先日、我が新潟県岩魚保存会主催「こしじ水と緑の会助成金報告会、
阿賀野川再生プロジェクト会議」が上川温泉 あすなろ荘を拠点に二日間あった。
第一部 蓄養増殖用親魚捕獲。
第二部 行事経過と今後の活動計画発表。
第三部 情報交換会。
第四部 蓄養増殖用親魚捕獲。
阿賀野川漁業連合会から加藤会長、戸井田参事の二名
東蒲原漁業協同組合から増殖委員長宮川氏が来賓ご出席され
新潟県岩魚保存会から伊藤会長以下9名の参加があった。
会議はいずれも成果と今後の目的活動を確認、
真剣にも和気あいあい交流を深め有意義に執り行われた。
以下は「特別採捕許可」で実施された親魚採捕の二日目
我々チーム(三名)の様子である。

岩魚も産卵を真近にひかえ大場所ではお留守のもよう。
支流の落ち込みでようやくあたりが・・・。


以前大岩魚が何匹も出た好ポイントもいまいちだ。
さすがの大物釣師も苦戦?。

魚止めとおぼしき滝下の落ち込みを探る。

峪の妖精、源流近くの岩魚は目を見張るほど美しい。
力強く大きな尾びれに圧倒される。
途中、雨上がりフキの葉にとまる一羽のチョウを発見。
こんな奥山によくぞ息を呑むような美しい姿を現してくれた。
今日は思いがけない深山の妖精にも出合えたし最高に仲間と楽しい二日間だった。
集められた30余の天然岩魚は活かし缶に集められ
阿賀野川漁連で蓄養採卵の為その日のうちに運ばれた。
「ヤマメ屋」飯原酒店のホームページはこちら →
http://www.office-web.jp/yamame-iihara/shop/