妻が接骨院に行ったら、担当の方が新潟出身ではなかったそうです。
「新潟の地名が読めなくて、大変」と。
例えば「ぬったりなんて、どうやったら読めるのか」
妻も同意した上で、
「ぬったり高校をぬまじょと言うんだけど、沼という漢字もないのにね」と相づちを打ったそうです。
私がビックリして、
「ぬったり」は「沼」と「垂」だよと言ったら、
「うっそー。そんな漢字だっけ?!」と、妻の方がもっとビックリ。
私は、沼垂高校を「沼女(ぬまじょ)」と略するのを初めて知って、ビックリでした。
沼垂高校は現在ないから、今知ってもあまり意味のないことです……、手遅れ感…。
「新潟の地名が読めなくて、大変」と。
例えば「ぬったりなんて、どうやったら読めるのか」
妻も同意した上で、
「ぬったり高校をぬまじょと言うんだけど、沼という漢字もないのにね」と相づちを打ったそうです。
私がビックリして、
「ぬったり」は「沼」と「垂」だよと言ったら、
「うっそー。そんな漢字だっけ?!」と、妻の方がもっとビックリ。
私は、沼垂高校を「沼女(ぬまじょ)」と略するのを初めて知って、ビックリでした。
沼垂高校は現在ないから、今知ってもあまり意味のないことです……、手遅れ感…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます