イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

西勇輝vs松井裕樹

2014-09-29 11:33:52 | 野球
 今日のオリックス・楽天戦。

 予告先発は西と松井。
 注目ですね。
 名前が二人とも「ゆうき」
 名前が「ゆうき」のプロ野球選手多いです。

 注目点は全然そこではありません。

 オリックスが勝つか負けるか。
 優勝に実に大きく関わります。

 テレビ中継は日テレプラスであるけれど、わが家では見られません。
 タブレットで経過をチェックします。

 西投手、今日こそ勝ち投手に!

村田の腕振り

2014-09-29 11:28:03 | 野球
 巨人が優勝を決めた試合。
 村田選手がソロホームランを打ちました。

 解説の槇原寛己氏が「お祭り状態」という言葉を使ったのはこの時かな?
 
 もちろん、村田は淡々とベースを1周。
 その走りを見て「腕振りがいいなぁ」と思いました。
 ホームランのベースランですから、ゆっくり。しかし、腕がきちんと振れてます。

 村田選手は決して走るの遅くないです。でも、遅いと思われがち。
 併殺打が22でセ・リーグトップ。次が森野で20。バルディリス、マートンと続きます。
走るの遅いからと理由付けできそうですが鳥谷、梵、片岡と14個で9位タイに並びます。みんな走れそうなのに。

 野球をする上で「走る」というのは、すごく大きな要素で、そのためにはフォームも大切。
 村田選手の腕振りを見て、あらためてそのことを感じました。

阿賀町マラソン大会

2014-09-29 11:20:11 | 陸上競技・ランニング
 昨日の駐車場での出来事。

 「浦佐にも出ていたでしょ」とご婦人。
 私は全く覚えなし…。

 妻もわからない…。
 わかっていたのはイタグレたち。

 「このワンちゃんたちいたでしょ。ほら、覚えているから寄ってくる」だって。

 そうでしたか。レース中の出来事ということですね。
 (妻はそれでも覚えてない…)

 「次は新潟シティですか?」
 「人数が多すぎから出ません」
 「うちの主人もあんなに大勢では危ないからと、阿賀町マラソンに出るんです」
 と、奥さんは応援ということだから、わが家と同じでした。

 阿賀町マラソンは第一回ということで、10月13日体育の日。
 町の駅伝があって、それに個人のマラソンも実施。今年が初ということのようです。

 いい大会だと思ったけれど、19日に寺泊シーサイドマラソンがありますからね。
 「それ、うちも出ます!」ということで、その時にまたお会いするかも。

カッコいいぞ86

2014-09-29 11:12:30 | 自動車
 マラソン大会に出るのは、走るため。
 それはそうなのですが、ある意味旅行の側面もあります。
 妻は「職場にお土産を買っていくから、帰りは湯沢の駅前に」ということで、出かけました。

 前を走るのは地を這うようなスポーツカー。
 「地を這うような」は大げさかもしれませんが、後ろ姿が実にワイド&ロー。
 最初は何かわかりませんでした。ブラックだと特にわかりにくいです。
 それは私の視力の問題です。

 そういう時は、デジカメを使えばOK。撮影しなくても、液晶画面で確認できます。
 
 今回は左折のシーンをぱちり。
 やっぱり、カッコいいです。

 レギュラーが155円! 新潟より安い!というのが、妻の感想。
 そっちも写ってますね。
 新潟市内も価格にばらつきがあるんじゃないかと思うけど。

実は親子でした

2014-09-29 11:04:48 | 陸上競技・ランニング
 鍼治療に行って、昨日の秋桜ハーフのケア。
 浦佐の時より、ラストがきつかった。でも、筋肉痛は浦佐の時の方がうんと強かった。
 など、体調を伝えました。

 その浦佐の時の話。
 視覚障害者で、若い女性と一緒に歩いていた方。
 鍼の先生が所属しているランニングクラブではないから、誰かはわからない。その時は。
 
 しかし、わかったのです。
 鍼の研究会で一緒になったとき「それは私です。若い女性は娘です」という種明かし。
 世間は狭いというのとはちょっと違うんだけれど、やっぱりわかるものですね。

 そして、その方なら私も知ってます。
 お会いしたかどうかは定かでないけれど、お噂はかねがね聞いてます。
 盲人野球や盲学校の柔道大会で活躍されていたのです。

 親子で浦佐に参加されていた方は、たくさんおられたと思います。
 みんな素敵な思い出ができたことでしょうが、このお二人はまた格別だったのでは。
 プログラムがあるのに、お名前がわからなかったのは、番号からして当日受付だったのだと思います。

オレンジカングーも速かった

2014-09-29 10:32:15 | 自動車
 昨日の湯沢からの帰り道。
 越後川口SAに寄ったら、オレンジ色のカングーが停まっていました。
 きれいでした。

 私たちよりちょっと先に出発。と思ったら、SA内のガソリンスタンドで給油してました。

 川越ナンバーで、どこに向かうのかな?

 長岡ジャンクションを過ぎ、どれくらい進んだでしょうか、オレンジのカングーが追い越していきました。
 わが家のステップワゴンは安全運転が基本だけれど、100km/hは出てます(メーター読み)。
 給油に何分かかったかわかりませんが、ペースを上げてきましたね。
 追い越していくのも元気でした。
 
 カングーはボディサイズの割に、エンジンは控えめという評価を聞きますが、高速で元気な走りをするには十分なんですね。

 それにしても、品川ナンバーのハスラーや川越ナンバーのカングーが新潟に向かう。何かあるのかな?

かっとびハスラー

2014-09-29 08:46:19 | 自動車
 昨日の越後湯沢秋桜ハーフマラソンの帰り道。

 関越道に上がったら、オレンジとホワイトの2トーンカラーのハスラーに追い越されました。

 わが家のステップワゴンもメーター読みで100km/hは越えてました。
 軽々と追い越していくハスラー。かっとびです。

 妻がちょっと動揺。
 「私たち新潟に向かってるよね?」
 ハスラーは品川ナンバーだったから。
 ドキッですね。

 大丈夫です。ちゃんと案内表示が出てます。
 ということはハスラーが間違ってる?

 それはわかりませんが、越後川口SAに寄ったら、かっとびハスラーもいました。
 品川ナンバーですから、まちがいないでしょう。

 ホイールを見ればグレードはX。
 ターボかどうかはわかりませんでした。

 もしかして、スピードメーターを振り切るくらいかっとんだ?
 わが家の速度を考えると、さすがにそれはないと思うけど。
 元気なハスラーでした。

前傾が崩れない取り口と言えば

2014-09-29 08:39:13 | その他のスポーツ
 逸ノ城の活躍はすぽると!でも取りあげられていました。

 昨日の安美錦戦も映りました。
 安美錦は土俵際での逆転劇が多いんだけれど、逸ノ城は崩れませんでした。

 テレビ中継で、どなたか解説者の方が、
 「前傾が崩れないからいい」という話をされてました。

 中盤戦の頃でしょうか。

 「前傾が崩れない」といったら、大鵬を思い出します。
 上がっていく頃の大鵬ではなく、横綱になってからの相撲。

 私が聞いた限り、大鵬の相撲を引き合いに出す方はいなかったけれど、それはさすがに畏れ多いからだろうと推測。
 特に円熟期になってからの相撲を思い出すので、まだ新入幕の逸ノ城を優勝32回の大鵬のそれも円熟期と並べるなんて、あり得ないでしょうね。

 「前傾が崩れない」と言ったのがどなただったか思い出せないのですが、とてもわかりやすい解説でした。
 来場所また話題になるかな。

あるカップルの会話

2014-09-29 08:30:36 | 陸上競技・ランニング
 昨日の越後湯沢秋桜ハーフマラソン。
 スタートを待つ間のこと。
 近くにいたカップルの会話。

 男性(ちょっと興奮気味に)「左前の方に裸の人いるよ」
 女性(冷めた感じで)「上半身だけでしょ」

 なかなかの会話でした。
 上半身だけじゃ、つまんないか…。
 だけど、下半身まで裸になったら、マラソンどころかその場にも置いてもらえないでしょうね。

 私は、スタート地点では見つけることができず、途中で発見。
 (お~、この人か)と思いました。
 上りで私が前になりました。

 その方のゴールタイムは1時間49分台。15km以降にペースダウンしているけど、その状態よくわかります。

 妻が1km地点の写真にもしっかり写ってました。私よりずいぶん前で通過。

出ました2時間2分台

2014-09-29 08:24:14 | 陸上競技・ランニング
 ベルリンマラソンで男子の世界記録。

 2時間02分57秒。
 ケニアのキメット。

 すぽると!で、ゴールのシーンが映りました。
 2分台が出るのは時間の問題と言われていたから、驚くことでもないです。

 ただ、さすがに日本のマラソン界と別世界という感じがより強烈に。
 日本記録を更新しないことには、「夏のマラソンなら日本人選手も戦える」なんて言葉は、空元気にもなりません。

 犬伏選手が日本記録を出したのがベルリン。高岡選手はシカゴ。
 やっぱり、海外に行った方がいい? 
 とはいえ、犬伏選手の記録を破った藤田選手は福岡で出しました。

 まずは、福岡が記録を狙うレースになることかな、以前のように。