イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

英アストラゼネカ、日本でコロナワクチンの製造販売承認を申請

2021-02-06 21:25:16 | 新型コロナウィルス関連
やっと…という感じですね。
ワクチンの製造に関しては国内の製薬会社が協力して当たるとのことですから、あとはあとは厚労省の承認が下りるのを待つだけですね。
国内治験分のデータ提出が3月までかかるようなので、承認は早くても5月ぐらいになりそうです。


新型コロナ東京都で新たに639人の感染確認

2021-02-06 21:24:09 | 新型コロナウィルス関連
検査日=02月03日 感染者数=639人 検査数=9,839人 陽性率=6.5%
19歳以下の感染者数=50人
20代から50代までの感染者数=382人(59.8%)
60歳以上の感染者数=207人
高齢者(65歳以上)の感染者数=192人(28.3%)
1週間移動平均
感染者数=601人 検査数=9,307人 陽性率=6.5%
19歳以下の感染者数=51人
20代から50代までの感染者数=383人(63.6%)
60歳以上の感染者数=180人
高齢者(65歳以上)の感染者数=157人(26.2%)
NHKニュースサイトより(18:30時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=1,273人
全国の感染者数=2,279人
東京都の感染者数は減少しています。これは陽性率でも現れています。一時は10数%という高いよう整理でしたが、今は6%台にまで減少しています。
東京都の人口を考えれば、陽性率が1%台まで減少しないといけないでしょうね。


クラスター発生の施設に誹謗・中傷の電話やまず…栃木は「緊急事態」あす解除

2021-02-06 17:23:26 | 日記
高齢者関連施設でのクラスター発生防止は難しいですね。どうしても人と人が直に接触しますからね。どんなに対策を講じても完全な防止にならない側面があると思います。
北海道のクラスターや船橋市の事例を見ても人と人が直に接触する病院や高齢者施設でのクラスターが圧倒的に多いです。
病院や高齢者施設での新型コロナウィルス対策は困難が伴うのですね。


排水弁閉め忘れ、水道代600万円“水に流せぬ”事態に兵庫県庁

2021-02-06 17:08:32 | 日記
小中学校のプールなんかで似たような話がありましたが、今回は委託業者に請求しないのでしょうか。普通であれば損害賠償で請求するとお思うのですが。
兵庫県庁は県民の税金だと言いながら、無駄使いをするのですね。


新型コロナ東京都で新たに577人の感染確認8日連続1000人を下回る

2021-02-06 16:29:41 | 新型コロナウィルス関連
検査日=02月02日 感染者数=677人 検査数=10,595人 陽性率=5.4%
19歳以下の感染者数=63人
20代から50代までの感染者数=350人(60.7%)
60歳以上の感染者数=164人
高齢者(65歳以上)の感染者数=145人(25.1%)
1週間移動平均
感染者数=620人 検査数=9,406人 陽性率=6.6%
19歳以下の感染者数=55人
20代から50代までの感染者数=399人(64.4%)
60歳以上の感染者数=179人
高齢者(65歳以上)の感染者数=155人(25.1%)
NHKニュースサイトより(18:00時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=1,331人
全国の感染者数=2,368人
減少傾向が続いています。このまま減少傾向が続けば2月中には1週間平均でも500人以下になりそうです。それでも重症者用のベッド数の逼迫は続いているようです。
NHK調べでは実効再生産数は0.75と減少傾向は間違いないようです。