NHK新潟の夜7時前のニュースで、赤羽国土交通大臣が映りました。
新潟市を視察した時の様子。
赤羽大臣が業者と意見交換したという話の中で、
「新潟県のように感染の状況が比較的落ち着いている地域」という発言があって、いったいどういう基準でそう言っているんだろう、と思いました。
「比較的」というのと、「落ち着いている」というのが、それぞれ具体的に何を意味しているかわかりませんが。
今日は新潟県内で17人の新規感染確認者。
累計では503人となりました。
12月13日に400人を越えたので、100人増加に13日。
200人から300人が12日。300人から400人が21日。
100人から200人までが133日間でしたから、200人以降はかなりの増加ペースなのです。
それを「比較的」「落ち着いている」というのならば、いえるのかもしれないけれど、ちょっと実態を知っているのかどうか疑問を感じました。
例年なら、これから帰省シーズン。そちらも気がかりです。
新潟市を視察した時の様子。
赤羽大臣が業者と意見交換したという話の中で、
「新潟県のように感染の状況が比較的落ち着いている地域」という発言があって、いったいどういう基準でそう言っているんだろう、と思いました。
「比較的」というのと、「落ち着いている」というのが、それぞれ具体的に何を意味しているかわかりませんが。
今日は新潟県内で17人の新規感染確認者。
累計では503人となりました。
12月13日に400人を越えたので、100人増加に13日。
200人から300人が12日。300人から400人が21日。
100人から200人までが133日間でしたから、200人以降はかなりの増加ペースなのです。
それを「比較的」「落ち着いている」というのならば、いえるのかもしれないけれど、ちょっと実態を知っているのかどうか疑問を感じました。
例年なら、これから帰省シーズン。そちらも気がかりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます