茂原城
もばらじょう
城名 | 茂原城 |
住所 | 大台町茂原字木間瀬 |
築城年 | 享禄二年(1529) |
築城者 | 吉田悪才兵衛 |
形式 | 山城 |
遺構 | 郭、堀切 |
規模 | |
城主 | 吉田悪才兵衛(城代、木馬瀬勘解由---兼房---兼貞) |
標高 | |
比高 | |
書籍 | 勢陽五鈴遺響 |
同処ニアリ吉田悪才兵衛尉居セリ北畠家の被官ナリ今ソノ裔住シテ歴代連綿セリ | |
伊勢名勝志 | |
享禄二年(1529)北畠の家臣吉田兼行始めてこれを築き下士木馬瀬勘解由をして守らせる。北畠氏が滅びた後はその子兼房、兼貞に至る。 | |
三重の中世城館 | |
茂原の集落東方、南から宮川へ向けて張り出す山地で、昴学園の南側の山頂にある。山頂には削平地、南方尾根伝いにやや離れて堀切状のものがある。 | |
環境 | |
一族 | 北畠家臣 |
現地 | |
考察 | 今回は山頂まで行けていないので削平地を確認していない。今後の課題である。 |
感想 | 宮川を眼下に望む絶景である。訪れるなら季節感のある時がいい。 |
地図 | https://www.google.co.jp/maps/@34.3628314,136.3349728,1728m/data=!3m1!1e3!4m2!6m1!1s12rtCRcM3WvD-e6A-HOewok0dIso |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます