私も夫も戦後に生まれましたが、ギリギリの年齢で私の姉達3人は戦争を幼い時に体験してきました。
と言っても姉達は何にも知らずに終わったようですが2番目の姉は昭和20年8月14日生まれ。
終戦の前日に樺太で生まれたそうです。
翌日、母は産後1日で長女と前日生まれた子供を抱いて逃げたそうです。
母、特にこの時期にはこの話が出てきて、私は充分聞かされました。
元気だったら、何処かで若い人達に語らせたかったけど・・・。
戦後も樺太に居て、3女も樺太で生まれました。
でもねーー、日本に戻る時は悲惨で寝てしまった子を抱いて逃げられなくって木の下に寝せてお菓子を置いて来た人もいたそうですし、樺太のロシア人に子供をあげてきた人も沢山いたそうです。
何とか、家は3人を連れ帰られたけど、そこで2番目の姉がはしかにかかって居て、見つかると帰られなくなるから、布で顔を覆って隠して樺太から函館までの船で連れ帰ったとか、悲惨な話が沢山ありました。
私は北海道に来てから生まれたし、戦争は知らない年ですが両親の話を聞かされて育って居ますから、絶対にこれからの子供達にも戦争はさせられない!!
絶対にいいことは無いですものね。
8月15日は忘れられない日です
きのう、お嫁さんの実家に行った孫3号君は明日、一人で東京に戻るんだけど、ちょっと不安になっていたから気になって居ますが、私が心配しても仕方がない!!
忘れていようと思うんだけどね~~。
食べて飲んで居るしかないわーー。
この間お嫁さんのお母さんが採ってきてくれたタケノコで煮物を作ったり、今日は炊き込みご飯を作ろう!!
今日も美味しく、タケノコを頂きました。
命がけで採ったタケノコ、美味しかった~~~。
(って、熊の出没が多いからね)