とにかくスゴいですね。タイトル防衛と史上最年少の9段昇段。本物の天才なのでしょう。
やっと成功ですね。しかし、今回成功したからと言って今までの失敗を取り返せたとは思えません。ある人は強気の発言をするでしょう。
これから20回以上連続で成功させないと信頼性はゼロと等しいでしょう。
痛ましい災害です。これは避けられなかったのでしょうか。
土砂災害の危険区域であるにも関わらず、日ない指示は出されていなかった様です。あの状況を考えれば、避難指示が出されていて当然ではなかったのではないでしょうか。
見方を変えれば自然災害ではなく、人災かもしれません。
検査日=06月30日〜07月02日 感染者数=716人 検体数=7,174人 陽性率=10.0%
19歳以下の感染者数=65人
20代から50代までの感染者数=592人(82.7%)
60歳以上の感染者数=59人
高齢者(65歳以上)の感染者数=40人(5.6%)
1週間移動平均
感染者数=563人 検査数=6,855人 陽性率=8.2%
前週比=118.3%
前月同日比=118.5%
19歳以下の感染者数=62人
20代から50代までの感染者数=450人(80.0%)
60歳以上の感染者数=49人
高齢者(65歳以上)の感染者数=33人(5.9%)
NHKニュースサイトより(18:30時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=1,243人
全国の感染者数=1,881人
19歳以下の感染者数=65人
20代から50代までの感染者数=592人(82.7%)
60歳以上の感染者数=59人
高齢者(65歳以上)の感染者数=40人(5.6%)
1週間移動平均
感染者数=563人 検査数=6,855人 陽性率=8.2%
前週比=118.3%
前月同日比=118.5%
19歳以下の感染者数=62人
20代から50代までの感染者数=450人(80.0%)
60歳以上の感染者数=49人
高齢者(65歳以上)の感染者数=33人(5.9%)
NHKニュースサイトより(18:30時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=1,243人
全国の感染者数=1,881人
東京都の感染状況は悪化しています。感染の中心は20代、30代で約5割を占めています。また、高齢者の感染もじわりと増加しています。
ある意味、ワクチンで感染が抑えられてはいますが、1回目の接種を終えた方が多いため、十分に抗体ができていないのでしょうね。デルタ(インド)株の影響もあると思います。
ワクチンの不足が解消できるのは今月下旬とも言われています。政府もワクチンの輸入量を増やす努力をして欲しいですね。
登山がスマホアプリによって便利になるのいいですが、山の貴重な植物が荒らされるのは大変な迷惑です。
山ガールとかにわか登山愛好家が増えてしまい、山のルールを知らない人も増えているのでしょう。
山は元々不便な場所です。不便を楽しむつもりでアプリに頼らない登山をして欲しいですね。