【思い出で振り返る4年 その①】
https://plus.google.com/u/0/102177105988330197362/posts/enDdCvKDEoR
【思い出で振り返る4年 その②】
https://plus.google.com/u/0/102177105988330197362/posts/M6tQdPRbYTN
【思い出で振り返る4年 その③】
https://plus.google.com/u/0/102177105988330197362/posts/fdQQnZqYjAN
【思い出で振り返る4年 その④】
https://plus.google.com/u/0/102177105988330197362/posts/eSK4mF22YYb
【思い出で振り返る4年 その⑤】
https://plus.google.com/u/0/102177105988330197362/posts/dEntBofxaHf
【思い出で振り返る4年 その⑥】
https://plus.google.com/u/0/102177105988330197362/posts/bUGkdu9kZUo
避難所と学校支援担当だったオレはこの頃に運命的な出会いを果たす
そう、AKBグループのファンのこども達との出会いだ
避難所となった学校の廊下の隅で支援物資で入ってきた
一台の中古のCDプレーヤーに集まって
AKBの曲をひっそりと聴いて笑っていたこども達
このこども達が後に町に奇跡を起こしていく事になるとは誰も思わなかった
2011年5月に入った頃、小さな明るいニュースが入ってきた
津波で海水に浸かりダメになったと思っていた土地に一面の花が咲いたんだ
もうダメかと思っていた土地はまだ生きている
花が咲く事に勇気付けられた町の人々は多かった
そして5月中盤すぎに、こども達にとって大きな出会いがやってくる
2011年5月22日、AKB48が発足した「誰かのためにプロジェクト」
その第一回訪問で山田町にメンバーの皆さんが訪れることが決まったんだ
【思い出で振り返る4年 その⑦】
https://plus.google.com/u/0/102177105988330197362/posts/bmFfep8aqTp
その中で、マイクを持って笑顔で人に向き合うって事は
慣れている人でも無理なのに、メンバーさん達は頑張ったんだ
笑顔で町の人の目を見て、いっぱい話してくれたんだ
そのメンバーさんの頑張りがこども達の笑顔になって
こども達の笑顔を見た町の大人の人達は
「ああ、こども達ってこんな風に笑うんだった」と気づいて
止まっていた心の時計を少しづつ動かしていくきっかけになった
このメンバーさん達やスタッフさん達の訪問があったからこそ
避難所でのこどもへの対応や環境などが優しいものに変わっていった
こども達から見て、自分の周りの環境を変えてくれたAKB48と
そのスタッフさん達はこの時から憧れから尊敬の対象になったんだと思う
特に、こども達にとってこのときに出会った3人のメンバーさん、
大島優子さん、松井玲奈さん、山本彩さんは後に続く交流の
大切な要になったメンバーさんとして、今でも多くの人に愛されている
【思い出で振り返る4年 その⑧】
https://plus.google.com/u/0/102177105988330197362/posts/Vevte78YE6u
その⑥まで読んだところで一度エントリ上げたんだけど、その⑦⑧を追記。AKBファンサイドの視点としては、この被災地訪問という活動は、もっと知られて良いことなんじゃないかと思う。
https://plus.google.com/u/0/102177105988330197362/posts/enDdCvKDEoR
【思い出で振り返る4年 その②】
https://plus.google.com/u/0/102177105988330197362/posts/M6tQdPRbYTN
【思い出で振り返る4年 その③】
https://plus.google.com/u/0/102177105988330197362/posts/fdQQnZqYjAN
【思い出で振り返る4年 その④】
https://plus.google.com/u/0/102177105988330197362/posts/eSK4mF22YYb
【思い出で振り返る4年 その⑤】
https://plus.google.com/u/0/102177105988330197362/posts/dEntBofxaHf
【思い出で振り返る4年 その⑥】
https://plus.google.com/u/0/102177105988330197362/posts/bUGkdu9kZUo
避難所と学校支援担当だったオレはこの頃に運命的な出会いを果たす
そう、AKBグループのファンのこども達との出会いだ
避難所となった学校の廊下の隅で支援物資で入ってきた
一台の中古のCDプレーヤーに集まって
AKBの曲をひっそりと聴いて笑っていたこども達
このこども達が後に町に奇跡を起こしていく事になるとは誰も思わなかった
2011年5月に入った頃、小さな明るいニュースが入ってきた
津波で海水に浸かりダメになったと思っていた土地に一面の花が咲いたんだ
もうダメかと思っていた土地はまだ生きている
花が咲く事に勇気付けられた町の人々は多かった
そして5月中盤すぎに、こども達にとって大きな出会いがやってくる
2011年5月22日、AKB48が発足した「誰かのためにプロジェクト」
その第一回訪問で山田町にメンバーの皆さんが訪れることが決まったんだ
【思い出で振り返る4年 その⑦】
https://plus.google.com/u/0/102177105988330197362/posts/bmFfep8aqTp
その中で、マイクを持って笑顔で人に向き合うって事は
慣れている人でも無理なのに、メンバーさん達は頑張ったんだ
笑顔で町の人の目を見て、いっぱい話してくれたんだ
そのメンバーさんの頑張りがこども達の笑顔になって
こども達の笑顔を見た町の大人の人達は
「ああ、こども達ってこんな風に笑うんだった」と気づいて
止まっていた心の時計を少しづつ動かしていくきっかけになった
このメンバーさん達やスタッフさん達の訪問があったからこそ
避難所でのこどもへの対応や環境などが優しいものに変わっていった
こども達から見て、自分の周りの環境を変えてくれたAKB48と
そのスタッフさん達はこの時から憧れから尊敬の対象になったんだと思う
特に、こども達にとってこのときに出会った3人のメンバーさん、
大島優子さん、松井玲奈さん、山本彩さんは後に続く交流の
大切な要になったメンバーさんとして、今でも多くの人に愛されている
【思い出で振り返る4年 その⑧】
https://plus.google.com/u/0/102177105988330197362/posts/Vevte78YE6u
その⑥まで読んだところで一度エントリ上げたんだけど、その⑦⑧を追記。AKBファンサイドの視点としては、この被災地訪問という活動は、もっと知られて良いことなんじゃないかと思う。