イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

スポーツ中継と感染拡大のギャップ

2020-12-21 18:56:35 | Weblog
 昨日は、スポーツ中継がいろいろありました。

 結果は知りたくないから、ニュースは見ないようにしました。
 
 高校駅伝、女子バスケの全日本選手権、競馬、スーパーフォーミュラ最終戦。
 どれも熱戦でした。

 何だか普通の世の中になったかのような感じさえ抱きました。

 しかし、同じく録画しておいたニュース番組を見て、そのギャップに愕然という感じも。

 日曜日だから、新規感染確認者は少ないだろうと思っていました。
 しかし、2496人。13日が2384人。増えていました。

 今朝3時からのTBS NEWSでは、岡山県が過去最高の111人と言ってました。
 その一方、スポーツコーナーでは山陽女子ロードレースが映りました。一山選手や前田選手が出場しているから。

 スポーツが感染拡大につながるということではないと思うけれど、高校駅伝も沿道の応援かなりあったし、山陽女子ロードレースは観客少なく見えたけれど、全コースで考えればどうだったのか。

 道下美里選手が防府読売マラソンで、2時間54分13秒というのもニュースで伝えられました。
 世界記録更新。
 視覚障害者にとって、触ること、これは大事な情報収集。現状どういう苦労があるか。マラソンには直接関係ないようですが、防府までの移動を考えれば、とても注意深い行動をしていたことだろうと思います。
 伴走者とのことを考えても、感染予防にはすごく気を使っているはず。

 昨日、スポーツ中継を見ている間は、COVID-19のことを忘れられるような、そんな気分があったことを、まずかったかなぁと思うくらい。

 どういうふうにそのあたりを考えればいいのか…。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿