三重を中心に徹底訪城 検索「山城遺産」「セルフコラボレーション」 ペン画で歴史を伝承 時々徒然に

中世の城を主に訪城しています。三重県が多いです。百名城は96/100。総数で600城。新発見が4城です。

最新紅葉情報・まとめ

2007-10-26 16:26:27 | 写真
 
最新紅葉情報をまとめる

 長野県・戸隠村・鏡池
    ・志賀高原
    ・奥志賀高原・県道502号線沿い
    ・上ノ平高原・巣鷹湖
    ・小谷村・鎌池
 新潟県・笹ヶ峰牧場・乙見湖周辺・乙見山峠
 群馬県・沼田市・片品渓谷・吹割の滝・
    ・みなかみ町・諏訪峡・照葉峡
    ・中之条町・四方温泉

 4泊4日で3県を巡ってきた。一泊は高速のSAで、あと三泊は温泉付の道の駅で
全て車中泊とした。4泊の車中泊がキツイかなと心配していたが寝不足もなく、疲労の積み重なりも無かった。全走行距離1427Kmであった。ペンタックス(K10D)のカットが約350、ペンタックス645Nのカットが140、合計490カット。

 食事
 もって行った食事関係の物は、カセットコンロ(ボンベ予備1)即席ラーメン、インスタント味噌汁、缶詰2缶、お粥、ロールパン、おにぎり、コーヒー、お菓子少々、カンビール、日本酒、

 おにぎりが翌日の昼くらいになると車内の温度が高くなるのでやや心配。こんなときはインスタント味噌汁の素と一緒に鍋で煮るとOK。でも最終的におにぎり一個捨てた。

 缶詰はさんまと鳥の照り焼きの2品。これは料理が出来るまでにビールが飲みたくなったときの一品によい。
 
 野菜サラダに使おうと思って現地でワサビ入りのマヨネーズを買って、パンにも付けてみたがこれもOK。

 寝具
 床に座布団を敷く。毛布を一枚、掛け布団を一枚。朝の気温が2~3度の六合村の道の駅ではこれでは寒くなるだろうと思って、シュラフを使った。気温10度くらいなら不要。

 改善点
 車の中に水平のところが殆ど無いので、物を置くのに苦労した。三列目の両サイドにある肘掛(ボディーにめり込んだところ)を使って板を一枚置くように今度作ろう。もう一枚作りたい。折りたたんだ二列目のシートの肩のところからダッシュボードへの架け橋のようなもの。寝るとき車内にある荷物を退避させるところ。
当分それで十分と思う。

 紅葉のまとめ

 今回の紅葉撮影旅行は、おおむね良かったと思う。高度1000メートルより上はよいタイミングだった。鏡池、巣鷹湖、照葉峡、吹割の滝などは今回始めて訪れたところだが、タイミッグさえ良ければもう一度行ってみたいところ。
 今回再び訪れたところも、以前と同様かそれ以上で期待を裏切らないでいてくれて良かった。
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿