泉電気の業務日誌

電気工事 エアコン 業務用空調 エアコンクリーニング 換気扇 リフォーム(原状回復工事)ご相談ください

指紋認証キー

2012年06月30日 21時06分29秒 | Weblog

某ネット企業様にて、サーバールームの指紋認証キーの取り付けをさせていただきました。

微妙ですが、 これも電気屋の仕事でしょうか、、深く考えず 作業に取り掛かります。

このドアに取り付けます。

 

型紙で、穴あけ位置を出します。失敗できないので慎重になります。

開きました。 この後は、ただただ、もくもくと作業。

 

 

裏側(サーバー室)。

ご担当者の方に、テストしていただて、取付作業終了です。

24-TWENTY FOUR みたい、、ちなみに、いずみ社長

全話 2回以上見ました。。。

 

この度は 泉電気にご依頼いただきましてありがとうございました。

弊社ホームページ→はこちらになります。

 

 

 


LED不点灯の原因は?

2012年06月29日 21時42分25秒 | Weblog

約1年前に、私が工事した吉祥寺駅前のCAFE。

LEDダウンライトが 突然 パン!と音がして切れたとの事。

いったい何が起こったのか、気になって仕方なかった。。

今夜行きますと約束をとり、新宿の現場から向かい、夜7時半ごろ到着、

 ダウンライトを見上げた時には、少し驚きました。

一部が、黒くなっていて、表面も白く濁っているよう。。。なんなんだこれは??

点検口から天井裏を覗いてみて びっくり、、、なんと漏水。。。。

ダウンライトの中にたっぷりと水がたまっていた。。

天井裏にもかなり水がたまった痕跡が。。。

原因は、雨漏りか?わからず、。。修繕してから、新しいダウンライトを

つける事にしました。

 


EPA「エレクトリック プロテクト エリア」 

2012年06月29日 07時26分45秒 | Weblog

本日は江東区内の法人様で、、作業場内で静電気から機器を保護する為の

アースエリア工事をさせて頂きました。 精密機器を取り扱う会社です。

時間がない中での作業でしたので 写真は数枚しか撮ってありません。

アースポイントは 今は使われていない専用回路のアースを利用して

配線する事になりました。 接地抵抗値 10Ω以下 問題なさそうです。

 

導電性マットまで、アース配線後 

 

作業マットに皮ポンチで穴を開け

 

ジヤンパーホックを専用工具でかしめ、、

 

1MΩ抵抗入りのアース線を接続  これ以降 写真はありませんが、 

数箇所ジヤンパーホックを付けこのワークステーションの中で、

作業される方の腕にリストバンドをつけマットと接続し人体を接地するというものです。 

精密機器を扱う際、静電気から機器を守るためです。

最後に、担当の方と EPA接地接続点からリストストラップまでの抵抗値測定して

確認していただき作業終了いたしました。

 

この度は 泉電気にご依頼いただきましてありがとうございました。

弊社ホームページ→はこちらになります。

 

 

 


お知らせ

2012年06月16日 22時16分34秒 | Weblog

誠に勝手ながら

ただいまの時期 大変 混み合ってる為

ホームページからのご依頼、お問い合わせ、

休止させて頂いております。大変申し訳ございません。

                         6月20日