。

ノーアウト満塁の最初の打者

2014-09-10 09:21:09 | 野球
 昨日の巨人・阪神戦。
 先発が杉内とメッセンジャー。
 ロースコアの試合で、巨人には厳しい展開かと思っていたら、何と8:2で巨人の勝ち。
 
 4回表に一挙6点。
 BS1の中継を録画したので見ました。

 ノーアウト満塁。
 バッター村田。
 「ノーアウト満塁は点が入らない」と言われることもしばしば。最初の打者が肝心だと。

 村田はセンター前にはじき返して1点。
 続くロペスはレフト前。ここは2点。
 さらに片岡レフト前。再び満塁。
 メッセンジャーはここで交代。金田に。
 杉内セカンドゴロ。バウンド高くてバックホームできず1点。
 長野レフトオーバー二塁打。2点。
 これで6点。
 
 入るときは入るんですね。 
 
 それまで、坂本選手の2ランホームラン以外は、メッセンジャー投手に失投らしきものもなかったようです。小久保裕紀氏の解説。
 亀井の三遊間ヒット、ロペスの三遊間タイムリー、杉内のセカンドゴロ。全部、打ち取ったと言える当たりなのに、ヒットであったり得点に絡んだり。

 「ノーアウト満塁」が大きな得点機であったケースです。

テスラモデルS

2014-09-10 09:14:11 | 自動車
 先日、テスラの4ドアセダンが日本でも発売されたというニュースがありました。
 最初に買った人にインタビューというのもありました。
 NHKのニュース7だったと思います。

 1充電で500km走ることができる。
 EVの短所=走行距離が短いは当てはまらない。

 そうは言っても2tですからね。車重。バッテリーの分が相当だと思います。
 満充電にかかる時間は?
 テスラのHPには、
 『モデルSは1時間あたり85kmの航続距離分を充電できます』と書いてあります。
 ずっと均一な充電だとしたら、約6時間で満充電ですか。もちろん200Vで。
 一晩充電しておけば、1日の走行は大丈夫。
 あとは、出かけた先で継ぎ足せば、バッテリー切れの心配はないですよ、ということでしょうね。

 800万円を越える価格ですが、
 「国から100万円ほどの補助が出ます」と言ってました。
 700万円で買える…、それだってすごい大金。
 800万円を出せる人に100万円の補助金が必要なの?という疑問も感じました。

 リーフの補助金は最大53万円と日産のHPに出ています。
 それで226万円ほど。それくらいだと、納得かな。

赤のV60、存在感大

2014-09-10 09:02:44 | 自動車
 7日(日)、浦佐からの帰り道。

 北陸道の栄PAで休憩。
 出発するときに、赤いワゴン。
 目立ちました。

 「ボルボ!」と言ったら、妻は、
 「ボルボは四角」と。
 通り過ぎるときに、フロントグリルを見て、ボルボと納得。

 V60です。
 かっこいいし、存在感があります。
 サイズはレガシィやアテンザとさほど変わらないと思いますが、目立ち度は抜群。

 しばらく走っていたら、後方からやってきて、追い越していきました。
 法外な速度というわけではありません。
 走り去る姿も、かっこよかったです。

 望遠側で撮っているので車間距離が短く見えます。各車、十分な車間距離で走っていました。

アメダスには出ていない、1時間100mm降水

2014-09-10 08:58:00 | Weblog
 NHKラジオ第一の午前3時のニュース。
 北海道の白老付近で大雨。

 その後も、大雨情報は出ていて、1時間に100mmを越える降水量。

 しかし、アメダスの記録を見ると、1時間40mm台の記録があるけれど、100mmを越える数字はありません。

 アメダスのメッシュでは広すぎて、局所的な気象災害に対応出来ないのだとは思いますが。

 100mmを越える雨の情報が3回出たというのだから、それで300mm。
 被害がどれほどなのか、ニュースに注意します。