24日のBS朝日「ザ・インタビュー」は加藤茶さんがゲストでした。
いろいろ面白い(興味深い)話はあったけれど、色紙に書かれた言葉が一番印象的でした。
一笑一若(いっしょういちじゃく)。1回笑えば1歳若くなる。
ことわざであるのかと思ったら、斎藤茂太著「一笑一若一怒一老」という書籍に出ている言葉で、斎藤茂太氏の造語。
その説明はなかったけれど、カトちゃんらしい言葉だと思いました。達筆でした。
ハンコをやめてサインでいいといわれていますが、これくらいのサインならば真似のしようもないでしょう。署名欄におさまるかどうかは別として。
ドリフターズのメンバー、芸名をつけてくれたのはハナ肇さん。
当時は水に関する名前がいいといわれていて、加藤茶。
いかりやさんは「碇」があるから水に関係している。ただ、長一は堅いから長助。
荒井注さんはさんずいがあるから水。
仲本工事さんは、水漏れの工事? ちょっと忘れました。
高木ブーさんは、豚はとてもきれい好きな動物。豚舎を掃除するには水が必要。
そんな話だったと思います。
45歳年下の綾菜さんについては「精神年齢は女性が上だから、どんどん追いついてきて、もう追い越された」と。今では命令されているのが自分。
ちょっと意味が違っている気もしないではないけれど、同じくらいの年齢の人と2人暮らしだったらやっていけない、というのはある程度わかるかな…。
幸せなんですよね。綾菜さんのお気持ちは、週刊朝日の連載「林真理子のゲストコレクション」で読みました。
ともあれ、「一笑一若」
笑顔は何より。笑い声ならもっとよしかな。
素晴らしい色紙でした。
いろいろ面白い(興味深い)話はあったけれど、色紙に書かれた言葉が一番印象的でした。
一笑一若(いっしょういちじゃく)。1回笑えば1歳若くなる。
ことわざであるのかと思ったら、斎藤茂太著「一笑一若一怒一老」という書籍に出ている言葉で、斎藤茂太氏の造語。
その説明はなかったけれど、カトちゃんらしい言葉だと思いました。達筆でした。
ハンコをやめてサインでいいといわれていますが、これくらいのサインならば真似のしようもないでしょう。署名欄におさまるかどうかは別として。
ドリフターズのメンバー、芸名をつけてくれたのはハナ肇さん。
当時は水に関する名前がいいといわれていて、加藤茶。
いかりやさんは「碇」があるから水に関係している。ただ、長一は堅いから長助。
荒井注さんはさんずいがあるから水。
仲本工事さんは、水漏れの工事? ちょっと忘れました。
高木ブーさんは、豚はとてもきれい好きな動物。豚舎を掃除するには水が必要。
そんな話だったと思います。
45歳年下の綾菜さんについては「精神年齢は女性が上だから、どんどん追いついてきて、もう追い越された」と。今では命令されているのが自分。
ちょっと意味が違っている気もしないではないけれど、同じくらいの年齢の人と2人暮らしだったらやっていけない、というのはある程度わかるかな…。
幸せなんですよね。綾菜さんのお気持ちは、週刊朝日の連載「林真理子のゲストコレクション」で読みました。
ともあれ、「一笑一若」
笑顔は何より。笑い声ならもっとよしかな。
素晴らしい色紙でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます