皆様こんばんは。
本日は第4回・会津中央病院・女流立葵杯決勝第2局が行われました。
結果は謝依旻女流三冠が藤沢里菜女流二冠を破り、スコアを1勝1敗の五分に戻しました。
頂上決戦だけあって、本局も気迫の籠った1局でしたね。
それではハイライトシーンをご紹介しましょう。
なお、本局は幽玄の間にて鈴木伸二七段の解説付きで中継されました。
詳しくはそちらをご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3b/dba030ee1d0cccc37d9eabafddebb0f8.jpg)
1図(実戦)
謝女流三冠の黒△三々打ちは、初めて見ました。
AlphaGoの影響でしょうね。
あまり向いていない気もしますが・・・(笑)。
そして、右下黒1、3は謝女流三冠愛用の定石ですね。
大一番ではかなりの頻度で用いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f3/9674eba3406e1267dcfab7b8cb3143d8.jpg)
2図(実戦)
黒1、3が鋭く、黒Aからの切断を狙っています。
白はダメをつなぐことになり、つらい進行でした。
序盤は謝女流三冠のペースになりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/38/7f719fed2bc71948e7a5d07aacb6f257.jpg)
3図(実戦)
黒1は生きている石から地を増やす手なので、どうだったでしょうか?
私の本では点数が低くなりそうな手です(笑)。
白Aの切りを狙われているので、私なら黒Bに飛んでいるところです。
白2と先制攻撃して、藤沢女流二冠がペースを取り戻したようにも見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/10/a6022dbb6086511cbcfb6424f37ac5dc.jpg)
4図(実戦)
白1、5も思い切った切断です。
白の気迫に押されてしまいそうな場面ですが、謝女流三冠も得意の読みでしっかりと凌ぎましたね。
この後は色々ありましたが、最後は謝女流三冠が黒4目半勝ちを収めました。
第3局は6月23日(金)に東京の日本棋院で行われます。
女流棋士の頂点を決める1局、楽しみですね。
本日は第4回・会津中央病院・女流立葵杯決勝第2局が行われました。
結果は謝依旻女流三冠が藤沢里菜女流二冠を破り、スコアを1勝1敗の五分に戻しました。
頂上決戦だけあって、本局も気迫の籠った1局でしたね。
それではハイライトシーンをご紹介しましょう。
なお、本局は幽玄の間にて鈴木伸二七段の解説付きで中継されました。
詳しくはそちらをご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3b/dba030ee1d0cccc37d9eabafddebb0f8.jpg)
1図(実戦)
謝女流三冠の黒△三々打ちは、初めて見ました。
AlphaGoの影響でしょうね。
あまり向いていない気もしますが・・・(笑)。
そして、右下黒1、3は謝女流三冠愛用の定石ですね。
大一番ではかなりの頻度で用いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f3/9674eba3406e1267dcfab7b8cb3143d8.jpg)
2図(実戦)
黒1、3が鋭く、黒Aからの切断を狙っています。
白はダメをつなぐことになり、つらい進行でした。
序盤は謝女流三冠のペースになりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/38/7f719fed2bc71948e7a5d07aacb6f257.jpg)
3図(実戦)
黒1は生きている石から地を増やす手なので、どうだったでしょうか?
私の本では点数が低くなりそうな手です(笑)。
白Aの切りを狙われているので、私なら黒Bに飛んでいるところです。
白2と先制攻撃して、藤沢女流二冠がペースを取り戻したようにも見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/10/a6022dbb6086511cbcfb6424f37ac5dc.jpg)
4図(実戦)
白1、5も思い切った切断です。
白の気迫に押されてしまいそうな場面ですが、謝女流三冠も得意の読みでしっかりと凌ぎましたね。
この後は色々ありましたが、最後は謝女流三冠が黒4目半勝ちを収めました。
第3局は6月23日(金)に東京の日本棋院で行われます。
女流棋士の頂点を決める1局、楽しみですね。