60才から、若返るブログ
ご訪問いただきありがとうございます。
カラーコンサルタントの
ことさき京子です。
年齢を重ねても
自分らしく
若々しく美しく生きたいと願う
あなたを応援しています。
カラーコンサルタントの
ことさき京子です。
年齢を重ねても
自分らしく
若々しく美しく生きたいと願う
あなたを応援しています。
春のお花が咲き始めました。
桜の開花まで、もう少しですね。
こんな季節には 春の光に良く似合う明るい色が着たくなりませんか?
淡いパステルカラーなど、袖を通してみたいなと思います。
こんにちは
カラー&イメージコンサルタントの 琴崎京子です。
がしかし・・・人はそれぞれ、考え方が違っております。
私に似合う色は 秋のシーズンのくすみのある色だから、あまり明るい色とかは着たくないの。
とおっしゃる方もあります。
そうですね。1年中、パーソナルカラーの理論に当てはめて、自分の肌に似合う色で押し通すのもありです。
もう一つは、パーソナルカラー診断の結果にしばられないで、季節に応じて 着てみたい色を着るということです。
私は たとえ自分にとってベストな色でなくても 春には春らしい色を取り入れて、季節を感じてみるということが好きです。
その際には、口紅やチークの色味で調節すれば、とても似合う色でなくても さりげなくキレイに着こなすことが出来ますよ。
何方が正解で、どちらが間違っているとはいえませんね。
何方でも良いと思うのです。
何がステキか、
自分はどんな色を着たいのか、心に聞いて決めましょう。
その姿勢が無くなれば、流行やパーソナルカラーの理論に 振り回されてしまうかも。
パーソナルカラーは クライアントさんの肌色をチェックして、春夏秋冬の4つのシーズン別にします。
こちらで説明しています。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました