イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

立憲民主党の処分は?

2021-12-13 20:56:02 | 日記
この議員は元々、酒癖が良くなかったのかもしれませんねぇ。
党としてどういう処分をするのか、まだわかりませんが、身内ですから甘々の処分だったら「やっぱりねえ」となりますね。

オミクロン株登場でも「年末年始の旅行・帰省は問題ない」と言えるワケ

2021-12-13 20:31:00 | 日記
オミクロン株による市中感染が起きていない以上、年末年始の旅行は基本的な感染対策をするなら問題ないと思います。しかし、年末年始は大勢で飲むことも多いですから、そこは気をつけたほうがいいと思います。
海外は旅行しないほうが無難だと思います。オミクロン株はアフリカ、欧米で感染が拡大しています。感染が確認されている地域への旅行は避けた方がいいと思います。帰国後は隔離されますし、すぐに仕事に行くことはできないでしょう。
今の時点では国内はOK、海外、特にオミクロン株感染地域へはNGと考えた方がいいと思います。


新型コロナ東京都で新たに7人の感染確認重症者は4人

2021-12-13 20:12:55 | 新型コロナウィルス関連
検査日=12月10日〜12日 感染者数=7人 検体数=3,898人  陽性率=0.2%
19歳以下の感染者数=0人
20代から50代までの感染者数=4人(57.1%)
60歳以上の感染者数=3人
高齢者(65歳以上)の感染者数=3人(42.9%)
1週間移動平均
感染者数=17人 検査数=5,198人 陽性率=0.3%
前週比=108.0%
19歳以下の感染者数=5人
20代から50代までの感染者数=11人(60.7%)
60歳以上の感染者数=2人
高齢者(65歳以上)の感染者数=2人(9.0%)
NHKニュースサイトより(18:00時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=29人
全国の感染者数=79人


坪井近隣公園

2021-12-13 16:50:34 | 日記
今日は天気が良かったので「坪井近隣公園」へ行って来ました。


最寄駅の東葉高速線の船橋日大駅です。この駅の西側に日大船橋キャンパス(主に工学系)があります。
駅から坂道を下ると「坪井近隣公園」まで10分ぐらいです。

坪井近隣公園に到着しました。ここから歩き始めます。そんなに広い公園ではありません。



坪井近隣公園がある一帯は元々は湿地帯だそうです。ホタルの保護も行っているようです。
外来生物のカミツキガメ(誰かが放した?)が生息しているようで、注意看板があちこちにありました。迷惑な話です。


ここは第一調整池です。何やらつがいの水鳥がいます。水面に細波が立っています。風が強かったですからね。


雨の日は人はいないと思いますが、雨が上がった後に増水することもあるのでしょうね。

池の全景です。

越流堰です。越流は小さな第二調整池に流れ、さらに川へと流れます。

もうひとつがいの水鳥です。遠すぎて何だかわかりませんね。これでも5倍なんです(笑)


水が染み出して来ています。湿地であることの証明ですね。

入口にある広場です。芝生のようですが枯れています。


遅めの昼食をコメダ珈琲の船橋日大前店でいただきました。
アイスコーヒーとトーストミックスです。トーストミックスは噂通りにボリュームがあります。

今日は雲ひとつない晴天でしたが、北風が強く体感気温が低く感じられました。上着は先日購入したモンベルのライトダウンジャケットを着ていました。
ゴアテックス・の威力でしょうか。風が通らないので寒くは感じませんでした。

大きな公園はありませんが、近隣の公園を歩いてみようかと思います。