60才から、若返るブログ
カラーコンサルタントの
ことさき京子です。
年齢を重ねても
自分らしく
若々しく美しく生きたいと願う
あなたを応援しています。
今年もまた、銀杏の芽が、出始めました!
こんにちは
あなたを「なりたい自分に進化させる」
カラーコンサルタントの 琴崎京子でございます
〇年後には、こうなっていたい!
という「なりたい自分」がいて、その理想に向かって努力しておられる人は多いでしょう。
また、こうなっていたいという理想を 言葉や絵で、ノートに書き出しておられる人も多いことでしょう。
私もそうしています。
夢を叶えやすくするコツは 「なりたい自分」を
「既に夢を叶えている自分の姿」として完了形で想像することです。
そしてその姿に色付けすることです。
あなたは何色を塗りますか?
色の意味などを気にかけないで、自由に理想の自分に色を塗ってみてください。
紙に書いて実際に塗ってもいいし、頭の中で思い描いたイメージでも大丈夫ですよ。
顔や身体に色を塗りにくかったら、洋服の色や、まわりの空間を塗ってみてくださいね。
いつもその色を意識したり、目に見える場所に貼っておいたりすると、何か良いことが起こったり、夢が叶いやすくなったりします。
それは色と潜在意識がかかわっていて、色が応援してくれるからです。
潜在意識は目に見えないので、とても説明しにくく、そのような話は眉唾・・と思われる方もいらっしゃるでしょう。
がしかし、
信じる者は 救われる!
色は魔法と割り切って
信じられる人だけ、信じてくださいね(笑)
ではまたね
ごきげんよう
色の魔法の本は こちらです。
こんにちは
あなたを『なりたい自分に進化させる』
カラーコンサルタントの 琴崎京子でございます
パーソナルカラーとは 身に着けた人を美しく見せる色です。
そして、パーソナルカラー診断とは、あなたの肌色や 目の色、髪の色など、あなたに似合う色を見つけることです。
似合う色を身に着けたときに、あなたの見え方が変わります。
たとえば、血色がよく見える → 元気そうで、好感度があがる
瞳がキラキラ輝いて見える → 目力がアップする
明るく華やかな印象になる。
美肌に見える → 肌が艶やかに見えます
シミ、シワも目立たない
着やせして見える
小顔に見えるなどです。
不思議だけど、本当にそのように見え方が変わるんですよ。
それで、嬉しくなって、自分に自信が持てるようになります
ではまたね
ごきげんよう
パーソナルカラーの セルフ診断の仕方は
こちらの本に書いています。
パーソナルカラーの セルフ診断の仕方は
こちらの本に書いています。
このイチゴはイエベ(イエローベース)の赤です。
パーソナルカラーの分類の基本は 4シーズンです。
分類は各流派によって、4. 8.12などがあります。
なかには32分類という、すごく複雑な方法を採用しておられるところもあります。
しかし、もともとそれらは、すべて、元の4シーズンを細分化したものです。
パーソナルカラー診断で、一番、知りたいことは、 肌色の黄みが強いか 青みが強いかということなので、
あまり細かく考えないで、ざっくりとイエベかブルべかがわかっているくらいで、大丈夫です。
こちらはブルべ(ブルーベース)の赤です。
上のイチゴの赤と比べると なんとなく色の質が違うでしょ。
ゆるーい感じで 楽しく色を眺めてみましょう。
ではまたね
ごきげんよう
こんにちは
あなたを『なりたい自分』に進化させる、
パーソナル・カラーコンサルタントの琴崎京子でございます
ウインドウショッピングしていて、ドラえもんのリュックを見つけました。
グッチのモノグラムの上に、なんとドラえもんが プリントしてあるのです。
凡人ゆえに え~っ、どうしてドラえもんなの~!?
いったいこのリュック だれが持つの?
せっかくのグッチが もったいない!
セレブたちが、このリュックを子供たちに持たせるのでしょうか?
などと考えておりました。
今日、ファッション雑誌の 『ヴォーグ 5月号』の中で、あのドラえもんのリュックをみつけました。
背負っているのは、フワちゃん。
スマホケースも ドラえもん。
ドラえもんの絵柄が リュックにしっくりと馴染んでいました。
なるほど、ファンキーな フワちゃんには ぴったりですね。
ファンキーで カラフルなので、
見ていると、こちらまでウキウキ楽しくなってきますね。
ではまたね
ごきげんよう
昨日のブログに、 Kindleで出版したことで
マイナスからプラスのスパイラルへ切り替わったと書きました。
その理由は・・・
本を書くことで、自分の内面に滞っていたゴミを 捨てることができたからだと思います。
ゴミを捨てると【あぁ、軽い~」
「あっ カルイ~」
「明るい~」・・・
しだいに 気持ちが 明るくなりますね。
それから、一冊の本を書ききることで、自分に自信がつきました。
本を書く作業というのは、慣れない私にとっては、けっこう大変な事でした。
さらさらっと書き切る技もあるそうですが、初心者は言葉を拾っていくだけで精一杯です。
しかし、何とか最後まで書き切って、それがKindle本という形になった時、
「やったー!!」と小躍りして喜ぶくらい、嬉しかったです。
そうすることで、自己肯定力が上がったのかもしれません。
今まで、人と比べては 自分の至らなさにフォーカスしていたのが、すこしでも自分の長所をさがすようにしようと心がけるようになりました。
それにつれて、物事のあらを探すことが多かったのが、少しでも良いところを見つけようというように思考が変わっていったようです。
気が付けば、良いことばかり起きるようになっていました。
もし、今あなたが現状に不満があるとしたら、Kindleを書いてみたら・・・と言いたいところですが、
手っ取り早く、心のゴミを捨てて、自分に優しく、人にも優しくいたしましょう。
ではまたね
ごきげんよう