
先日、電気メーターとブレーカーの検査がありました。
「東北電気保安協会の者です」と担当者の方が来られました。
『保安』という言葉は、原子力安全・保安院を連想させて、何だかちょっとあやしいような感じがしました。
ちゃんと身分証明書を胸ポケットのところにつけておられるのですが、私の視力では読み取れません。
ちゃんと検査済みのシールを貼ってくれたし、パンフレットも置いていかれたので、間違いはありません。
パンフレットにあるアドレスでHPを確認したら、ニセ者にだまされないようにという注意書きがありました。
う~ん、どうやって見分けるの?
「お金の請求はない」ということですから、それが最大のチェックポイントかな。
「東北電気保安協会の者です」と担当者の方が来られました。
『保安』という言葉は、原子力安全・保安院を連想させて、何だかちょっとあやしいような感じがしました。
ちゃんと身分証明書を胸ポケットのところにつけておられるのですが、私の視力では読み取れません。
ちゃんと検査済みのシールを貼ってくれたし、パンフレットも置いていかれたので、間違いはありません。
パンフレットにあるアドレスでHPを確認したら、ニセ者にだまされないようにという注意書きがありました。
う~ん、どうやって見分けるの?
「お金の請求はない」ということですから、それが最大のチェックポイントかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます