当然のことかもしれませんが、オフレコだと記録が残らないんですね。
吉田調書が内閣官房のHPで公開されているというニュース見出しがありました。
HPを見たら、吉田調書だけでなく、ヒアリング記録が全部出ているようです。
菅総理(当時)のものを見ようと思ったら、ダウンロードがものすごくゆっくり。ファイルサイズも大きいんだけれど、もしかしたらアクセスが多いからかもしれません。
ファイルサイズが小さい細野環境大臣(当時)のものをダウンロードしました。
誤字脱字があったり、ワープロ変換のミスと思われるものはそのまま載せているという説明があって、それでいいの? 確かめてわかったら直す方がいいんじゃない、なんて思ってさっと見ていたら…。
一番最後は、
細野大臣 ちょっとオフレコでよろしいですか。
質問者 では、とめます。
これで記録は終了です。
ICレコーダーで録音されていることが最初に出ています。
だからとめますというのは、録音を止めるということで、原稿を起こした人は、記録がないから書きようがないのでしょうね。
何かちょっと変な感じ。
オフレコで何を話したのか。そこに重要なことがあったりして。
他の人でも同じようなことがあるのかな。
吉田調書が内閣官房のHPで公開されているというニュース見出しがありました。
HPを見たら、吉田調書だけでなく、ヒアリング記録が全部出ているようです。
菅総理(当時)のものを見ようと思ったら、ダウンロードがものすごくゆっくり。ファイルサイズも大きいんだけれど、もしかしたらアクセスが多いからかもしれません。
ファイルサイズが小さい細野環境大臣(当時)のものをダウンロードしました。
誤字脱字があったり、ワープロ変換のミスと思われるものはそのまま載せているという説明があって、それでいいの? 確かめてわかったら直す方がいいんじゃない、なんて思ってさっと見ていたら…。
一番最後は、
細野大臣 ちょっとオフレコでよろしいですか。
質問者 では、とめます。
これで記録は終了です。
ICレコーダーで録音されていることが最初に出ています。
だからとめますというのは、録音を止めるということで、原稿を起こした人は、記録がないから書きようがないのでしょうね。
何かちょっと変な感じ。
オフレコで何を話したのか。そこに重要なことがあったりして。
他の人でも同じようなことがあるのかな。