イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

土星は見えませんでした。

2009-06-28 20:12:37 | Weblog
 今日のカレンダーに
 「宵のうち、月の北西に土星が見える」
 と、書いてありました。

 探したけれど、見えませんでした。

 1等星相当の明るさでは、僕には見えません。

 -2とか、-3くらいの明るさが必要な私の視力です。

 月がきれいに見えたので、それで十分ラッキーでした。

ランニング、3年間の成長

2009-06-28 08:12:10 | 陸上競技・ランニング
 秋のロードレースを考えるために、10kmの記録をチェックしてみました。

 ランニングを再開したのが2006年4月。

 大会参加は2007年10月から。

 2007年10月 49.51 新潟マラソン
 2008年10月 47.01 新潟マラソン
 2008年11月 46.19 日本海マラソン
 2009年4月 46.24 新潟ロードレース
 2009年5月 44.54 白根マラソン

 自分でもビックリな成長・復調ぶりです。

 リハビリ的な思いで再開して、10kmで50分が切れたと喜んだのが2007年。
 まだそれから2年弱。

 記録にとらわれずに、練習ができること、大会に参加できることを喜んで、
 感謝の気持ちで走ることができればそれで十分と思います。

 「継続は力なり」と言うので、急がずにコツコツと走ります。

EVは無音なの?

2009-06-28 08:04:57 | 自動車
 i-MiEV、プラグインステラがまもなく発売され、
 今後はEVの時代というムードはあります。

 EVの走行音は「静か」と聞いています。
 無音なのでしょうか?

 タイヤから発生するロードノイズや、モーターの回転音はどの程度なのでしょう?

 というのは、視覚障害者の方で、音を頼りに自動車の走行を判断している人たちがいるからです。

 実際、現在でも自転車の通行に気付かないということはあります。

 EVは二酸化炭素のことや、化石燃料のことで、話題になっていて、音のことはそれほど取り上げられていません。

 静かなことは基本的にメリットですが、存在に気付いてもらえないと、デメリットになることもあり得ます。

 走行音を流すという方法はあるのでしょうか?
 音楽というのもあるけれど、それでは何があるのかわかりにくいので、排気音が流れるのもありかなと思います。

 特に、スバル車は「ボクサーサウンド」を流せるようにしたら、個性がはっきりしていいと思うのですが。

 視覚障害者に限らず、後方からの接近時は適度な音があった方がいいと思います。
 EVの実走行に出会えるのはいつか、楽しみです。

三沢選手追悼番組(ワールドプロレスリング)

2009-06-28 07:54:57 | その他のスポーツ
 昨日の「ワールドプロレスリング」で、
 三沢光晴選手追悼をやっていました。

 始まりと終わりに、三沢選手の勇姿・闘いが放送され、
 悼む気持ちと讃える気持ちを感じました。

 ノアとはライバルと言える、新日プロの放送で、
 三沢選手の追悼をやるというところにも、
 三沢選手の存在感が伝わってきます。

 永田選手、中邑選手らのコメントにも、悼む気持ちが伝わってきました。

 統一協会のようなものを組織し、今後、事故の起きないよう努力していくという話し合いも映っていました。
 そうなってくれるといいと思います。

「東山」地域とは?

2009-06-28 07:46:36 | Weblog
 農林水産省の農業産出額データを見ていたら
 地域区分に
 「東山(とうさん)」というのがありました。

 都道府県別の産出額と、地域別産出額を比べた結果
 「山梨県と長野県」
 であることがわかりました。

 甲州と信濃で「甲信地方」というのは聴いたことがありますが、
 「東山」地域は知りませんでした。
 
 歴史を調べると、東山道というのがあり、これはもっと広範囲になります。

 現在使っているのは、農林水産省だけなのか、もっと広く使われているのかはわかりません。

 新潟県は、北信越、北陸、甲信越、関東、中部、東北と、いろいろな区分けに入ることがあります。

 なかなか難しく、また、興味深いものだなぁと思いました。

仲間由紀恵の三様「MR.BRAIN」

2009-06-28 07:36:18 | TV・映画
 昨日の「MR.BRAIN」で、仲間由紀恵さんが、
 多重人格を演じる役を演じていました。

 その中で、
 「きれいだなぁ!」と、すごく思うシーンがありました。

 今まで、仲間由紀恵さんのドラマは「トリック」以外、ほとんど見ていませんでした。
 その時も、ちょっとコミカルな面があって、そういうイメージが強かったです。

 それが「こんなにきれいな人なんだ」とビックリしました。

 もちろん、ストーリー上、暴力的な役柄と美しさとの対比もあるのでしょうが、今までの自分のイメージでは思い描けないきれいさでした。

 女優さんのすごさを感じます。

 同時に、自分たちの生活の中でも、表情やしぐさで、
 「美しさ」「きれいさ」「魅力」
 などが、変化するんだろうなと思いました。

女子5000m 中村V

2009-06-27 19:59:57 | 陸上競技・ランニング
 陸上・日本選手権 女子5000mは中村選手が優勝しました。

 先行逃げ切りに近いスタイル。
 福士選手、小林選手を振り切った価値の大きな勝利。

 福士選手、小林選手とも仕上がりが万全でないような解説でした。

 福士選手が、最後の直線で逆転できなかったのだから、切れ味不足。
 また、小林選手はラスト1周のところで、前が詰まって減速。
 ペースアップしたいところでブレーキをかけたのは、タイムだけでなく、スタミナにも影響したと思います。

 小林選手はA標準記録(15.10.00)を突破しています。
 福士選手もその実力はあります。

 複数参加が実現するといいのにと思います。

アディダスのキャップ

2009-06-27 14:26:14 | 陸上競技・ランニング
 父の日に長女からもらったアディダスのキャップ。

 つばの部分の湾曲が強いタイプ。

 高校野球を見ていても、ほかのスポーツでも、
 このタイプのつばが多いです。

 自分でかぶるのは初めてでした。
 1週間使って、すっかりなじみました。

 陽射しを遮ってくれるし、つばの硬さもあるので、多少の風にあおられることもありません。

 夏のランニングを快適にしてくれる、nice goodsです。

どこかで誰かが見ているよ!

2009-06-27 14:14:53 | 陸上競技・ランニング
 近所の家にガス工事に来ている方が
 「この間、頑張っていたね!」
 と、声をかけて下さいました。

 「関川マラソンですか?」
 「そうだよ」

 「もしかして、出ておられたんですか?」
 「出ていたんだよ」

 「何キロですか?」
 「5キロ!」

 「じゃあ、スタート地点で一緒だったんですね」
 「そうだね」

 「あの時は、思わぬ好記録で……」
 「俺は、思わぬ最悪記録で……」
 と言って、仕事に戻られました。

 レース当日は全く気付きませんでした。

 本当に、どこで誰に会うかはわかりません。
 できることならレースでも
 「いい顔」をしていられるように、心がけたいです。

ドラマ「妻よ!松本サリン事件」

2009-06-27 14:08:57 | TV・映画
 昨日のドラマ「妻よ!松本サリン事件」
 あの事件を忘れてはいけないことを教えてくれました。

 話の内容は河野さんの本を読んだこともあるので、大体わかっていたとおりです。

 それだけに、警察の取り調べシーンはあまりにひどいと感じました。
 取り調べではなく、自白の強要にしか見えない場面。
 特に、体調が悪いときに、診断書の時間を越えて無理矢理調べること。
 ポリグラフ(ウソ発見器)を、「機械は正直だから」と言って迫る場面。
 ひどさを感じます。

 そこはドラマだから、ノンフィクションであっても、現場そのものでないことはわかるにしても、インパクトは強烈でした。

 現在でも、マスコミの報道はニュースであっても
 「警察の発表によれば……」とか、
 「警察の調べでは……」というものがほとんどです。

 ニュースの聞き方、とらえ方に気をつけないと、いけないんだということも、あらためて感じました。