皆様こんばんは。
明日は有楽町囲碁センターで指導碁を行います。
ご都合の合う方はぜひお越しください。
さて、本日は対局がありました。
碁聖戦予選、藤沢里菜三段との対局です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/10/e563a47b9ba94a50a004481ef627822d.jpg)
1図(テーマ図)
私の白番です。
藤沢三段に主導される形で、黒は実利、白は勢力を重視する流れになりました。
白は全く確定地がありませんが、この段階では気にする必要はありません。
白△や〇の勢力をどう活用するかが至上命題であり、ここから急に白AやBと地を取りに行ってしまうと、その瞬間に碁は負けになります。
非常に広い局面であり、このあたりからどんな構想を描くか大いに悩みました。
生活がかかっていなければ、最高に楽しい局面でしょう。
対局中はひらすら苦しんでいましたが・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8b/936072c4b9a4a19930f32308db12f81f.jpg)
2図(実戦)
実戦は白1から思い切り広げて行きました。
厚みは囲うなの格言通りですね。
さて、黒10と打たれた場面がまた大きな分岐点です。
白Aとさらにケイマするのが素直な手ですが、黒Bと出られると下方の白模様が小さくなりそうです。
また、黒Cの穴が空いていることもあり、黒Dのツケコシが心配です。
中途半端な打ち方かと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ec/90f45a674381cfcfd206a0ac6d8201fb.jpg)
3図(実戦)
そこで、実戦は白1を利かしてから白3とカケて行きました。
少々強引ですが、黒を封鎖して最大限の頑張りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/38/37d3d86b89c27fd3056fab394a75e5e4.jpg)
4図(実戦)
黒1と進出して来ましたが、白2、4と切り離して真正面から戦います。
周辺は真っ白であり、白有利な戦いです。
黒の確定地は70目ぐらいありますが、形勢は白有利でしょう。
ところが、ここから判断ミスやポカなどを繰り返し、あっという間に負けになりました。
実力不足を露呈したとしか言いようがありません。
最近は運でしか勝てなくなってしまいましたね。
明日は有楽町囲碁センターで指導碁を行います。
ご都合の合う方はぜひお越しください。
さて、本日は対局がありました。
碁聖戦予選、藤沢里菜三段との対局です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/10/e563a47b9ba94a50a004481ef627822d.jpg)
1図(テーマ図)
私の白番です。
藤沢三段に主導される形で、黒は実利、白は勢力を重視する流れになりました。
白は全く確定地がありませんが、この段階では気にする必要はありません。
白△や〇の勢力をどう活用するかが至上命題であり、ここから急に白AやBと地を取りに行ってしまうと、その瞬間に碁は負けになります。
非常に広い局面であり、このあたりからどんな構想を描くか大いに悩みました。
生活がかかっていなければ、最高に楽しい局面でしょう。
対局中はひらすら苦しんでいましたが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8b/936072c4b9a4a19930f32308db12f81f.jpg)
2図(実戦)
実戦は白1から思い切り広げて行きました。
厚みは囲うなの格言通りですね。
さて、黒10と打たれた場面がまた大きな分岐点です。
白Aとさらにケイマするのが素直な手ですが、黒Bと出られると下方の白模様が小さくなりそうです。
また、黒Cの穴が空いていることもあり、黒Dのツケコシが心配です。
中途半端な打ち方かと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ec/90f45a674381cfcfd206a0ac6d8201fb.jpg)
3図(実戦)
そこで、実戦は白1を利かしてから白3とカケて行きました。
少々強引ですが、黒を封鎖して最大限の頑張りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/38/37d3d86b89c27fd3056fab394a75e5e4.jpg)
4図(実戦)
黒1と進出して来ましたが、白2、4と切り離して真正面から戦います。
周辺は真っ白であり、白有利な戦いです。
黒の確定地は70目ぐらいありますが、形勢は白有利でしょう。
ところが、ここから判断ミスやポカなどを繰り返し、あっという間に負けになりました。
実力不足を露呈したとしか言いようがありません。
最近は運でしか勝てなくなってしまいましたね。