箱根駅伝当日はゆっくり見ている時間がありませんでした。
録画したのを、じっくり見ています。
ゴールのシーンは妻の実家で見ていたのですが、
シード権争いの激しさとは裏腹に、日大が20位という、信じられないような結果。
戦力的にも、1,2区の出だしを考えても、何が起きたのか不思議でたまりませんでした。
発端というのか、3区で9位に下がった所から、流れが悪くなったようですね。
もちろん、まだ十分上位争いを狙える位置で、3区の選手が責めを負うとかではありません。
ただ、トップあるいは、上位争いをイメージしていた選手にとって、少なからず焦りのようなものが芽生えたとしても不思議ではありません。
駅伝は流れが大切といいますが、あらためて実感です。
結果がわかっていても、じっくり見返す、駅伝・ロードレースは見応えがあります。
録画したのを、じっくり見ています。
ゴールのシーンは妻の実家で見ていたのですが、
シード権争いの激しさとは裏腹に、日大が20位という、信じられないような結果。
戦力的にも、1,2区の出だしを考えても、何が起きたのか不思議でたまりませんでした。
発端というのか、3区で9位に下がった所から、流れが悪くなったようですね。
もちろん、まだ十分上位争いを狙える位置で、3区の選手が責めを負うとかではありません。
ただ、トップあるいは、上位争いをイメージしていた選手にとって、少なからず焦りのようなものが芽生えたとしても不思議ではありません。
駅伝は流れが大切といいますが、あらためて実感です。
結果がわかっていても、じっくり見返す、駅伝・ロードレースは見応えがあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます