年内の受付は終了しております。
宜しくお願いいたします。
当ブログにて、スイッチ、コンセントの交換作業の様子をよく掲載する為か
スイッチ、コンセント交換の問い合わせや工事依頼をよくいただきます。
意外にも多い依頼内容は、
「自分で交換したらおかしくなってしまったので見て欲しい」 というものです。
今日もそんな依頼です。
「トイレのスイッチを自分で交換したら、換気扇のスイッチを入れないと
点かなくなってしまったので見て欲しい」
中を開けて見たら、ケーブルを挿すところが間違っていました。
他に今までにあった事例を ザッと紹介しますと、、
・廊下の3路スイッチを片切りスイッチに交換して点かない
・両切スイッチ(換気扇)を片切りスイッチに交換してショート、ブレ-カ落ちる
・スイッチ交換は出来たが、プレートを元に戻せない(ガムテープでとめてありました。)
などなど。。。
ネットで 「スイッチ 交換 方法」 とか「スイッチ 交換 diy」とか検索しますと
交換方法がいろいろ出てきますが、我々電気屋からしますと、知識の無い方が
自分でスイッチコンセントを交換するなんて とんでもないことです。
結線方法もいろいろあり 誰でも出来るほど簡単ではありません。
大変、危険です。 おやめください。
今日は、こんなコールがありました。
「ホームセンターでLEDランプ買って、玄関と廊下につけたら
2つとも壁のスイッチを切ってもパカパカ点滅して消えない。こんな事って
あるんでしょうか??」 伺ってみると、、
うまく撮れませんでしたがスイッチ消してるのに 点滅してます。
原因は、玄関も廊下もホタルスイッチが付いていた為です。
ホタルスイッチが付いていると ランプに、微弱な電気が流れます、
LEDは、従来の電球と違って微弱な電気で点いてしまうんです。
もちろん そんな現象が起こるのは、安物のLEDランプだけです。
このランプは アイリスオーヤマ製でした。
パナソニック製LEDランプに交換して、問題解決です。
今日、ちょっと驚いたことがありました。
某住宅で、浴室の換気扇のダクトが屋外のベンドまで、つながって無いんです。
寝室の天井裏で、発見しました。 ということは、、この天井裏に長年、
浴室の湿気を排気していたという事になります。
新築工事の際、つなぎ忘れだと思いますが あってはならないことです。
後日、天井開口して補修です。