日本は最近週休二日が定着してる。これは欧米の影響を
受けたんだと思う。
しかし、昔の日本人は働きアリと言われる位働いていた。
日本と欧米諸国では【労働】と言う行為の価値観が違う。
欧米では、奴隷に罰として労働をさせていた。
だから【労働】する事=罰 と言う考え方が、残ってる。
それに対し、日本は本来【労働】は罰であると言う価値観は
無い。だから、昔は働く事が美徳と言う価値観はあったと
思う。その価値観が、日本の高度経済成長を可能にしたと
思う。
まとめると、日本と欧米では【労働】する事の価値観が違う。
欧米は、労働が罰と言う感覚が残っていて
日本では、本来美徳のはず。しかし、欧米の価値観が日本に
定着したので、今はその美徳の感覚は薄れて来た。
今日本に必要なのは、労働する事は美徳だと言う昔の価値観
が必要な気がする。
それが、日本経済の復活の最短距離の様に思う。