昨夜(12/28)、居室の一部のコンセント、、ドアホン、照明が点かないということで
夜7時頃、緊急で伺いました。 夕方 突然なったらしいです。心当たりもないし
ブレーカも落ちていないとの事。伺ってみて分電盤をまず確認してみました。
落ちてません。 ふたを開けて 各所 点検しましたが 異状は見つかりません。
使えないコンセント3箇所、点かない照明1箇所、ドアホンが不通。
コンセントもドアホンも外して、点検しましたがやはり異状は見つかりません。
また浴室から天井裏を見ましたが、見える範囲では
怪しいところはありません。1時間以上経過し、行き詰ってしまい腕を
抱えてしまいましたが夜8時近くになってしまったので、また明日うかがいます
ということで退散しました。 この時点では まったく見当がつきませんでした。
お客さんは、なんとか正月までに直してほしいと言うことですが
明日 再訪しても何をすべきか、、途方にくれました。
--------------------------------------------------------------------------
そして本日(12/29) 弟と二人で 午後訪問。
まず、分電盤のどの回路なのか特定しようと考えテスターで、導通など調べ
左上の1番の回路と特定できました。その回路は主にキッチンの回路でしたが
手元灯やレンジフードは正常です。特定できたのは進歩ですが
確認しようにも天井裏がダウンライトもないし 見れません。
とりあえずレンジフードの幕板をはずし天井裏を覗くため隠れる部分を
開口させていただきました。 天井裏に頭を突っ込んでジョイント部分が見えました。
そこも異状があるようには見えませんでしたが、片手を伸ばしてやっと届く位置。
遠いです。とりあえずなんとか結線部分のテープを剥がしてみました。
みつけたぁ、、 圧着ではなくよじってるだけなので、、明らかに接触不良してるのが
確認できる ペンチでよじってみると使えなかったコンセントが復旧しました。
ただこのままでは、完全な補修にはなりません。圧着したいですが
片手を伸ばしてやっと触れる位置、、圧着もワゴも作業的に無理です。
半田なら何とかできそう...
片手で、やりにくく 綺麗にはできませんでしたががっちり ロウ付けしました。
絶縁テープも片手で何とか巻きました。 築28年だそうですが
28年前によじったケーブルが、今頃 緩んで接触不良起こしたようです。
なにはともあれ、昨晩は眠れなかったんで ほっとしました。
年越しにならなくて良かった。。。