NHKニュース7で、NHKが4月から常時同時配信ををすると伝えていました。
もしかして、それって朝の連続テレビ小説をスマホで見られるということで、通勤・通学時間帯に電車やバスの中で、同じ画面を見ている人がけっこういるとか、そういうことになるのかな?
4月からの連続テレビ小説は何でしょう?
小関裕而さんをモデルにしたドラマ「エール」
小関裕而さんは古山(こやま)裕一という名前で、演じるのは窪田正孝さん。
男性が主役の朝ドラは「旅路」を思い出します。古い!!
全盲の両親は、朝ドラを楽しみにしていて、私達兄弟は、今でいう音声解説を担当しながら見てました。
横内正さんが主演で、山田吾一さんも声に特徴があるから、両親もよく覚えていました。
日色ともゑさんや長山藍子さんも出ていました。
そういう古いことはさておき、今は電車の中で読書というより、電車の中でスマホというのが多数だという話を聞きますので、スマホを使って朝ドラをリアルタイムで見るということができるのでしょうね。
それ以外の番組でも、同じことですが、平日の午前8時、車内で多くの人が同じ番組を見てたらすごいかも…。どれくらいの人気になるのかわかりませんが。
ただし、受信契約者と契約者と生計を同一にする人は、利用申し込みと認証の手続きを行えば、追加の負担なく利用できるということでしたから、スマホがあれば誰でも見られるというのではないこともわかりました。
もしかして、それって朝の連続テレビ小説をスマホで見られるということで、通勤・通学時間帯に電車やバスの中で、同じ画面を見ている人がけっこういるとか、そういうことになるのかな?
4月からの連続テレビ小説は何でしょう?
小関裕而さんをモデルにしたドラマ「エール」
小関裕而さんは古山(こやま)裕一という名前で、演じるのは窪田正孝さん。
男性が主役の朝ドラは「旅路」を思い出します。古い!!
全盲の両親は、朝ドラを楽しみにしていて、私達兄弟は、今でいう音声解説を担当しながら見てました。
横内正さんが主演で、山田吾一さんも声に特徴があるから、両親もよく覚えていました。
日色ともゑさんや長山藍子さんも出ていました。
そういう古いことはさておき、今は電車の中で読書というより、電車の中でスマホというのが多数だという話を聞きますので、スマホを使って朝ドラをリアルタイムで見るということができるのでしょうね。
それ以外の番組でも、同じことですが、平日の午前8時、車内で多くの人が同じ番組を見てたらすごいかも…。どれくらいの人気になるのかわかりませんが。
ただし、受信契約者と契約者と生計を同一にする人は、利用申し込みと認証の手続きを行えば、追加の負担なく利用できるということでしたから、スマホがあれば誰でも見られるというのではないこともわかりました。