皆様こんばんは。
本日は本因坊戦第4局の1日目が行われました。
碁盤の右半分だけで殴り合う大熱戦でしたね。
そして、戦いはまだまだ続きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a9/4f35e3d50a3269442f33e5cc73b967d7.jpg)
<封じ手予想>
白△と曲げたところで封じ手になりました。
選択肢の多い局面ですが、直感で黒1を予想します!
勢い良く白に迫る手ですが、黒にも薄みがあるので空振りする恐れもあります。
しかし、対局者ではないので気楽です(笑)。
2日目も熱戦を期待しましょう!
さて、本日は昨日の問題の解答を発表します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/36/21a88a1c221598e923f4b20f3c4a5055.jpg)
1図(正解)
正解は白1のコスミでした!
つい当たりをかけたり押さえたりしたくなりますが、コスミが柔らかい好手です。
これに対して、黒は2通りの対応が考えられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/57/9bdfa87e922d33933d48b60cc8486851.jpg)
2図(正解変化1)
まず、黒1と逃げるのは白2とダメを詰め、黒3子との攻め合いはダメの数が4対3なので白勝ちとなります。
白△が白の手数を延ばしていることをご確認ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f9/5b1c6478cbdfe48fb6254c7700f6eb4e.jpg)
3図(正解変化2-1)
もう一つが黒1の当てです。
これに対して白3につなげば、黒Bとダメを詰めて攻め合い黒勝ちです。
しかし、黒1には白2、4と絞る手筋があります!
この後黒Aとつなげば、白Bとつないで黒を丸取りすることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/f06adb0d4ed49b106b4c109f151e4409.jpg)
4図(正解変化2-2)
3図の後は、黒1、3と隅の4子を救出するしかありません。
しかし、白2と取って眼ができ、△の1眼と合わせて無事2眼生きとなりました。
如何ですか?
手筋が決まると気持ち良いですよね。
この気持ち良さが、上達したいという意欲にもつながるのです。
本日は本因坊戦第4局の1日目が行われました。
碁盤の右半分だけで殴り合う大熱戦でしたね。
そして、戦いはまだまだ続きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a9/4f35e3d50a3269442f33e5cc73b967d7.jpg)
<封じ手予想>
白△と曲げたところで封じ手になりました。
選択肢の多い局面ですが、直感で黒1を予想します!
勢い良く白に迫る手ですが、黒にも薄みがあるので空振りする恐れもあります。
しかし、対局者ではないので気楽です(笑)。
2日目も熱戦を期待しましょう!
さて、本日は昨日の問題の解答を発表します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/36/21a88a1c221598e923f4b20f3c4a5055.jpg)
1図(正解)
正解は白1のコスミでした!
つい当たりをかけたり押さえたりしたくなりますが、コスミが柔らかい好手です。
これに対して、黒は2通りの対応が考えられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/57/9bdfa87e922d33933d48b60cc8486851.jpg)
2図(正解変化1)
まず、黒1と逃げるのは白2とダメを詰め、黒3子との攻め合いはダメの数が4対3なので白勝ちとなります。
白△が白の手数を延ばしていることをご確認ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f9/5b1c6478cbdfe48fb6254c7700f6eb4e.jpg)
3図(正解変化2-1)
もう一つが黒1の当てです。
これに対して白3につなげば、黒Bとダメを詰めて攻め合い黒勝ちです。
しかし、黒1には白2、4と絞る手筋があります!
この後黒Aとつなげば、白Bとつないで黒を丸取りすることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/f06adb0d4ed49b106b4c109f151e4409.jpg)
4図(正解変化2-2)
3図の後は、黒1、3と隅の4子を救出するしかありません。
しかし、白2と取って眼ができ、△の1眼と合わせて無事2眼生きとなりました。
如何ですか?
手筋が決まると気持ち良いですよね。
この気持ち良さが、上達したいという意欲にもつながるのです。