重点措置や緊急事態宣言も嫌気がさしていることもあって、あまり効果がないのではないかという気がしています。もちろん一定の効果はあるでしょうが、それ以上は期待できないと思います。
検査日=07月09日〜11日 感染者数=502人 検体数=5,480人 陽性率=9.2%
19歳以下の感染者数=58人
20代から50代までの感染者数=415人(82.7%)
60歳以上の感染者数=29人
高齢者(65歳以上)の感染者数=16人(3.2%)
1週間移動平均
感染者数=757人 検査数=7,697人 陽性率=9.8%
前週比=129.2%
19歳以下の感染者数=84人
20代から50代までの感染者数=619人(81.8%)
60歳以上の感染者数=54人
高齢者(65歳以上)の感染者数=31人(4.1%)
NHKニュースサイトより(18:00時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=1,006人
全国の感染者数=1,506人
19歳以下の感染者数=58人
20代から50代までの感染者数=415人(82.7%)
60歳以上の感染者数=29人
高齢者(65歳以上)の感染者数=16人(3.2%)
1週間移動平均
感染者数=757人 検査数=7,697人 陽性率=9.8%
前週比=129.2%
19歳以下の感染者数=84人
20代から50代までの感染者数=619人(81.8%)
60歳以上の感染者数=54人
高齢者(65歳以上)の感染者数=31人(4.1%)
NHKニュースサイトより(18:00時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=1,006人
全国の感染者数=1,506人
東京都の感染者が目立ちますね。特に20代から30代です。この年代の感染防止を強化しないと感染者を減少させることは無理でしょうね。