俺が知ってる、各業界の出店戦略を今日は書いていきたい。
初めは、コンビニエンスストア。
大きな通りに面してる店を出店する時は、車で店に乗り付ける
ケースが多くまた、信号の位置を意識して
出店するらしい。
その理由は、信号の先に店を出店すると車が加速するので
店に入りづらい。対照的に大通りの信号の手前に店を
出店すると、車は減速するのでその店に入店し易くなる。
だから、車を運転していて入り易い店と入りづらい店があると
思うが、良く観察して欲しいが入り易い店は信号の手前に出店
してる。逆に車で入りづらい店は信号の先にあるはず。
次にオリジン弁当の出店。オリジン弁当は出店前に
詳しい調査はせず、コンビニエンスストア
の近くに出店していた。その理由は、コンビニとオリジン弁当は
商圏が同じだから、出店前のマーケティングが省けると言う事
で、オリジン弁当はこの様な出店戦略をおこなっていた。
これが正しいかは、分からないがこの様な例もある。
この様に、店の売り上げは出店前のマーケティング次第と
言っても過言ではないと思う。
これからも、この様なケースがあったらこのブログで伝えて行きたい。