キリンチャレンジカップのチケットが手に入り、横浜へ行くことに。どうせなら2泊ということで湘南の旅へ。
☆10月10日(土)
高崎11:00発-関越道・湾岸道-13:30横浜赤れんが倉庫。
中華街などを巡り、17:00「新横浜フジビューホテル」チェックイン。日産スタジアムに18:00到着。
(最近はスポンサーも資金不足なのか、弱いチームしか来日しないなぁ)
インフルエンザ感染にびくびくしながら、末っ子も飽きてきたので残り10分のところでホテルへ。
(スタジアムを出た直後に歓声が・・・。2点目がこのとき入ったらしい。)
ホテルはレジデンスタイプ。快適な4ベッド。茶色に濁った「新横浜温泉」も良かったが、さすがに時間が足りなかった。28,000円。
☆10月11日(日)
ホテル9:00発。はじめての三浦半島へ。
車窓の風景は、北海道を連想させるような丘陵。三崎口周辺は、独特の雰囲気を持つ農漁村。
10:00「油壺マリンパーク」到着。11:00からの「仮面ライダーWショー」で時間の大半を使ってしまったが、こじんまりした施設とすいているのがいい。
12:30、安くてうまいという長井水産で昼食をとろうとしたがあいにく休業。隣接の老人介護施設の食堂「和(なごみ)」を利用。鮪づくし丼が1,500円ということで期待したが、待たされたうえに量が少なめ。
食後、「ソレイユの丘」を訪れるが、ものすごい混雑。アトラクションが何もできず、駐車料金を無駄にした。横浜ナンバーの車があふれかえり、3連休を安・近・短で過ごす人に格好の観光スポットなのだろう。
その近在に、尊敬する最後の海軍大将「井上成美」旧邸があるのだが、行き方がわからず次の機会に訪れることとした。近くまで来ていたのに無念。
この日のもう一つの目的地「横須賀美術館」へ。大好きな「谷内六郎」を常設している。折しも高崎市美術館で谷内展をやっていたのだが、良い作品は高崎の展覧会の方がたくさんあった。三浦半島は、伊豆に似た環境だがずっと上品な感じがする。首都高の混雑が無ければもっと頻繁に行きたい。
17:00に、この日の宿「四季倶楽部プレーゴ葉山」へ。もとは富士フイルムの保養所だったところのようで、小綺麗だが快適さはいまいち。(23,000円)
夕食は歩いて500mほどのところにある漁村の味「魚竹」で。ラーメン550円、定食800円。安くてうまかった。後で、緑色の麺の「葉山ラーメン」が名物と知る。(意外にも充実したWebページを持つ。「葉山・魚竹」で検索を。)
☆10月12日(月)
手作りパンで朝食をとったあと、9:00ホテル発-9:30「長谷寺」、「鎌倉大仏」。11:30「鶴岡八幡宮」。八幡宮の参道に、インコを放し飼いにしている人がいた。まるで子犬や子猫のようなインコのしぐさがおもしろかった。
13:30「葉祥明美術館」(駐車場が無くて往生した。)
円覚寺にも寄りたかったが、帰りの混雑を考えて15:00行きと同じ道を高崎へ。朝比奈越えがチョットだけ渋滞したが、その後は快適。
18:30高崎着。
☆10月10日(土)
高崎11:00発-関越道・湾岸道-13:30横浜赤れんが倉庫。
中華街などを巡り、17:00「新横浜フジビューホテル」チェックイン。日産スタジアムに18:00到着。
(最近はスポンサーも資金不足なのか、弱いチームしか来日しないなぁ)
インフルエンザ感染にびくびくしながら、末っ子も飽きてきたので残り10分のところでホテルへ。
(スタジアムを出た直後に歓声が・・・。2点目がこのとき入ったらしい。)
ホテルはレジデンスタイプ。快適な4ベッド。茶色に濁った「新横浜温泉」も良かったが、さすがに時間が足りなかった。28,000円。
☆10月11日(日)
ホテル9:00発。はじめての三浦半島へ。
車窓の風景は、北海道を連想させるような丘陵。三崎口周辺は、独特の雰囲気を持つ農漁村。
10:00「油壺マリンパーク」到着。11:00からの「仮面ライダーWショー」で時間の大半を使ってしまったが、こじんまりした施設とすいているのがいい。
12:30、安くてうまいという長井水産で昼食をとろうとしたがあいにく休業。隣接の老人介護施設の食堂「和(なごみ)」を利用。鮪づくし丼が1,500円ということで期待したが、待たされたうえに量が少なめ。
食後、「ソレイユの丘」を訪れるが、ものすごい混雑。アトラクションが何もできず、駐車料金を無駄にした。横浜ナンバーの車があふれかえり、3連休を安・近・短で過ごす人に格好の観光スポットなのだろう。
その近在に、尊敬する最後の海軍大将「井上成美」旧邸があるのだが、行き方がわからず次の機会に訪れることとした。近くまで来ていたのに無念。
この日のもう一つの目的地「横須賀美術館」へ。大好きな「谷内六郎」を常設している。折しも高崎市美術館で谷内展をやっていたのだが、良い作品は高崎の展覧会の方がたくさんあった。三浦半島は、伊豆に似た環境だがずっと上品な感じがする。首都高の混雑が無ければもっと頻繁に行きたい。
17:00に、この日の宿「四季倶楽部プレーゴ葉山」へ。もとは富士フイルムの保養所だったところのようで、小綺麗だが快適さはいまいち。(23,000円)
夕食は歩いて500mほどのところにある漁村の味「魚竹」で。ラーメン550円、定食800円。安くてうまかった。後で、緑色の麺の「葉山ラーメン」が名物と知る。(意外にも充実したWebページを持つ。「葉山・魚竹」で検索を。)
☆10月12日(月)
手作りパンで朝食をとったあと、9:00ホテル発-9:30「長谷寺」、「鎌倉大仏」。11:30「鶴岡八幡宮」。八幡宮の参道に、インコを放し飼いにしている人がいた。まるで子犬や子猫のようなインコのしぐさがおもしろかった。
13:30「葉祥明美術館」(駐車場が無くて往生した。)
円覚寺にも寄りたかったが、帰りの混雑を考えて15:00行きと同じ道を高崎へ。朝比奈越えがチョットだけ渋滞したが、その後は快適。
18:30高崎着。