検査日=02月15日 感染者数=445人 検査数=11,803人 陽性率=3.8%
19歳以下の感染者数=38人
20代から50代までの感染者数=304人(68.3%)
60歳以上の感染者数=103人
高齢者(65歳以上)の感染者数=91人(22.5%)
1週間移動平均
感染者数=355人 検査数=7,131人 陽性率=5.0%
19歳以下の感染者数=33人
20代から50代までの感染者数=219人(61.8%)
60歳以上の感染者数=103人
高齢者(65歳以上)の感染者数=89人(24.9%)
NHKニュースサイトより(18:50時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=946人
全国の感染者数=1,537人
19歳以下の感染者数=38人
20代から50代までの感染者数=304人(68.3%)
60歳以上の感染者数=103人
高齢者(65歳以上)の感染者数=91人(22.5%)
1週間移動平均
感染者数=355人 検査数=7,131人 陽性率=5.0%
19歳以下の感染者数=33人
20代から50代までの感染者数=219人(61.8%)
60歳以上の感染者数=103人
高齢者(65歳以上)の感染者数=89人(24.9%)
NHKニュースサイトより(18:50時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=946人
全国の感染者数=1,537人
減少傾向は鈍くなって来ていますね。感染者数の増減幅はかなり小さくなっています。
1週間平均の陽性率を見ていくと第2波と第3波の中間期と似たような動きになっています。感染者数の増減幅も同様です。
私の個人的な見方ですが、緊急事態宣言解除後が危険だと思っています。ワクチン接種も医療従事者が優先とは言え始まっています。
こうした時期ですから解除とワクチン接種で前回以上に気が緩む可能性は否定できません。
これからが一番警戒しなければいけない時期ではないでしょうか。