新潮新書「日本語教室」(井上ひさし)に、「新潮現代国語辞典」の紹介がありました。
出版社が同じだからではありません。
見出し語の書き方。
やまとことばは平仮名、漢語はカタカナと区別。
いいなぁと思いました。
買っちゃおうか、と思って調べたら、すでに絶版。
「日本語教室」の発行は2011年。元になった講演は2001年。ずいぶん時間が経ってます。
「しあわせ情報室」というブログに、2018年11月26日の記事で、同辞書が絶版になるらしいということで、購入されたことが書かれていました。
その頃でしたか、絶版。
その中で、
『「愛」は「アイ」、「恋」は「こい」と書いてあります』と具体例が出ていました。
辞書が絶版になるというのは、何とも惜しいことですが、販売部数減っているんでしょうね、きっと。
「日本語教室」では『昔からのやまとことばである和語と、中国から借り入れた漢字を使った漢語と、欧米から借りた外来語」という説明があります。
ちゃんと区別できるようになりたいものです。
出版社が同じだからではありません。
見出し語の書き方。
やまとことばは平仮名、漢語はカタカナと区別。
いいなぁと思いました。
買っちゃおうか、と思って調べたら、すでに絶版。
「日本語教室」の発行は2011年。元になった講演は2001年。ずいぶん時間が経ってます。
「しあわせ情報室」というブログに、2018年11月26日の記事で、同辞書が絶版になるらしいということで、購入されたことが書かれていました。
その頃でしたか、絶版。
その中で、
『「愛」は「アイ」、「恋」は「こい」と書いてあります』と具体例が出ていました。
辞書が絶版になるというのは、何とも惜しいことですが、販売部数減っているんでしょうね、きっと。
「日本語教室」では『昔からのやまとことばである和語と、中国から借り入れた漢字を使った漢語と、欧米から借りた外来語」という説明があります。
ちゃんと区別できるようになりたいものです。