NHKニュース7で、将棋ソフトを対局中に使ったのではないかという疑惑を持たれた三浦弘行九段のインタビューが映りました。
『決して不正はしていないので処分をうけるいわれはない』と。
竜王戦の辞退についても、否定してました。
連盟が出させなかったと言うことでしょうか。
離席が特に多かったといわれているのが7月26日の対局。
体調が悪くて、休んでいたと。
何の対局かNHKでは言いませんでしたが、もしやと竜王戦のHPを見たら、ありました。
竜王戦の決勝トーナメント。
久保利明九段との対戦。
先手番が久保九段。
棋譜を見ると、解説の所に2回三浦九段が席を外したことが書かれています。
54手目と79手目。
2回だと特に多いとは思えないので、書かれてない離席があるのかどうか。
92手で久保九段が投了。
途中、玉と玉がすごく近くになって、迫力がありました。
解説に、行動面の疑問は何も出てないし、特にビックリするような指し手があったわけでもないです。
不正をしていないというのを証明するのはどうすればいいのかわかりませんが、不正をしていたという証明も、何か証拠を提示しないことには疑惑のままだと思います。
日本将棋連盟は、棋士が構成しているわけで、果たしてどういう決着になるのか。
『決して不正はしていないので処分をうけるいわれはない』と。
竜王戦の辞退についても、否定してました。
連盟が出させなかったと言うことでしょうか。
離席が特に多かったといわれているのが7月26日の対局。
体調が悪くて、休んでいたと。
何の対局かNHKでは言いませんでしたが、もしやと竜王戦のHPを見たら、ありました。
竜王戦の決勝トーナメント。
久保利明九段との対戦。
先手番が久保九段。
棋譜を見ると、解説の所に2回三浦九段が席を外したことが書かれています。
54手目と79手目。
2回だと特に多いとは思えないので、書かれてない離席があるのかどうか。
92手で久保九段が投了。
途中、玉と玉がすごく近くになって、迫力がありました。
解説に、行動面の疑問は何も出てないし、特にビックリするような指し手があったわけでもないです。
不正をしていないというのを証明するのはどうすればいいのかわかりませんが、不正をしていたという証明も、何か証拠を提示しないことには疑惑のままだと思います。
日本将棋連盟は、棋士が構成しているわけで、果たしてどういう決着になるのか。