goo blog サービス終了のお知らせ 
カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
 



フォレストアドベンチャー・千葉


フォレストアドベンチャー・千葉


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 昨日の泉自然公園です。園内の「フォレストアドベンチャー・千葉」で遊ぶお子さんの姿がありました。そして、新緑に包まれ散歩する方も。
「泉自然公園」の情報は、こちらです。「フォレストアドベンチャー・千葉」の情報は、こちらです。

☆☆☆「生活と健康の維持に必要のない外出」の自粛継続中☆☆☆

フォレストアドベンチャー・千葉


新緑の中、散歩する人


いずみ橋


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング

ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )











写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


 昨日から「宿泊人数日本一の国民宿舎」という「サンライズ九十九里」に1泊してきました。妻のシニア入り記念の誕生日ということで、休養もかねてのことでした。
 施設のホームページには、「サンライズ九十九里は、太平洋に面した九十九里海岸に雄大なカーブを描いて建っています。」とその特色が記されていますが、まさにその通りで満足のいく宿泊が出来ました。
 外観ほか施設の様子がわかる録と今朝の昇る朝日、庭の散策で見つけた花一輪をアップします。室内、食事も満足のいくレベルでした。
 「サンライズ九十九里」の情報は、こちらです。











写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します











写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します




コメント ( 0 ) | Trackback (  )










写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 今日は、センター職員の方が製作された門松を拝見しようと「千葉県いすみ環境と文化のさとセンター」へ行ってきました。
 門松は、凜としてセンター玄関に飾られていました。門松のほか、玄関前のハクモクレンの花芽と山羊さんを録したものをアップ致します。人なつこい山羊で可愛かったです。
「千葉県いすみ環境と文化のさとセンター」の情報は、こちらです。





写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング

ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 2 ) | Trackback (  )










写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 勝浦湾の東側に突き出た八幡岬にある自然公園です。見晴らし抜群の素晴らしいスポットでしたが、平日のためか人はまばら、駐車場は広め、いいドライブとなりました。
 「八幡岬公園」の情報は、こちらです。

 この日のドライブの目的の一つ、「魚やの食事処 おぎの」さんの録も添えます。以前、ひな祭りで勝浦を二度訪れた際には、あいにくタイミングが合わずで、この日訪問を実現した次第です。鉄火丼、灰干しの鯖の定食をそれぞれ頂きました。最高でした。
 「魚やの食事処 おぎの」の情報は、こちらです。











写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング

ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 今日は、午前の本降りから晴れ模様に変わったので、白子町にある「なばき防災の丘」に行ってみました。ぐるり一面見渡せるのは勿論、空を見上げれば、素敵な雲が。
 雲はそれほど拙ブログに登場しないのですが、今日は録してみました。
 「なばき防災の丘」の情報は、こちらです。







写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング

ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します


コメント ( 0 ) | Trackback (  )











写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


 千葉湊大漁まつりの会場にあるポートタワーからの展望です。富士山を見ることはできませんでしたが、スカイツリーなどはハッキリと録することが出来ました。港内の様子、千葉県庁、京葉線などを録したものをアップ致します。
 千葉ポートタワーの情報は、こちらです。











写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します











写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します



コメント ( 0 ) | Trackback (  )







写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


 白子町剃金海岸にある白子自然公園に散歩に出掛け、カワウを見かけました。そのカワウの向こうには、モーターパラグライダーが見えました。で、モーターパラグライダーを狙って2枚の録です。
 先日の豪雨で、近隣の散歩コースも大きな被害を被り、茂原公園自体も土砂崩れ、公園の駐車場は、自衛隊車両の基地や、災害ごみの集積場となっています。
 平成7年の阪神淡路大震災の被害の只中に身を置いた経験のあるおっさんは、とてもカメラを向けることは出来ません。早く平穏を取り戻して頂ければと願う毎日です。







写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します




コメント ( 0 ) | Trackback (  )













写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


 保田小学校で休憩をしたおっさん達は、この日二つ目の目的である洲崎神社を目指しました。その洲崎神社の手前に、さかなクンが駅長を勤める“渚の駅”たてやまがあります。 ここで昼食にし、時間調整のうえ洲崎神社に向かうことにしました。この渚の駅、お勧めです。見応えがある展示と自然が一杯です。

このあと本命の洲崎神社に行ったのですが、神社の駐車場は、(分かっていたのですが)駐められずで、車内から幟を見ただけの素通りとなりました。
 帰宅後、NHKニュースでこのお祭が現地中継をされたのを見て、残念な気持ちが倍増したおっさんです。

 “渚の駅”たてやまの情報は、こちらです。













写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します













写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )











写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


 この猛暑の中、被写体となる鳥さんに確実に会えるところとして大原漁港を選択。午前中に行ってきました。
 漁港の風景は、Z7にNIKKOR Z 24-70mm f/4 S。鳥さん狙いは、D850にSIGMA DG120-300mmF2.8 OS HSM✕SIGMA TELE CONVERTER TC-2001 NAの600㎜で臨みました。また、鳥さん狙いに行きたくなったおっさんでした。









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します




コメント ( 0 ) | Trackback (  )










写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

海ほたるの5階です。夕陽が美しく写真撮りにはいいポイントですね。
 海ほたるの情報は、こちらです。



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します



コメント ( 0 ) | Trackback (  )










写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 修善寺では、孫の喜びそうなところということで、「虹の郷」に行きました。ロムニー鉄道に乗り、大いに楽しんでくれました。
 ここでは、薔薇、あじさい、しゃくなげなど、またなんとか富士山も録することができました。

 虹の郷の情報は、こちらです。またロムニー鉄道については、こちらです。









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 二日目、修善寺の温泉地界隈での散歩中の録です。幸いにもご覧の通り、青空の下での散歩が出来ました。修善寺の情報は、こちらです。








写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します







写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 27日から一泊した「宙 SORA 渡月荘金龍」での録です。孫達身内を撮影した録以外の録はわずかです。そこで末尾に夕食と朝食の献立表を附しておきます。

 「宙 SORA 渡月荘金龍」の情報は、こちらです。








写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング

ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します


コメント ( 0 ) | Trackback (  )










写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 一昨日から昨日まで、息子夫妻の誘いでおっさん達は修善寺の「宙SORA 渡月荘金龍」に一泊してきました。このホテルはテレビドラマ「逃げ恥」のロケ地となったホテルです。

 まずは、ホテルに入る前に立ち寄った沼津港での録です。おっさんはブログのことを考えずに息子夫妻と孫達を撮り続けていましたので、ブログネタとしては乏しいものとなっています。
 ここでは、深海水族館と日本最大級の大型展望水門「びゅうお」の水門を時間の経過を経て録したものです。息子夫妻や孫が写っていない写真は、このぐらいでした。

天気予報では、台風3号の発生が予測される荒天でしたが、意外にも大荒れに見舞われることもなく、二日目はカンカン照りの時間もあるなどラッキーでした。
大型展望水門「びゅうお」など沼津港の情報は、こちらです。







写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します



コメント ( 0 ) | Trackback (  )










写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 長生郡長生村にある今日の中瀬大橋です。村役場のホームページは、こちらです。2016年2月25日の日付です。橋の経緯について触れられていますが、廃橋については記載がありません。
 こちらの情報は、2018年1月時点の写真があり、この時点 で、「橋は切り落とされていて、立ち入り禁止の看板がかかっています」とあります。
 残された部分だけでも良い撮影スポットだと思います。







写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します



コメント ( 0 ) | Trackback (  )



« 前ページ 次ページ »