今日の午前中BSジャパンで放送していた時代劇。
「眠狂四郎円月殺法」
眠狂四郎といったら、田村正和さんを思い浮かべるのですが、違いました。
そちらは1972年のドラマ。
今日放送していたのは1982年の作品。
眠狂四郎は片岡孝夫さんでした。
ドラマが始まってすぐに、女の人が武家屋敷の前にやってきて、諸肌脱ぎました。
乳房もあらわに、切腹をする構え。
止めるならば屋敷の主を呼べ、ということなんだけれど、連れ出した隙に仲間が仕事をするということのようでした。
たぶん、松尾嘉代さんだと思います。
お色気的な要素なのか、それとも江戸時代を考えたら、現代で考える裸とはまるで違う価値観だったというのを表しているのか、そういうのは何もわかりませんでした。
火野正平さんが髷ではなく、髪をふさふさにしている姿で、現在とはずいぶん違っていて、声だけ火野正平という感じなのも面白かったです。
「眠狂四郎円月殺法」
眠狂四郎といったら、田村正和さんを思い浮かべるのですが、違いました。
そちらは1972年のドラマ。
今日放送していたのは1982年の作品。
眠狂四郎は片岡孝夫さんでした。
ドラマが始まってすぐに、女の人が武家屋敷の前にやってきて、諸肌脱ぎました。
乳房もあらわに、切腹をする構え。
止めるならば屋敷の主を呼べ、ということなんだけれど、連れ出した隙に仲間が仕事をするということのようでした。
たぶん、松尾嘉代さんだと思います。
お色気的な要素なのか、それとも江戸時代を考えたら、現代で考える裸とはまるで違う価値観だったというのを表しているのか、そういうのは何もわかりませんでした。
火野正平さんが髷ではなく、髪をふさふさにしている姿で、現在とはずいぶん違っていて、声だけ火野正平という感じなのも面白かったです。