
長女が湯沢に行ってきて(温泉&スノボ)、
そのおみやげに買ってきたのがお饅頭。
温泉饅頭かと思ったらさにあらず。
「六日町名物 お六饅頭」でした。
黒砂糖の味ともちもち感のある皮は、ぽっぽ焼きに似ている感じ。
餡は黒あんでなかったです。
製造元・南魚沼市の「ことう」のHPに書いてありました。
皮むきあん。小豆の皮をとってこした餡。
美味しいですよ。
六日町に「お六甚句」という民謡があり、それにちなんでいるようです。
直江兼続のつながりもあるようです。
湯沢町で、六日町名物? 変かな?
きっと、越後湯沢の駅に売っていたのでしょう。
「ことう」は社長さんのお名前「古藤」に由来するようです。
そのおみやげに買ってきたのがお饅頭。
温泉饅頭かと思ったらさにあらず。
「六日町名物 お六饅頭」でした。
黒砂糖の味ともちもち感のある皮は、ぽっぽ焼きに似ている感じ。
餡は黒あんでなかったです。
製造元・南魚沼市の「ことう」のHPに書いてありました。
皮むきあん。小豆の皮をとってこした餡。
美味しいですよ。
六日町に「お六甚句」という民謡があり、それにちなんでいるようです。
直江兼続のつながりもあるようです。
湯沢町で、六日町名物? 変かな?
きっと、越後湯沢の駅に売っていたのでしょう。
「ことう」は社長さんのお名前「古藤」に由来するようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます